リモコンにラップを巻く時のやり方です。
リモコンにラップをまく、という事自体、賛否両論あるようですが、家ではそんなの構わずにラップなどを巻いています。
子供達がまだ小さい頃、リモコンに飲み物をこぼしてひどい目にあったので。。
何かしらでラッピングしておくと、汚れないし濡れた手でも使えるし、汚れればすぐ交換もできるので便利なのでみんなやればいいのになーなんて思います。
- リモコンのラップの巻き方
- ダイソーのラップフィルム
- ラップ以外で使えそうなもの
などについて紹介していますので参考になれば幸せです。
リモコンのラップの巻き方。ドライヤーを使うときれいに。
ということで、リモコンへのラップの巻き方を紹介します。
ちなみに今回、家のリモコン達に色々巻いているのでそれぞれ紹介しています。
これ全部別々のもので巻いています。
裏面はこんな感じです。
見た目はあまりよろしくありませんが、
ゴリ
では、まず家庭には必ずあると思いますが、ラップをリモコンに巻いていきます。
準備するもの
準備するものは・・
- ラップ
- ドライヤー
- セロハンテープ
です。
ちなみにリモコンに巻くラップは、欲を言うと次のどちらかがオススメです。
幅広(30㌢)と、幅が狭い(22㌢)とがありますが、幅が狭いほうが余りが少なくて済むので、幾分見た目は良くなります。
どちらも名のしれたラップ達ですが、他のブランドのラップに比べて
- ちょっと厚いので穴が空きづらい
- くっつきやすいので巻く時セロハンテープなしでもイケる
などの理由があります。
この辺はそれぞれのご家庭で使用しているものがあると思いますので、それでOKです。
できれば、という話でした。
巻き方
実際にリモコンにラップを巻いていきます。
このリモコン、ちょっと長いので縦方向にまきました。
リモコンの上に、シワができないようにきれいにラップをかぶせます。
※リモコンをうつ伏せにしたほうがやりやすいです。
裏返します。
写真でいうと、まず上下の部分のラップを折りたたんで、次に左右を折りたたみます。
この時、リモコンの表面を確認しつつ、左右、上下、それぞれ均等の力で少し引っ張りながら折りたたみます。
ここまでできたら、ドライヤーでラップを密着させていきます。
表→左右上下→裏面
の順でドライヤーを当てていきます。
熱でラップが縮んできますので、なるべくリモコンの裏に向かってシワを集めるように意識するときれいにできます。
できました。
裏面はあまり見た目に変化がないので写真は省略です。
う、美しい・・・
これを貧乏臭いと言われるならそれでも構わないんですが、きれいですよね。
よくよく見ると、ホコリがありますが、目を細めてご覧ください。
続いて、ダイソーのラップフィルムを使ってみました。
ダイソーのラップフィルムをリモコンに巻いてみた
前から気になっていた、100均のダイソーに売っているリモコン用のラップフィルムを使ってみました。
これ。3枚入りです。
裏面。
中の説明書。
ラップと同じように、ドライヤーで密着させて使うようです。
ラッピングしてみました。
袋状になっているので、リモコンを入れて、付属のテープで裏に折り返した部分を貼り付けます。
ドライヤーを当てます。
説明によると、写真下部のフィルムを折りたたんだ部分からドライヤーを当てるそうなので、そのとおりやってみました。
完成です。
ちょっと左右のピロピロした部分が気になりますが、リモコンを入れてドライヤーを使用するだけなので簡単でした。
リモコンの表面がシワシワになってしまいましたが、手でシワを伸ばしながらドライヤーを当てればよかったようです。
フィルムの素材はラップよりも厚いので、耐久性はありそうですね。
今回使用したのは、近所の100均ダイソーで購入したものですが、ネットでもあります。
ラップは家にあるはずなのでいつでも張替えできますが、耐久性で比較すると専用ラップのほうが持ちがいいです。
リモコンを汚さないようにしてくれそうなもの
ここまで、
- 台所用のラップ
- ダイソーのリモコン用のラップフィルム
を使用してみました。
家ではその辺にあるもので、リモコンをカバーしているんですが・・
これ。
ドライヤーなどは使わず、シワにならないように巻いてセロハンテープで止めただけです。
1年ほど使用していますが、丈夫なんです。
ダイレクトメールとかが入っている、透明な袋です。
ラップのような薄いものではなくて、比較的硬めのやつ。
どうせ捨てるんだし、ということで使っているんですが、耐久性抜群です笑
リモコンが隠れて、裏に折り返せる程度に切って、後はセロハンテープで止めるだけなので更に簡単です。
自宅にダイレクトメールなどが袋から開けずにある方は使用してみても良いと思います。
リモコンのラップの巻き方のまとめ
ということで
- リモコンにラップを巻く時の巻き方
- ドライヤーで巻くダイソーのラッピングフィルム
- ダイレクトメールの袋を使う
について紹介しました。
そのまま使えば、リモコンの文字が見づらくなったり、かすれたりするので、こうしてカバーしておけばいつまでもきれいに使えますよね。
それと、しばらくリモコンを使い続けていると、頻繁に使うボタンの効きが悪いことがあると思います。
掃除ついでに分解して直しました。
>>リモコンが効かないので分解して直してみた(ソニー製dvd/hd)
ちなみに家の猫は、ドライヤーを見るとわざわざ近寄ってきて猫パンチしてくるので時間がかかりました笑
参考になれば幸いです。
ありがとうございました。
こちらの記事もよろしければ・・・