アルミホイルに裏表はあるのかどうか、使用する場合に違いがあるのかについてです。
この歳(40代)になっても、初めて知ることばかりで毎日楽しいです。
家の嫁は、最近までラーメンのメンマは割り箸を柔らかくしたもの、と本気で思っていたらしいです笑
たけのこです。
まあ、それはさておき、何かと利用価値の多いアルミホイルと、意外と知らない表と裏の話です。
違いの前にそもそもアルミホイルの裏表は?
毎日とは行かなくても、料理をされている方なら結構アルミホイルって使いますよね。
- おにぎり
- 落し蓋
- 掃除
- ホイル焼き
などなど・・・。
ちなみに自分は、弁当作るのに毎日使います。
で、見栄えというか、感覚的なところでアルミホイルはキラキラしてる面が見えればいいよねーという感じで思ってました。
裏表の話になると、そもそも、料理に使うなら、具材に当たる方なのかとか、落し蓋にしてもそうですが、そもそもどっちが表でどっちが裏なんだという疑問が発生しドツボにハマります笑
見えている方を表、その背面を裏とするならば、例えばアルミホイルの包み焼きをするとした場合、
- 外側(見える方)が表
- 具材に当たる方が裏
ということになりますけど。
ゴリ
アルミホイルを落し蓋に使う場合も同じ。
まあ、そんなことを考えると無駄に時間だけが過ぎてしまうので。
広義では、
- 表→表側・表面・正面
- 裏→裏側・裏面・背面
らしいので、単純に見えている方が表、見えないほうが裏と考えればいいんですかね^^;
話を戻します。
アルミホイルには表と裏はない
そうです^^;
アルミホイルの裏と表の違い?
で、アルミホイルに裏表はないそうです。
単純に作る工程で薄く延ばす時に、ローラーに当たる方は凹凸がなくキラキラに。
その反対面には目には見えない凹凸ができ、光をバラバラの方向に反射するので、光らないように見えるらしいです。
そもそも、見え方の違いこそあるものの表とか裏ということでははなく、どちらを上下に使っても差はないとのこと。
使う面でアルミホイルの性能の違いは?
裏表はない、とはいえ明らかに見た目が違うんですが。
なので、何かしら違いがあるはずだ!
と、意気込んで見たものの、どちらの面を使ってもアルミホイルには性能的な違いがないとのことでした。。
厳密に言えば、
キラキラしている方が、赤外線とかのヒーターの反射が高いので、
熱を閉じ込めやすい=火のとおりが早い
という違いはあるらしいですが、目に見えての違いは感じられない程度。
- 焦げ付きやすい
- 火の通りが早い
- 溶けやすい
アルミホイルの使う面によっては、色んな意見があるそうですが、アルミホイルの使う面の違いによって起こったことではなさそう。
ただ、それぞれ使い方が確立されていると思うので、それを否定するわけではないです。
料理なんかはキラキラしている方が見えたほうが、見栄えいいですしね。
意外と知らない裏表の違いのあるもの。
話はちょっとそれますが、裏表のあるものの話です。
マスクの裏表の違い
ご存知のかたもいるかも知れませんが、使い捨てのマスクの裏表の違い。
なんとなくどっちをどう使用しても良さそうですが。
- 表=外側
- 裏=(内側)口側
使い捨てのマスクっていざ使おうとすると、迷うことも多いです。
で、違いを見分けるポイントはというと・・・
- 耳にかけるゴムの取り着け面が見える方が外側
- プリーツの向き(マスクのヒダ)が下向きになっている面が外側
ゴムはメーカーによっては一概に言えないですが、ヒダの向きはわかりやすいです。
ひだが上向きだとホコリとかが溜まってきますからね^^;
ミスドのオールドファッションの裏表
これは、よくよく観察すればわかりますが、自分も知らなかった話。
ドーナツって、丸いので丸い方が表(見える方)。
ま、家で作る場合は断面がまん丸くなるので、裏も表もないですけど汗
ミスドのオールドファッションは、こんな感じに陳列されています。
なーのーで。
店員さんによると、平たい面が表らしいですよ。
海苔の裏表
作る時の工程から言うと、
海苔って天日干しするんですが、表と裏と表現するなら表は日光にあたる方。
この時、日光にあたるほうがザラザラになり、反対面がツルツルになります。
で、海苔巻きなんかに使うときには、このザラザラしている面にまくといいんですね。
なので、表側はツルツルした面、ということになります。
要は、
- 製造過程に焦点を当てるなら、ザラザラしたほうが表
- 使用する時を考えると、ツルツルしたほうが表
ということになるようです。
ちなみに、海苔の話。
乾燥剤は必ず生石灰のものじゃないとダメなそうです。
アルミホイルの裏表の違いのまとめ
最後は余談というか、雑談になりましたが、
- アルミホイルの裏表はない
- 見た目の違いはあるものの性能的違いもほぼない
感覚的な話ですが、表側・表面・正面と言い換えてみれば、色んなものの表と裏がわかりやすいかもしれませんね。
色々実験してます。
じゃがりこでポテトサラダ!お湯の量と作り方。反抗期息子のレシピ。
餅はレンジで何分くらい温める?常温と冷凍で検証してみました。
参考になると幸せです。
ありがとうございました。