通行人
ホットケーキミックスを使ったホットケーキを作るときに、牛乳の代わりに水でも大丈夫なのかどうかです。
検証してみた結論・・・
ホットケーキミックスは牛乳の代わりに水でも大丈夫!
です。
なんなら「卵と牛乳」の代わりに「水だけ」でも大丈夫!
です。
実際に、
<ホットケーキ3パターン作って比べてみた>
- 卵+牛乳
- 卵+水
- 水だけ
3パターン作ってみたので、それぞれの感想や個人的おすすめレシピなどについて紹介します。
ホットケーキミックスは水でも大丈夫?
ホットケーキミックスを使って料理をする場合、なんとなく
ゴリ
というイメージが強いですよね。
でも、牛乳が無いこともありますし、卵が切れていることだってあると思います。
ゴリ
ホットケーキって水だけでも大丈夫・・・?と不安になりますが、そもそもホットケーキミックスのパッケージを見ると・・・
・牛乳または水
・卵を使用しない場合はミックス200gに対し、牛乳(または水)
としっかり記載されているんですね。
つまり、
水でも大丈夫だし、なんなら卵無しで、ホットケーキミックスと水だけ(または牛乳だけ)でも良い
わけです。
とはいえ、水だけで作るよりは、卵と牛乳で作ったほうがだんぜん美味しいホットケーキになるのは想像できますよね。
ホットケーキミックスに何を混ぜるかによって、どんな違いがあるかがわかれば、使い分けができたりします。
個人的感想にはなりますが、そのへんの違いをざっくりと。
ホットケーキミックスの水と牛乳の場合の違い
ホットケーキミックスは、ホットケーキ以外にもいろんなレシピが紹介されています。
- パン
- ケーキ
- マフィン
などなど、主原料が小麦粉なのでアレンジいろいろです。
ちなみに家では
ホットケーキミックスでアメリカンドッグをよく作ります。
ゴリ
このアメリカンドッグに使うホットケーキミックスを
- 卵+牛乳
- 卵+水
- 水だけ
と、3つのパターンで作りわけて食べ比べてみました。
ゴリ
ホットケーキミックスは水でも大丈夫か食べ比べしてみた
ここは主観的な意見になりますが。。
アメリカンドッグをそれぞれ作り分けて食べてみた感想です。
甘さ
卵+牛乳 > 卵+水 > 水だけ
ふわっと感
卵+水 > 卵+牛乳 > 水だけ
こんな違いを感じました。
他、混ぜる手間、焼く時間、出来上がりの色などにわかりやすい違いは感じられませんでした。
唯一、ホットケーキミックスを卵と水で作ったら、生地がふわっと仕上がりました!
理由は・・・
わかりません!
食べてみた感じとしては、やはり卵+牛乳は濃いです。
先の通り、レシピも色々なので、作る料理によって使い分ければいいのかなーと思いました。
ちなみに、検証以降、アメリカンドッグは、卵+水で作ってます!
ホットケーキミックスは水だけでも大丈夫!おすすめレシピ
ということで。
ホットケーキミックスは水だけでも大丈夫で、出来上がりには
甘さ
卵+牛乳 > 卵+水 > 水だけ
ふわっと感
卵+水 > 卵+牛乳 > 水だけ
という違いがある模様。
これらを踏まえると・・・
卵+牛乳・・・そのまま食べる、またはバターマーガリンを塗るなどシンプルレシピにおすすめ(生地そのものが甘い)
卵+水または水だけ・・・はちみつ、メープルシロップなどをかけて食べる(甘さ控えめに感じる)
ホットケーキとして使用した場合、こんな感じで使い分けると良さそうです。
とはいえ、それぞれ好みもあるはずなので、一概には言えませんが^^;
ホットケーキミックスは水でも大丈夫なのかどうかのまとめ
以上、ホットケーキミックスは水だけでも大丈夫なのかについてでした。
まとめます。
- 水だけでも大丈夫(牛乳の代わり)
- なんなら卵と牛乳の代わりに水だけでも大丈夫
以下それぞれ出来上がりに違いがあるので、まずは一度試すのもあり
- 卵+牛乳
- 卵+水
- 水だけ
ホットケーキミックスのパッケージにも記載されているので、問題ないです!
(2023/05/09 02:36:29時点 楽天市場調べ-詳細)
型を使ってホットケーキを作る場合に、くっつかない方法を考えてみました。
ホットケーキが型にくっつく。。抜けない時のコツと使い方など。
蒸し器がないので、鍋で作ってみました。
失敗しましたが、カラメルソースの作り方です。
2回目からは大丈夫でした。
カラメルソースの作り方。固まる原因と復活の方法を検証してみた。
以上参考になると幸せです。
ありがとうございました!