\Amazonタイムセール毎日開催中/

誤飲(ごいん)と誤嚥(ごえん)の違いってなんだろうね。

誤飲(ごいん)と誤嚥(ごえん)の違いってご存知ですか?

先日、嫁さんの実家で義理の姉夫婦が誤飲と誤嚥について口論をしていたんですね。

触らぬ髪に祟りなしといいますし、自分はその会話には入らなかったんですが^^;

  • そもそも誤嚥・誤飲ってなに?
  • 誤嚥と誤飲の違い
  • 誤飲と誤嚥の時の対処

についてざっくり紹介します。(元消防職員20年)

誤飲(ごいん)と誤嚥(ごえん)の話。

先日のとある会話・・・

ごいん

義理姉の夫

んなわけねーべや!「ごえん」だべさ!

義理姉

ごいん、だって!

義理姉の夫

しばらく押し問答が続いた後、夫が折れて、「ごえん」で落ち着いたようです笑

なんの話かというと、間違って喉にものが入ることをなんという?(咳き込むやつ)ということについて話ししていたようで。

正解としては、誤嚥(ごえん)。

ただ、話の内容から察するに、誤嚥と誤飲があるという話ではなく、そもそも間違って飲み込むことを「ごえん」と言うか「ごいん」というかについての会話でした。

なので、厳密にいうとどちらも不正解^^;

もちろんそんな藪蛇になりそうなことは言わず温かい目で見守っていた事は言うまでもありません笑

誤飲とは?

誤飲とは、ですが、簡単に言うと、食べ物以外のものを誤って飲み込んでしまう、または飲み込もうとすることをいいます。

おそらく大半の方が、学校、職場などで救急講習を受けたことが有るかと思いますが、「異物除去」というのが有りましたよね?

そもそも異物ってなによ・・・

と思った方が多いかどうかはわかりませんが

体に吸収されず吐き出す、取り出す必要が有るもの=異物

です。

まとめると・・・

誤飲とは異物を誤って飲み込んで(またはの飲みこもうとして)しまうこと

ということになりますね。

誤嚥とは?

誤嚥の「嚥」という字。

あまり馴染みがありませんが、嚥下ということばによく使われます。

嚥下は・・

嚥下(えんげ)とは、口の中で咀しゃくした食事を飲みこみやすい大きさに取りまとめ喉の奥へ飲みこみ、食道から胃へ送り込むことを嚥下といいます。

何やら難しい表現ですが、わかりやすく言うと食って飲み込む一連の動作のことです。

通常飲み込んだものは、胃に送られますが、これが何かしらの理由で空気の通り道(気管など)の方へと流れ込むことがあります。

つまり、嚥下を誤る=誤嚥という意味になるわけです。

まとめると、

誤嚥とは、食べ物が誤って空気の通り道(気管など)の方へと流れ込むこと

になります。

誤嚥と誤飲の違いとは?

ここまで、誤飲と誤嚥についてお話しました。

わかったようなわからないような・・・

違いをなんとなく列挙すると

  • 誤飲は食べ物以外
  • 誤嚥は食べ物

という差があります。また、

  • 誤飲は意図して飲み込んでしまうこと
  • 誤嚥は本人の意思に反して気道の方に入ること

などなど。それから

  • 誤飲は吐き出す必要がある
  • 誤嚥は自分で咳き込んだりして取れる場合も有る

余談ですが、恥ずかしながら娘が1歳のときに、誤嚥による窒息で救急車を呼んだことがあります。

子供が喉につまらせた時のために知っていてほしいこと。 子供が喉につまらせた時のために知っていてほしいこと。

ちょっと話がそれますが・・

これは人です。ETに見えるとか舌の漢字が目に見えてきて笑えるとかは気にせず、人だと思ってください。

人に見えてきましたね?

Aが太くて、Bが細いですがどちらが食道で、どちらが気道かはわかります?

Aが気管で、Bが食道です。

たまに間違える方もいらっしゃいますが、太い方は「気管」というだけ有って、管です。

潰れたりすることはなく、簡単に言うと硬いホースです。

なので、このままだともちろん食べ物を飲み込んだ時にそのまま気管へ流れこんでしまうので、喉頭蓋と言われる部分が舌にパタッと倒れ、文字通り「蓋」の役目をしてしてくれているんですねー。

対して、食道の方は柔らかいんです。

狭いのに・・と感じますが、飲み込む時はミミズのような動き(蠕動(ぜんどう)運動)をすることで、胃まで食べ物を送ります。

よく考えればわかりますが、仮に食道も管だったら逆立ちするたびに全部でてきてしまいますよね笑

この喉頭蓋の働きが鈍くなったりすると、先の誤嚥が起きることになるよ、っていう話でした。

実際はそう単純では無いんですが、わかりやすく言うとそんな感じです。

誤嚥・誤飲の時の対処法

誤嚥の場合、自分で咳き込むことができるなら、咳をするように促して取れることもあります。

ただし、食べ物が空気の通り道を完全に塞いでしまうと自分で咳き込むことは難しくなります。(小さいお子さんも同様)

この場合、救急講習などで教えているのは

背部叩打法

と言われる方法。

字の通り、背中を叩く方法です。

これは、背中を叩いて肺の中に残っている空気に圧をかけることで、喉に詰まっているものを押し出そうとする目的があります。

他にもハイムリック法などもありますが、妊婦さんや小さいお子さんには使えない(肋骨よりも肝臓が下にあるから)とか、うまくできた試しがない、という個人的経験もあって正直あまり人には進めたくないというのが本音。。

詳しい方法などは、日本医師会、各消防署またはホームページなどで詳しく書いていますのでそちらをご覧になったほうが間違いありません。

心肺蘇生法の手順|日本医師会 救急蘇生法

それから、意識ははっきりしているものの、明らかに食べもの以外を飲みこんでしまい、口を開けても見えない場合はご自分で病院に行く、または、そのままでも大丈夫なものもあります。

例えばこんな話。

乾燥剤を食べたらどうなる?種類と症状と応急処置の話。

こちらの記事でも紹介していますが、

中毒110番

というのがあります。こんなもの飲み込んでしまったけどどうすれば・・という時はこちらに問い合わせると教えてくれます。
■一般専用電話(情報提供料:無料)

大阪:072-727-2499(365日24時間)
つくば:029-852-9999(365日9時~21時)

誤嚥と誤飲の違いのまとめ

以上、誤飲と誤嚥の違いについて紹介しました。

まとめると

  • 誤飲は、食べ物以外を飲み込んでしまい吐き出す必要がある
  • 誤嚥は、食べ物で本人の意思に反して気道に入り込んでしまうこと。咳き込むことで取れることもある

ざっくりですがこんな違いがあります。

言葉の意味はともかく、背部叩打法などの対処法については頭の片隅に入れておくといつか役に立つときが来るかもしれませんね。

子供がドアに指を挟んだらどうする?経験談と対処法のお話。

では最後までありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA