トウモロコシは皮付きの場合、電子レンジで何分加熱するのか、という話です。
そもそも、トウモロコシを食べる時は、お湯を沸かして、塩を入れて、蓋をして数分・・・という光景しか目にしたことがなかったので、それが当たり前だと思ってきました。
ところが。
電子レンジだと楽ちんなんですよね(^_^;)
最近ではトウモロコシを食べるときは専ら電子レンジです。
そんなわけで、
- トウモロコシは電子レンジで何分なのか
- 皮付きのトウモロコシを電子レンジで加熱してみた
- 皮付き・ラップ有りのどちらがおすすめなのか
などについて紹介しています。
ちなみに、電子レンジには回る・回らないタイプがありますが、その種類によっても若干やり方が違います。
トウモロコシは電子レンジで何分か。皮付きでやってみた。
皮付きのトウモロコシは電子レンジで何分加熱すればいいのかやってみました。
写真のトウモロコシはほんの一部です。
20数本いただきました笑
ゴリ
トウモロコシを目にすれば子どもたちが食べたがるので電子レンジで加熱です。
ま。
つい最近まで、トウモロコシはお湯で茹でていたんですが。
トウモロコシを電子レンジで加熱するという画期的は方法を知って驚愕したわけで(^_^;)
ゴリ
今後もトウモロコシは電子レンジ一択です。
(一度にまとめて茹でる場合は除く)
皮付きトウモロコシを電子レンジで温める
特に難しいことは無いのですが、電子レンジで加熱するまでのトウモロコシの下準備です。
- トウモロコシの皮を、身が透ける一歩手前までむく
- 耐熱皿などに乗せる(面倒なので今回はそのまま)
以上です。
あとは電子レンジで加熱すれば良いです。
ただし、1点注意事項。
回るタイプの電子レンジの場合、電子レンジ内のサイズによっては回転中、トウモロコシが引っかかります。
- そんなときは根本の部分の茎をカット
- 頭のヒゲボーボーの部分をハサミでカット
するなどして、電子レンジのターンテーブルからはみ出ないサイズにしましょう。
こうなります笑
トウモロコシがゴロンと転がって、温めムラができる上に、ひどいときは回転が止まります笑
ま、耐熱皿とかに乗せれば済む話です(^_^;)
電子レンジで何分温めるべきか
トウモロコシを電子レンジで何分加熱すればいいいのか、ちょっとずつ加熱しながらやってみました。
結論は
- トウモロコシを電子レンジ内中央に置いて、3分加熱
- 下になっていた部分が生の色をしていたので、引っくり返して2分
で食べられる状態になりました。
回らないタイプの電子レンジの場合、引っくり返す必要は無いかもしれません。
電子レンジの違いについて書いています。
トウモロコシのサイズにもよりますが、心配な場合ペロッと皮をむいてみて、生の色が見える場合30秒ずつ追加加熱すれば良いです。
色の見分け方はというと・・・
トウモロコシの色の見極めポイント
生の色と、加熱後のトウモロコシの色の比較です。
右が加熱後のトウモロコシ、左が生の状態です。
皮をむいてみて、白っぽい粒が残っている場合は、追加して加熱していくと良いです。
ちなみに、加熱後冷めるまでは、皮をむかずにそのまま冷まします。
そうすることで、水分が飛んでシワシワになることを防ぐことができます!
トウモロコシは電子レンジで何分か。皮付きラップ無しで良い。
以上、トウモロコシを皮付きのまま電子レンジでチンしてみました。
時間にして、トータル5分程度です。
色々見ていると、皮を剥いてラップに包んで温める方法もあります。
どちらの方法がいいのかですが、個人的には
ゴリ
だと感じました。
ラップに包めば、すぐ食べらるので良さそうですが、そもそも加熱直後のトウモロコシは熱くて触れません。
なので、皮付きでも一緒。
ラップに巻くのも面倒だし、皮付きなら、ある程度皮を剥いたらそのまま電子レンジに放り込めばいい話。
そんなわけで、面倒くさがりな自分にとっては、
トウモロコシは皮付きのまま電子レンジでチン!
がおすすめな方法かなーと思います。
トウモロコシは電子レンジで何分のまとめ
以上、皮付きのトウモロコシは電子レンジで何分加熱するのか、についてでした。
- 皮をむく(実が透けない程度に)
- 耐熱皿などに乗せる(面倒ならそのままでもOK)
- 3分加熱
- ひっくり返して2分加熱
- 皮付きのまま冷めるまでそのまま放置
こんな感じです。
お湯を沸かして、火加減見ながら、トウモロコシが茹で上がるのを常に監視・・・
するよりは、明らかに簡単ですよねー。
余談ですが、トウモロコシを他の料理に使用する場合は、こんな道具があると便利ですよね。
100均とかでもありますし、一つあれば重宝しますよ!
こんな記事もあります。
参考になると幸せです。
最後までありがとうございました!