アゲハ蝶のサナギ期間はどのくらいなのかについてですが・・
ゴリ
大概、葉っぱとかの場所を選んで、幼虫からサナギになるもんだと思っていましたが、まさかの位置笑
流石に見過ごすわけにもいかず、ちょっと保護して、羽化するまで観察してみました。
結果からいうと、アゲハ蝶のサナギの期間は12日間とちょっとでした。
アゲハ蝶のサナギ期間ってどのくらいなんだろうね。

DomenicBlairによるPixabayからの画像
家のサッシを羽化場所に選んだアゲハ蝶は、「キアゲハ」という種類。
キアゲハは、チョウ目・アゲハチョウ科に分類されるチョウの一種。ユーラシア大陸と北米大陸に広く分布し、日本でもナミアゲハとともに全国でよく見られるアゲハチョウである。
引用:Wikipedia
昆虫の類は小学生の頃、カブトムシやらクワガタなんかに興味を示してはいたものの、アゲハ蝶を観察するのはお初です。
よくわからんので、サナギの期間がどれくらいか調べて見たところ・・
ナミアゲハ・キアゲハ・シロオビアゲハ10日ぐらい
その他の種類12日ぐらいが多いようです。引用元:ヤフー知恵袋
個体差もあるものの、おおよそ10日~12日程度とのこと。
とはいえ、
ゴリ
なんてはじめの内は思っていましたが、コレがね。
毎日見ていると、成長が楽しみになって来るんですよね^^;
羽化する場所に、家の玄関を選んだキアゲハの
幼虫~サナギ~羽化
までの記録です。
アゲハ蝶のサナギ期間を観察してみた
ということで、キアゲハの幼虫がサナギになる場所に選んだのはここ。
ちょっと分かりづらいですが、なんとなく狭い雰囲気は伝わりますか?
もうちょっと引いた写真。
笑
危うくプチッとやってしまう位置だったんです^^;
この時点で幼虫色はしていますが、すでにサナギの形になり始めていました。
とりあえず、これ以上ドアがスライドしないように石をはさみまして、観察スタートです。
とりあえず、毎朝6時ころに写真撮影しました。
アゲハ蝶サナギ1日目
えーと。
家のきぃちゃん。(名付け親→理佐さん@LISAsawada3)
今朝幼虫だったんですが、帰ってきたらいつの間にかサナギになってました😅
こんなにあっという間に変わるんですねぇ…
成長著しい… pic.twitter.com/5FuytnRnIZ
— ゴリ@仏 (@ikujititi) August 26, 2019
今まで、アゲハ蝶の観察はしたことが有りませんでしたが、サナギの形になり始めている感じはわかりました。
で。
早朝写真を撮影した後、夕方帰宅したところ、アゲハ蝶の幼虫はツイ-トの様にすでに立派なサナギになっていました。
家にいた嫁さんに聞いたら
嫁さん
とのことでした^^;
実質2時間程度で、幼虫からサナギになったようです。
ならば、サナギに変わるところも見たかったですが仕方有りませんね。
ゴリ
2日目~12日目
アゲハ蝶のサナギって、ちょっとずつ変化していくものだと勝手に思っていましたが・・・
ゴリ
で、この12日の写真で、なんとなく色が濁ってきたかな?という感じに見えました。
すでに10日以上観察し続けているので、見た目に変化がない上に、色が濁ってきたと嫁さんに話しをしたら・・
嫁さん
ゴリ
とか、ネットには
- 幼虫の状態で卵を産み付けられ、サナギから蜂が出てきた
- 秋になるとサナギのまま越冬することもある
とか、きれいなアゲハ蝶しか頭になかったのに、不安を煽ることばかりが押し寄せる始末・・・
と、半ばあきらめ半分でしたが・・・
12日目の夕方・・・
むむっ
明らかに、色が変化してきている!
13日目~朝6時
そして、迎えた13日目の朝。
後から気づきましたが、濁っている様に見えた部分が何やらアゲハ蝶の羽の模様。
角度も変わって、少し起き気味です。
ゴリ
なんて期待を胸に、写真撮影した20分後。
いつもの出勤時間に家を出ようとしたところ
!!!!!!!!!!!!!
ア、アゲハ蝶のサナギにでかい虫が!!!
このやろーー!!!!
大事なきぃちゃんに何をす・・・・
!!!!!!!!!!!!!
うぎゃーーーーーーーー
アゲハ蝶きぃちゃん降臨
ほんの20分ほどで、サナギから羽化し、羽を広げ初めていました。
サナギの期間約12日間に対して、羽化の段階に入りサナギが変化し始めてから、約12時間。
あっと言う間です。
タイミングとしては
サナギの色が明らかに変化し始めてから12時間
でアゲハ蝶になりました。
これから、初めて観察する方はご注意ください。
ゴリ
アゲハ蝶のサナギ期間ってどのくらい?
今回のアゲハ蝶のサナギ期間の観察をざっくりまとめると・・
- 幼虫からサナギに変化~数時間(2時間とか?)
- そのまま約12日間~変化なし
- 色が変化し始めてから12時間~サナギの角度が変化・羽模様が薄っすらと
- 約20分後~羽化
という感じになります。
特に、羽化するタイミングはほんとにすぐやってくるので目が離せません。
それぞれ個体差もあるはずですが、家のアゲハ蝶きぃちゃんの場合でした。
ちなみに・・・
羽化したアゲハ蝶きぃちゃん。
どうやら、葉っぱを想定していたはずが予定と違ったらしく・・・
滑ってジタバタしてました^^;
本当は、飛び立つところまで見守りたかったのですが、仕事の都合で記録できたのはここまででした。
今後、アゲハ蝶の観察をする方の参考になると幸せです。
ゴリ
ありがとうございました。