テレビなどのリモコンの赤外線を、スマホのカメラで確認する方法です。
スマホで、リモコンの赤外線をチェックしてみることで、リモコンが故障しているのか、それともテレビなどの本体側に異常があるのかの見極めをすることができます。
- リモコンから出ている赤外線をスマホのカメラで確認する方法
- 赤外線が出る時と出ない時の症状別の対処方法
などについて紹介しています。
不具合の原因がテレビ側にある時に、修理を検討されているのであれば、全国対応で、365日24時間受け付け。
見積り、相談電話は無料の生活110番がおすすめです。
近くの修理対応可能な店舗を紹介してくれます。
相談は無料なので電話だけでもしてみてはどうでしょう。
お笑いコンビのキャイ~ンのお二人が広告塔です^^
↓↓↓
リモコンの赤外線をスマホのカメラで確認する。
リモコンが使えない、効かないという場合、まずは赤外線が出ているかどうかを確認してみることで、どこに問題があるのかの見極めができます。
やり方は簡単。
スマホのカメラを起動して、リモコンの送信部に向けます。
そうしてリモコンのいずれかのボタンを押してみます。
リモコンが正常な場合は、ボタンを押している間だけ下の画像のように赤外線の送信部が赤く光ります。
ちなみに、リモコンの赤外線送信部の正面にスマホのカメラを向けると、レンズなどを痛めることがあるそうなので、確認する場合は斜め方向から確認するようにしましょう。
また、最近のスマホでは赤外線カットフィルターが自動装備されている機種も増えていらしく、カメラを通して見ても赤外線が見えないスマホが増えてきているんだそうで。
その場合、自撮り用の内側のカメラだと赤外線が確認が可能。
この画像のように、赤外線が出ていることが確認できない場合は、何らかの原因が考えられます。
以下、考えられる症状について、原因や対処法などについて紹介します。
リモコンの赤外線はスマホのカメラに出ない?出る?
リモコンの赤外線がスマホのカメラで確認できることについて紹介しました。
ここからは、それぞれの症状の場合にどんな原因が考えられるか、対処法などについてです。
リモコンの赤外線が
- 出ている場合
- 出ない場合
の2つのケースに分けられます。
また、状況によっては、特定のリモコンボタンのみ効かないということもあるかもしれません。
リモコンの赤外線が出る場合
スマホのカメラで確認すると、赤外線が出ているのは確認できるものの、効かない、という場合。
リモコンから赤外線が出ている場合は、リモコン本体に問題はありません。
なので、リモコンが効かない、という場合は本体側に何らかの問題があることが考えられます。
テレビの場合は、テレビ本体の電源ボタンやチャンネルボタン(通常テレビの側方に付いていると思います)を操作してテレビが正常に作動しているか確認してみましょう。
テレビ本体で操作して映る場合
この場合、大概はリモコンの送信部と、テレビの受信部分の間にものが置いてあることなどがほとんどです。
実際うちでも、リモコンの電池を変えてみたり、いろいろやってみた結果、
ゴリ
テレビのリモコン受光部付近に物が置かれていたのが原因だったことがあります。
テレビ本体で映らない場合
この場合は、テレビの故障、又は寿命など。
稀に、電源コードが抜かれていた、ということもありますので念の為確認してみましょう。
リモコンの赤外線が出ない場合
続いてスマホのカメラで確認すると、赤外線が出ていない、という場合。
この場合は、いくつか症状が別れます。
- 症状1~特定のボタンで赤外線が出ない
- 症状2~どのボタンを押しても赤外線が出ない
- 症状3~赤外線がでるがすぐ消える
それぞれ紹介していきます。
症状1~特定のボタンで赤外線が出ない
リモコンのあるボタンを押している間は赤外線が出ているものの、あるボタンの場合全く出ないという場合。
リモコンの汚れ、摩耗などで、赤外線が確認できないボタンで動作不良が起きていることが挙げられます。
頻繁に使うボタンでよくおきる症状です。
対処法
この場合、自己責任になりますが、分解清掃するという方法が一つ。
又は、同じリモコンを購入する、電気屋さんなどにある汎用タイプのリモコンを購入する方法とがあります。
ちなみに、
- 純正のリモコン→数千円
- 汎用リモコン→1000円程度~
と値段も違います。
汎用は安くていいのですが、反面純正リモコンにあるボタンが使えないことも多いのがデメリット。
とはいえ、リモコンは最低限のボタンさえついていればいい、という方は汎用リモコンで事は足ります。
テレビ自体も変え時であれば、テレビ毎買い換えるのも一つの方法かもしれませんね。
症状2~どのボタンを押しても赤外線が出ない
次に、スマホのカメラでみてもリモコンから赤外線が確認できない、という場合。
これは、そもそもお持ちのスマホが赤外線が見れないカメラ、という場合もあるかもしれないので、予め他のリモコンで、赤外線が確認できた、という前提で話を進めます。
この症状では
- 電池切れ
- リモコンの故障
という原因が挙げられます。
対処法
電池切れについては、電池交換で症状が改善されます。
リモコン本体の故障の場合、修理するツワモノもいらっしゃいますが、基本的に修理はできないと思ったほうが良いです。
ただ、ホコリ等が干渉して、うまく動作しない場合もあるので、自己責任で分解清掃する、という考えは有りだと思います。
また、先のように汎用リモコンを使用する、テレビを買い替えするのも選択肢の一つですね。
症状3~赤外線がでるがすぐ消える
最後に、リモコンから出る赤外線が、ボタンを押した直後はつくもののすぐ消えてしまう場合。
電池の寿命が近いです。
リモコンの電池を交換しましょう。
リモコンの赤外線をスマホのカメラで確認する方法と症状別の対処法のまとめ
以上、テレビを例にリモコンの赤外線をスマホのカメラで確認する方法などについて紹介しました。
スマホでリモコンの赤外線が確認できる場合・できない場合とがあります。
また、全く赤外線が出ていなかったり、特定のボタンだけでないなど症状もいろいろです。
それぞれ、実際にスマホで見た時の状況で、リモコンに問題があるのか、それとも本体側の異常なのかの判断材料になります。
すぐに修理・購入という方法もありますが、意外と簡単な原因だった、ということもありますので、まずはご自分で確認してみることをおすすめします。
リモコンの汚れが目立つようであれば、リモコンにカバーをかけるといいですよ。
参考になると幸せです。
ありがとうございました。