主婦C子さん
という方向けの話題です。
基本、好きなものは子どもたちと一緒なので、カレーももちろん大好きです。
色々実験したり、検証したりしていますが、今回はじゃがいもが煮崩れない方法について考察してみました。
てきとーに作ると高確率で煮崩れしますよね。
カレーのジャガイモが煮崩れない方法
について、下準備や、じゃがいものおすすめの品種などについて色々紹介します~。
カレーのジャガイモが煮崩れない方法を考える。
娘2号
ゴリ
娘2号
人によっては、ジャガイモが入っているカレーは嫌いだ!という方も少なくないですが。。
家の場合、特に3番めの娘はじゃがいもが入らないとカレーじゃない!という具合です^^;
カレーのじゃがいもが嫌いな理由の多くは、
煮崩れしてしまうから
のようですね。
あとは、胸焼けがする、という方にも過去出くわしたことがあります。
比較的年齢層が高い方に多いイメージですね。
また、ジャガイモが入っていると、暑い時期は特に腐りやすい、というのもあります。
家では、学校ぐるみでじゃがいもを作ったりしてるので、節になると子どもたちが学校からじゃがいもを持ち帰るというのが慣例です笑
ようやく実家から来た大量のじゃがいもも、あと数個まで消費しました!
と、思ったら子供達が学校で作ったじゃがいもを持って帰ってきました😇
しかもでかい笑
小学生二人いるので2倍笑
またしばらくじゃがいもと格闘する日々です🎉 pic.twitter.com/DHvi83a5E0
— ゴリ@仏 (@ikujititi) September 27, 2019
そんなカレーのジャガイモ問題。
煮崩れしない方法でカレーを作ってしまえばいいわけで。
過去いろいろ試したので、一通り紹介します!
カレーに入れるジャガイモが煮崩れしない(しずらい)方法あれこれ。
ジャガイモが煮崩れしない方法もいろいろあります。
カレーを作る場合、
- その日のうちに食べきる
- 2,3日食べ続ける
など、それぞれ状況が違うこともあると思いますので、その時々でジャガイモの調理法を変えてみるのもいいと思います。
カレーに入れるジャガイモの品種を考える
で、時間がないときは、使うジャガイモを煮崩れいしづらい品種を使うのがいいと思います。
方法ではないですが汗
ジャガイモって、ざっくり分けると
- 男爵いも
- メークイン
- 新じゃが
などが挙げられますが、この内煮物などにおすすめのジャガイモは「メークイン」です。
見た目は、少し楕円形の形をしたものです。
このジャガイモを使えば、カレーを作った当日は煮込み過ぎない限り、煮崩れすることはまずありません。
ちなみに、2日目になると、煮崩れしやすくなります。
じゃがいもの種類、特徴、おすすめの料理などに付いては、こちらの記事で触れていますので、興味のある方はどうぞ。
油で揚げる
ジャガイモの煮崩れを防ぐのに、よく聞くのが、煮込む前に素揚げする方法。
この場合、
- 一緒に煮込む
- 添えるだけ
という方法がありますが、一緒に煮込む場合は、表面が固くなる程度に揚げればOKです。
ただし、素揚げしたじゃがいももカレーを作った当日は煮崩れしませんが、2日目になると煮崩れて来ることがあります。
また、煮込まずに、ジャガイモをカレー皿に盛り付けて、出来上がったカレーをかけるだけ、という方法もありです。
添えるだけの使い方をする場合は、竹串などがスッと通るくらいまで揚げる必要があります。
この方法では、完全に火を通すので、そのままでも食べられるというメリットもあります。
家では、ジャガイモが大量にあるときは、ひたすら素揚げして塩などで食べてしまいます。
簡単ですが、子どもたちも喜んで食べますね。
カレーのジャガイモはレンジで何分くらい??
事前にジャガイモを切って、そのままレンジでチンしてから煮込む方法。
この方法だと、2日目でも煮崩れしづらいです。
加熱具合は、竹串がスッと通るまで完全に加熱します。
ジャガイモの量にもよりますが、概ね5分位が目安です。
加熱が足りなければ、30秒づつ追加加熱する、という感じでやっていくといいです。
じゃがいもの皮ごと蒸す
蒸し器があれば、ジャガイモを事前に蒸して一緒に煮込む方法です。
正直、蒸し器を出すのも、片付けるのも面倒なのであまりやることはありません笑
ただ一度に大量のジャガイモに熱を通すことができるので便利です。
北海道在住なので、ジャガイモの収穫期になると、大きめの発泡スチロールに、皮を向いてまるごと蒸したジャガイモがびっしり入って届くことがあります^^;
ホクホクして美味しいんですが、食べきれないこともよくありますけど。
おまけ情報ですが、蒸し器を使う以外でも、炊飯器で蒸す方法もあります。
ジャガイモを5個程度と、水1カップを炊飯器に入れて、ふつーに炊飯するだけです。
簡単ですが、炊飯器を占領してしまいます^^;
ジャガイモを入れないという選択肢
もう、方法というか極論なのですが、
元上司
ということも過去ありましたので、ジャガイモなしのカレーを作ったことも何度かあります。
消防の頃は、夕飯を作ることもありましたので。
煮崩れしたジャガイモがとにかく嫌だ!という場合はやむ無しといったところです。
カレーのジャガイモが煮崩れない方法のまとめ
以上、ざっくりですが、
カレーに入れるジャガイモが煮崩れない方法
について紹介しました。
まとめると
- 煮崩れしにくいじゃがいもを使う
- 素揚げする
- レンジで5分くらい温める
- 蒸す
- ジャガイモを入れない
の5つ。
実際に作る場合でも、手元にあるジャガイモの品種だったり、時間があったり、なかったり、その時で状況が違うと思いますので、いろいろ使い分ければいいのかなーと思います。
ジャガイモの皮むきにはこんなのがあると便利ですよね。
(2023/05/09 08:55:00時点 楽天市場調べ-詳細)
カレーの話題です。
カレーにはちみつを入れるタイミングとカレー専用はちみつの話。
ではでは。