兼業主夫です。
カレーといえば、隠し味で色んな味が作れますが、やはりはちみつは欠かせないところ。
とはいえ、はちみつをカレーに入れるときって、タイミングしだいで出来上がりが全く違ったりします。
つい先日も別の料理で、はちみつが原因でちょっと失敗しました笑
- カレーにはちみつを入れる時のタイミング
- カレー専用のはちみつの話
- はちみつが原因の失敗談
などについて紹介します!
カレーにはちみつをいれるタイミングっていつなんだろうね。
はちみつを入れるタイミングしだいで色んなカレーができてしまいます。
- トロミのあるカレー
- シャバシャバ(さらさら?)のカレー
などなど。
カレーの好みってそれぞれ違うと思います。
その辺の好みで、はちみつを入れるタイミングを変えてみると面白いかもしれません。
トロミのあるカレーを作る時のタイミング
まず、とろみの有るカレーを作る場合、はちみつは
煮込みの時
に入れます。
具体的には、
カレーの具材を水と一緒に入れて、アクを取った後に投入
します。
その後、通常通り20分程度弱火~中火で煮込みます。
理由と、量については後ほど。
シャバシャバのカレーにしたい時
この場合のはちみつを入れるタイミングは、
- カレーのルーを入れた後、幾分冷めたとき
- またはカレーを皿に盛り付けて食べる直前
にかけても良いです。
ちなみに、シャバシャバカレーにすると、冷めてもあまりトロミがつかないので、2日目でもシャバシャバになるので食べやすいですね。
簡単にまとめると
トロミのあるカレー・・・煮込みの時
シャバシャバのカレー・・・カレーのルーを入れた後、幾分冷めたとき、またはカレーを皿に盛り付けて食べる直前
ということになります。
カレーの出来上がりがはちみつを入れるタイミングで違う理由は?
ところで、カレーに隠し味として入れるはちみつ。
先の通り、入れるタイミングでカレーの出来上がりが変わってきます。
その理由は、はちみつに含まれる成分の働きによるものなんですね~。
はちみつに含まれる「アミラーゼ」という成分があるんですが、これはデンプンを分解する働きがあります。
そもそも、カレーにトロミをつけているのは小麦粉に含まれるデンプン。
このデンプンが、カレーにはちみつを入れることで分解されてしまい、いつまでたってもとろみがつかないということになるんですね。
なので、カレールーを入れた後にはちみつを入れると、ルーに含まれるとろみ成分のデンプンが分解され、とろみのないシャバシャバカレーができます。
とはいえ、このアミラーゼは、熱でその働きを失います。
具体的には75℃。
ということで、とろみのあるカレーを作る時に、隠し味としてはちみつを入れるタイミングとしては、ルーを入れる前に投入。
そして、75℃で20分程度加熱して、アミラーゼの働きをなくした後にカレールーを入れることで、とろみのあるカレーに仕上げる事ができます。
実は、カレーではないんですが、先日黒酢あんかけの肉団子を作ろうとしたんですが、全くとろみがつかず四苦八苦しまして汗
結果的に、味付けに使用した調味料に含まれている、はちみつが原因だったことがわかったんです。
分量的にはそんなに入っていないんだろーなーと思いましたが、ちょっとでもその効果はあるようですね。
はちみつを入れる量はどのくらい?
先程の、とろみの記事でも紹介していますが、そんなに入っていなくてもアミラーゼの働きでとろみのないカレーになります。
また、隠し味としても、あまり量を入れすぎると単に甘いカレーになってしまいます。
はちみつを入れる量の目安としては
8皿分のカレーなら大さじ1杯
程度で十分カレーの隠し味になります。
ちなみに、いま市販されているカレールーって種類豊富ですが、同じ箱の大きさでもよくよく見ると10皿と8皿のものがあるんですよね。
今まで使っていたのが、10皿用のカレールーでした。
この間カレーを作ろうと思ったんですがルーあく、セブンイレブンに行ったら、セブンプレミアムのルーを発見したので購入。
いつもの感じで作ったら、味が薄い・・・
よくよく見たら8皿分でした^^;
話はそれましたが、はちみつの量は
8皿分のカレーなら大さじ1杯
です。
カレーにはちみつを入れる効果って?
カレーの隠し味として代表的なはちみつですが、そもそも効果ってどんなものがあるんでしょう。。
味の面では、甘みやコクを引き出しますし、スパイスの味を引き立てる効果もあります。
また、体への効果としては
- 殺菌効果
- 整腸作用
- 疲労回復
などなど。
単純に、カレーにはちみつを入れると甘くなりそう・・・というイメージがあるかもしれませんが、実際は色んな効果のある隠し味になってくれるんですよね。
ちなみに、他の隠し味では・・
- にんにく
- りんご
- ヨーグルト
- コーヒー
- ワイン
- かつおだし
などもおすすめです。
色々入れてみて、自分好みの隠し味を探してみても良いかもしれませんね。
ところで、そんなカレーの隠し味として代表的なはちみつですが、
カレー専用はちみつ
っていうのもあります。
カレーに入れるために独自にブレンドされた専用はちみつなので、いつものカレーに加えるだけでひと味もふた味も違うカレーにすることができるスグレモノです。
はちみつ屋さんのカレー専用はちみつがあるぞ。
スーパーではちみつは簡単に手に入りますが、はちみつ屋さんがカレー専用に作ったはちみつがあります。
その名も、
「加哩」
(かりー)
まんまです。
このはちみつは、ヒマワリの花のはちみつに、ナツメヤシとリンゴのピューレがブレンドされています。
このブレンドで、
単に”甘いソース”ではなく、カレースパイスの風味を引き立てながら、味に深みとコクを出す”未体験ソース”
というカレー専門店のようなカレーを自宅で作ることができます。
ちなみに、使い方は・・
- いつも通り作って、お皿に盛り付ける。
- カレー専用はちみつ「加哩」をひとさじ加える。
だけ。
いつもどおりカレーを作って、食べる前に入れるだけで専門店のような味になるカレー専用はちみつ。
気になる方はどうぞ。
カレーにはちみつを入れるタイミングとかのまとめ
以上、
- カレーにはちみつをいれるタイミング
- はちみつを入れるタイミングで違うカレーになる理由
- はちみつを入れる量と効果
などについて紹介しました。
まとめると
トロミのあるカレー・・・煮込みの時
シャバシャバのカレー・・・カレーのルーを入れた後、幾分冷めたとき、またはカレーを皿に盛り付けて食べる直前
です。
色々書いてます。
カレーの玉ねぎ(あめ色)を入れるタイミングっていつなんだろうね
カセットボンベの使用期限は底を見れば一目瞭然?!処分方法は?
IHにカバーは必要?キッチンにある「アレ」で代用もできるゾ。
参考になると幸いです。
ありがとうございました。