コロッケを作りました。
そして、加減を知らない父は毎度作りすぎてしまうんです。
今日は子供たちが完食してくれたので大丈夫でしたが^^;
今まで作りすぎたコロッケは、次の日の朝に食べたりしていましたが、よくよく考えたら冷凍保存保存すればいいよね、ということに今更気づいてしまったわけです。
来るべきコロッケの冷凍保存ミッションに向けて、
- コロッケの冷凍保存は揚げる前か揚げた後か
- 冷凍後の食べ方・調理方法
などについて覚書しておきますので参考になると幸せです。
コロッケの冷凍保存は揚げる前と揚げた後のどっち?
コロッケを作りました。
私事ですが、今朝キテレツ大百科を思い出したので、夕飯はコロッケにします。
話が通じる方リツイートお願いします笑
— ゴリ@家事育児14年目 (@ikujititi) 2019年7月2日
朝ふと
キテレツ大百科を思い出す
↓
エンディングのお料理行進曲を思い出す
↓
そうだ!コロッケにしよう♪
という短絡的思考です笑
この思考回路を理解できる方が結構いらっしゃいまして安心しました^^;
話はそれましたが、無事コロッケは完成。
さて冷凍保存の話です。
コロッケを冷凍保存できそうなタイミング
そもそも、
コロッケの冷凍保存はできるか、できないか
という話になると、
できる
んですが、コロッケの冷凍保存できそうなタイミングを考えてみると・・・
◆揚げる前
- 小分けにする前のポテト
- 小分けにした状態
- 小麦粉をつけた状態
- パン粉をつけた状態
◆揚げた後
大きく分けると、コロッケを揚げる前か、揚げる後か、という疑問が生じます。
で。
結論としては、
揚げる前でも揚げた後でもコロッケの冷凍保存はできる
とのこと。
じゃあ別に深く考えなくていいなら、揚げた後のコロッケのほうがすぐ食べられるし便利そう・・と感じてしまいますが、どうやらそうでもないそうです。
コロッケを揚げる前または揚げた後に冷凍保存した場合の違いと冷凍保存方法
実際にコロッケを揚げる前と、揚げた後、それぞれ冷凍保存してみた方の経験などをまとめてみます。
揚げた後のコロッケ
- すぐ食べられるかと思いきや、温め方法に難儀する
- 冷凍保存したことで、じゃがいもの水分が飛びパサパサになる
- 油が酸化して臭くなる
揚げた後に冷凍保存したコロッケについては、温めればすぐ食べられるから便利、かと予想しましたがむしろ逆でした。
一度油を通しているので、油が酸化するし、解凍する場合も考えて解凍しないと、衣がふやけてしまう、とのこと。
揚げる前のコロッケ
- 衣がじゃがいもの水分が飛んでしまうのを防いでくれるので、パサパサにならない
- あまり厚さのあるコロッケだと、冷凍庫から出して調理する場合、中が冷たい場合がある
- カラッとしたコロッケになる
冷凍保存した状態から再調理する場合に、やり方さえ間違わなければ、いつものサクッとしたコロッケにできるそうです。
結局どっちがいいのか
揚げる前のコロッケと揚げた後のコロッケのどちらがいいのか、というと
断然
揚げる前のコロッケ
という声が圧倒的に多いです。
※ここで注意したいのは、揚げる前のコロッケはどの状態で保存するのかというと
パン粉をつけた状態
になります。
すでに油に入ってしまいましたが、油に入れる直前の状態ですね。
ポテトむき出し状態で(ラップしての話)冷凍すると、先に紹介したとおり、水分が飛んでしまいます。
揚げる前のコロッケを冷凍する場合は、
パン粉をつけた状態
です。
ここまでをまとめると、
- コロッケの冷凍保存は揚げる前、揚げた後、どちらも可能
- よりおすすめなのは揚げる前のコロッケ
- パン粉をつけた状態で保存する
ということになります。
コロッケの冷凍保存の方法
ちなみに、冷凍保存する場合は、
- ラップに個別に包む
- ジップロックなどに入れて、できるだけ空気を抜く
と良いとのこと。
冷凍保存したコロッケの再加熱・調理のやり方
最後に、冷凍保存したコロッケを食べる時の温め方、調理方法です。
揚げた後の場合
- キッチンペーパーに包んでレンジでチン→その後フライパンに油をひかずに軽く焼く
- 余熱したオーブントースターで焼く
- 再度油で揚げなおす
※レンチンのみだと衣がふやけてしまうのであまりおすすめできず
そもそも冷凍を前提としている場合はいいのですが、食べきれず余ってしまった場合はこれらの方法で調理すると良いです。
揚げる前の場合
- 加熱しやすいようサイズはできるだけ小さく薄く作っておく
- 冷たい油の状態からコロッケを油に入れる→火をつけて揚げる
冷凍保存したコロッケを揚げる場合、加熱する前の油に投入し、ゆっくりと加熱することで爆発を防ぐことができるそうです!
コロッケの冷凍保存は揚げる前か揚げた後か、のまとめ
以上、コロッケを冷凍保存する場合についてまとめてみました。
冷凍保存については
- コロッケの冷凍保存は揚げる前、揚げた後、どちらも可能
- よりおすすめなのは揚げる前のコロッケ
- パン粉をつけた状態で保存する
再加熱・調理する場合の方法としては
揚げた後の場合
- キッチンペーパーに包んでレンジでチン→その後フライパンに油をひかずに軽く焼く
- 余熱したオーブントースターで焼く
- 再度油で揚げなおす
揚げる前の場合
- 加熱しやすいようサイズはできるだけ小さく薄く作っておく
- 冷たい油の状態からコロッケを油に入れる→火をつけて揚げる
という方法がおすすめとのことでした。
もちろんこれがすべてでは無いと思いますし、他にも色んな方法があると思います。
とりあえず、次回コロッケ作ったら冷凍前提に作ってみます!
では最後までありがとうございました。
こちらの記事↓では冷凍食品の冷凍方法などについて簡単に触れています。
冷凍食品のコロッケは美味しいですがその理由がわかります。
スマホで子供の動画撮ったは良いけど消すに消せないしどうしよう。スマホの容量もギリギリ。。
大事な動画をDVDに保存すれば、いつでも家族みんなで見ることができます。
お子さんの動画は大事に保管するべき!
成長してから見返すと、本人はもちろん、家族の思い出にも。
DVDに保存したらスマホの動画は削除できますし、空き容量も増えてスマホも快適に使えます。
残したい動画を送信するだけで、テレビで視聴できるDVDを作成し数日でお手元にお届けします。(写真もOK)
価格は、送料込で1,000円(1枚)
思い出はいつでも見れるDVDにしてそばに置いておきましょう!
詳しくはこちら↓
\今だけ無料お試しキャンペーン中/