s&bのタピオカを買ってみました。
- 大きさ
- 作り方
- 感想
などについて紹介しています。
とにかく子どもたちが
娘2号
とにぎやかなので、試しにスーパーで売ってたs&bのタピオカを買いました。
予想に反した大きさでしたが、これはこれで良かったです。
小さいお子さんにもおすすめできます。
s&bのタピオカの大きさに衝撃w
今回購入したs&bのタピオカです。
パッケージ写真では小さいつぶつぶになっていましたが、茹でると膨らんで大きくなるんだなーなんて思いました。
が。
結果、茹で上がったタピオカを見て・・
嫁さん
娘1号
娘2号
と、みんな同じ反応しました笑
とはいえ、実際飲んでみたら、これはこれで有りだよね、っていうところに落ち着きました!
タピオカが大きければ扱いも楽なのかもしれませんが、このs&bのタピオカは小さい。。
パッケージ裏には作り方が書いていますが、なにやらそのとおりすすめると失敗することもあるんだそうで。
茹で方などについてざっくりと触れておきます。
s&bのタピオカの作り方。茹で方など。
ということで、s&bのタピオカの裏面には作り方、茹で方が記載されています。
たっぷりの沸騰したお湯で約20分ゆで、冷水につけてさらした後、ザルに上げて水けをきりお使いください。
※湯で時間は様子を見ながら加減してください。
様子を見ながら加減^^;
結構重要ポイントのような気がしますが。。。
一応、s&bの公式ページを覗いてみると、タピオカの茹で方のコツも簡単に紹介されていました。
沸騰したお湯の中に入れて約20分ゆでたら冷水にさらし、ザルで水切りしてお使いください。
上手にゆでるコツは以下の通りです。
・たっぷりの水(1袋30gの場合、1L以上)を用意し、十分に沸騰させてからタピオカを入れる
・中火以上でお湯が対流した状態で約20分ゆでる
悩んでも仕方がないので、とりあえず茹でてみることに。
s&bのタピオカの茹で方
1リットル程度のお湯とのことなので、おおよそそれぐらいのお湯を沸かします。
ちなみに、IHコンロですが、ステンレス製品で稼働するので家ではステンレス製のボールをそのまま使用することもあります。
それはさておき。
ご覧の通り、タピオカの粒は小さいです^^;
油断すると、鍋の縁にくっついたり、鍋底にも張り付いたりするので、ゆったりとかきまぜました。
そのまま5分ほど経過・・
閲覧注意っぽい画像にも見えますが、タピオカの周囲が水を吸収して半透明になってきています。
その後20分ひたすらかき混ぜながら茹でます。
20分後、気持ちタピオカに白っぽい部分があるようなので、加熱を止めそのまま放置すること2,3分。
良さげなので、ザルに・・・と思いましたが、目が粗いザルしかないので明らかにすべて抜け落ちる大きさ笑
ということで面倒ですが、揚げ物に使用する、かす揚げを使用してます。
氷水に投入し、1分ほど。
タピオカの出来上がり!
ね?
ちょっと・・というか予想に反した大きさでした^^;
測ってはいませんが約2mmほどです。
これで、全容量の30gです。
今回、ひたすらかき混ぜながら茹でましたが、
流行りに乗っかって?
S&B菜館タピオカのん買ってみた!
(?´ ? ` )
小粒サイズなので、商品袋後ろに書かれている方法だとどうやら溶けて大変なことになる…こともあるらしい(笑)
なので、ある程度茹でてから保温機能があるフードポット的なものに熱湯入れてあとは待つだけ??の方法で????#タピオカ pic.twitter.com/6g7d4icVIY— ☆??????☆?????????????????????????? (@139kanata) June 9, 2019
という方法もあるみたいです。
とはいえ、間違いないのは面倒でも鍋に張り付いて様子を見ながら茹でるのが良さそうです。
小さいタピオカ飲んでみた。感想と口コミ
家族の前評判では、酷評だったs&bのタピオカ。
小さめなので、微妙かな~と思いましたが。
息子1号
娘2号
これまた予想に反して好評でしたw
タピオカのイメージはゴロッとしていて、お腹にもガツンとくるイメージですが、小さいので飲みやすいしのどごしも気持ちいいです。
普通のタピオカって小学生くらいなら問題有りませんが、小さいお子さんだと窒息の心配もあるかと。
お子さんにもおすすめできるタピオカでした。
ツイッターを覗いてみると
本格中華素材S&B菜館 タピオカ を作った。
白い、ミニサイズでどっさり、もちもちうまい。
サントリー なっちゃん と混ぜて、ストローで飲んでる。 pic.twitter.com/0Pf16h7WL3— ドドメ 色々 (@afdeiv8) June 22, 2019
意外と高評価も多いです。
欲を言えば・・
ゴリ
と感じました。
それから、大きいタピオカを想像していたので、張り切って太めのストローを準備しましたが、ふつーの曲がるストローとかでも大丈夫そうでした笑
s&bのタピオカの大きさ、作り方のまとめ
以上、s&bのタピオカについて作り方や感想などについて紹介しました。
今回のタピオカの茹で方についてまとめると、
- 1リットル程度のお湯を沸かす
- 20分ゆっくりかき混ぜながら茹でる
- その後火を止めて、白い部分が残っていれば数分放置
- かす揚げで氷水に1分さらして、すくい上げる
- 出来上がり
目の細かいざるなら大丈夫ですが、怪しいと思ったら、かす揚げなどの目の細かい調理器具を使用したほうが良いです。
30gなので、量は結構少なめです。
あ。家、子供3人だからかな^^;
参考になると幸せです。
ありがとうございました!
小さいけど美味しいs&bのタピオカ↓