先日気づかないうちに指に怪我をしまして、これが結構深かったんですね。
キズパワーパッドの張り替えのタイミングを検証してみた。で、ほぼ完治するまでの経過について紹介していました。
キズパワーパッドは1週間ほど使用したんですが、その間、お風呂に入る時や洗い物などはどうしていたか、どうなったか、についてです。
ということで、キズパワーパッドはお風呂に入る度に張り替えをしたほうがいいのかどうか
について、実際どうだったかについてちょっと詳しく記録しておきます。
キズパワーパッドの張り替えはお風呂の時は必要?
キズパワーパッドは、今までの絆創膏などに比べて、そもそもの治し方が違うので、とにかく密着度が桁違いでした。→キズパワーパッドとは?
結論から言うと、とりあえず水仕事でも、お風呂でも張りっぱなしで使用していました。
で、販売元のバンドエイドによると・・・
Q
キズが完治するまで貼ったままにした方がいいの?
A
貼りかえずに、できるだけ長い間貼ったままにした方が、キズの治りに最適な環境を維持し続けることができるので、キズが早く治ります。ただし、端がはがれてきたり、キズ口に出てくる体液(滲出液)が多すぎて白いふくらみが製品の端まで達したりしたときには、キズ口を密閉することができず、水やバイ菌などの侵入を防げなくなり、感染や化膿する恐れがでてくるので、新しいものに貼り替えてください。
とのこと。
とはいえ、実際入るとなると恐る恐るになります。
仮に、お風呂の水が傷口にあたったり、頭を洗っている時に剥がれたり・・・とかになると痛いですからね。
基本、痛いのは嫌いなので^^;
まあ、四の五の言ってないで、実際やってみればいいんですが。
キズパワーパッドを張ったままお風呂に入ってみました
ということで、キズパワーパッドを張ったままお風呂に入ってみました。
ちなみに、キズパワーパッドを張っているのは右手の人差し指。
右利きなので、何をするにも一番使う指です。
キズパワーパッドの張り替えをせずに、2日目のお風呂の後の写真です。
やはり、キズパワーパッドの端の部分が、関節部分にかかっていることもあって、少し剥がれてきています。
ただ、お風呂に入っても問題なしです。
ちなみに、少し剥がれた場合については、
Q
少し端のほうがはがれただけでも、交換しなくてはいけないの?
A
キズパワーパッドは、キズ口を密閉することで、水やバイ菌の浸入を防ぎ、キズの治りに最適な環境を整えます。ですから、一部でもはがれてしまうと、水やバイ菌などの侵入が防げなくなり、感染や化膿につながる恐れがあります。また、はがれた端の部分から、外部の水分を吸収し、パッドが過剰にふやけてしまい粘着力が落ちてしまいます。端の方がはがれてきたら、新しいものに貼り替えましょう。
とのこと。
なので、写真のように少し剥がれてきたら張り替えが必要ということになります。
が、検証の意味合いもあるので、剥がれて来た部分を少し切ってそのまま使用しました。
その後の経過は、元記事を御覧くださいねー。
お風呂の時に張り替えは必要かどうかのまとめ
キズパワーパッドを張ったままお風呂に入った結果、特に剥がれてくることも無いし、水を吸うようなこともありませんでした。
なので、結論としては
お風呂に入る時にキズパワーパッドの張り替えの必要はない
ということになります。
ただし、
- すでに体液を吸収して白い部分がパッドからはみ出そうになっているとき
- 剥がれかかっている時
などは、お風呂に入っている間に剥がれてくることもありますので、その場合は張り替えの必要がありますので念の為。
キズパワーパッドが効かない傷。。
ヒヤッとするあの隙間に指を挟んだ時の話です。
停電に備えましょう。
参考になれば幸いです。
ありがとうございました。