自転車の虫ゴムの交換方法について紹介しています。
空気が入らない、などの原因の一つ、虫ゴムの不良。
自転車屋さんに持っていくのも方法ではありますが、100均でも売ってますし、自分でできます。
ただ、いざ新品の虫ゴムを入れようとしたが入らない、という場合もあります。
- 自転車の虫ゴムの交換方法
- 入らない時のコツ
- そもそも虫ゴム不要のもの
などについて紹介しています。
空気入れってめんどくさいですよね。疲れるし場所とるし。
- コードレス
- 自動
- コンパクト
っていう神的な空気入れを見つけたので紹介してます。
↓
自転車の虫ゴム交換方法。
まずは、自転車の虫ゴムの交換方法です。
流れとしては
- キャップ
- ナット
- 虫ゴム
の順で取り外し、取り付けは逆の順で行います。なれれば、2,3分でできます。
虫ゴムの取り外し
まず、ごむのキャップを外します。
続いて、リング状のナットを手で回して外します。
この時、固くてはずれない場合は、プライヤーやペンチを使う、又は輪ゴムなどを巻いて回すと取れます。
しばらく虫ゴムの交換をしていない場合、錆びついて取れないこともよくあります。
外した状況。
あとは、虫は手で引き抜けば簡単に外れます。
が、虫もしばらく交換していない時は、ゴムが劣化して中で張り付いていることもあるので、工具を使ったり、輪ゴムなどを使用して取外します。
固くてはずれない、という場合でも、虫は差し込んでいるだけなので力任せに引き抜けば取れるので頑張ってみましょう。
でも、勢い余ってスポークに手をぶつけて負傷することもあるので、怪我には注意してくださいね。
取り外した虫ゴム。
ゴム劣化しすぎて、ベタベタしています。外すときもなかなか外れませんでした笑
ゴムを取り外した虫に、見た目で特にキズや変形が無ければ、虫ゴムのみ交換すれば大丈夫です。
虫ゴムを取り付けたら、逆の手順で取り付けて、空気を入れれば交換は完了です。
続いて、虫ゴムを交換する際に、うまく入らない時の話
自転車の虫ゴムが入らない時のコツ
古い虫ゴムを外して、新品の虫ゴムを取り付けしますが、
入りづらい
です。
これは、虫の部分が新品だから、とか、古いから、というのは関係ありません。
そもそも、スルッと入ってしまったら、空気を入れるときにも簡単に外れてしまうので、むしろ入り易い方が問題です^^;
しっかり入れると、こうなります。
で、画像の青線のところまで虫ゴムを入れる必要があります。
赤矢印は空気の流れです。
虫に空いている穴から空気が出てきますが、虫ゴムが蓋になっているんですね。
なので、簡単に虫ゴムが入ってしまうと、空気の勢いで外れたりするのでそれなりに入りづらい、ということになります。
虫ゴムが入らない時
要は摩擦を減らせばいいので、考えられる方法としては
- 水を虫部分につける
- 虫ゴムが入る部分を舐める(嫌でなければコレが一番はやい。金属アレルギーの方は注意)
という方法があります。
ただ、コレでもスルッとは入らないので、ちょっとずつ押し込むような感じでやると入るはずです。
くれぐれも爪をたてたり、尖ったものを使用しないようにしましょう。虫ゴムの破損の原因になります。
100均グッズで自転車の虫ゴム交換ができるよ
なんとなく、自転車用品というと、自転車屋さん、とかホームセンターを連想しがちですが、100均でも売ってました。
虫ゴムのセットです。
- 虫ゴム8個
- 虫(バルブ)・ナット・キャップ各2個
が入っています。便利な時代になりましたねぇ。
裏面。
月に1回の自転車の虫ゴム交換が理想なんだそうです。はじめて知った。。
1袋にこんな感じで入っています。
虫ゴム不要の「虫」
そもそも虫ゴム不要のものもあります。
金属同士なので、気密を確保するためにゴム部品は使用されていますが、虫ゴムに比べて丈夫な構造をしています。
耐久性も◎
そのまま使用できますし、面倒な虫ゴムの取り付けも有りません。
虫ゴム交換めんどうだなー、という方はどうぞ。
自転車の虫ゴムが入らない時のコツと交換方法のまとめ
以上、
- 自転車の虫ゴム交換の方法
- 入らない時のコツ
- 100均グッズ
などについて紹介しました。
一度コツを覚えてしまえば簡単です。
参考になると幸せです。ありがとうございました。
ネット専門の自転車総合通販サイトcyma-サイマ-
が便利です。
・どの自転車も全品組立・整備済み
・すぐ乗れる状態で自宅までお届け
・自転車の防犯登録も代行
・購入後の故障が不安な方に、最大6ヶ月の修理保証付き”お店でパンクCARE(ケア)”
\人気自転車が最大30%OFF!/
関連記事
スマホで子供の動画撮ったは良いけど消すに消せないしどうしよう。スマホの容量もギリギリ。。
大事な動画をDVDに保存すれば、いつでも家族みんなで見ることができます。
お子さんの動画は大事に保管するべき!
成長してから見返すと、本人はもちろん、家族の思い出にも。
DVDに保存したらスマホの動画は削除できますし、空き容量も増えてスマホも快適に使えます。
残したい動画を送信するだけで、テレビで視聴できるDVDを作成し数日でお手元にお届けします。(写真もOK)
価格は、送料込で1,000円(1枚)
思い出はいつでも見れるDVDにしてそばに置いておきましょう!
詳しくはこちら↓
\今だけ無料お試しキャンペーン中/