\Amazonタイムセール毎日開催中/

棚のピンの名前→「ダボ」をdiy。捨てるもので自作しました。

食器棚とかの高さを変えるピンってなんていうの?壊れたから変えたいんだけど。

通行人

この記事では、

  • 棚受けのピン(ダボ)のdiy
  • そもそもダボってなに?

について紹介しています。

カラーボックスとか、食器棚とかに仕切り棚がありますけど、その棚受けの金具のピンの名前は「ダボ」っていいます。

これがなくて、不安定なまま使用した経験ありませんか?

ふと思いついて、その辺にあったもので作ってしまいました笑

最後ちょっとしたオチがあります笑

棚のピンの名前→「ダボ」をdiy。ダボの名前の意味とは?


見苦しい写真でスミマセン。

この写真には写ってませんが、こんな感じで棚の高さを調整する穴の部分に指す金具は

ダボ

って言います。

そもそも、あまり馴染みのない言葉なので、覚えようとしてもすぐ忘れますよね^^;

で、写真のようにこの棚受けのピンのダボがないまま、見て見ぬふりをしていました。

さっさと買えば済む話ですが最近まで、ダボが無いままキッチンペーパーを縦に置いたりして使ってました笑

買えばいいんですが、1個だけ買うのも・・とそのままにしていました。

ふと、閃いてこの棚受けのピンをdiy。

作業時間3分笑

すぐできましたので参考になれば幸いです。

と、その前になんで棚の高さ調整をする金具の名前が「ダボ」なのか、簡単に触れておきます。

棚受けの金具「ダボ」とは?

そもそも、ダボとは

ダボ(太枘、駄枘)は、木工事や石工事において木材や石材同士をつなぎ合わせる際に、部材間のずれを防ぐために接合面の両方に穴をあけて差し込まれる小片

のことです。

ピンとこない方もいるかも知れませんが、多分棚以外にもいろんな場面で目にしていると思います。

こんなの見たことありませんか?

木と木をねじなどを使わずにつなぐことができるんですね。

市販されている木製の家具には結構使われていると思います。

ちなみに、漢字で書くと

太枘、駄枘

枘=ほぞ

と読みます。ほぞは住宅を作る場合によく使われるので聞いたことがあると思います。

棚受けのピン(ダボ)をdiy。その辺にあったもので。

ということで、悲惨な状態のまましばらく使い続けた家の食器棚に、棚受けのピン=ダボを取り付けました。

買えば数十円(1個)なんですが、作っても意外と簡単にできるので、参考にしてみてでください。

ピン(ダボ)の代わりに使用したもの。ダボの太さは?

なんとなく、食器棚の中のダボを差すダボ穴って見たことある大きのような・・・

ありました!

割り箸!!

コンビニとかでもらえる、割るやつではなく、まんまるのやつです。

せっかくなので、太さを図ってみました。かろうじて残ってたダボを計測。

このダボの太さは、5.3ミリ。

割り箸はというと

5.4ミリ。

0.1ミリの誤差はありますが、多分大丈夫だろうといざ作ってみました。

※市販のダボは0.1ミリ単位で違うダボもあるみたいです。

棚受け金具のダボをdiy

いざ作ってみました。

作業時間は3分デス。

使用するもの

  • 割り箸(できれば竹のやつ)
  • カッター

ダボをdiy

残っていたダボの長さを図って、大体同じ長さにカットします。

ちなみに、丸いものをきれいに切りたい、という時はちょっとしたコツでうまくカットできます。

  1. まず写真のように軽くカッターを当てます。
  2. 切るもの(今回は割り箸)を転がして、切り始めと1周した後が一致するように軽く切り込みを入れます。
  3. その後、コロコロと前後に転がしながら切り込みを深くしていきます。

こうすることできれいに切れます。

ある程度切り込みが入ったら、軽くポキっと折れます。

真ん中のボサボサが気になる人は、カッターで削りましょう。

と言ってる間に、

ダボができました笑。

差し込みます。

できました笑

ふとひらめいたので試しに作って見ましたが、予想以上に良かったです。

買わなくても良さそうです。量産できてしまいますし^^;

棚受けのピン(ダボ)

ここまで、棚受けのピンのダボをdiyした件について紹介しました。

ダボはもちろん、購入もできます。

ただ、ダボにも太さのサイズや長さがあるので、必要なダボのサイズを確認してから購入しましょう。

サイズがわからない方はその辺にあるもので作りましょう。

棚のピンの名前(ダボ)とdiyした話のまとめ

以上

  • ダボとは?
  • 棚の金具ダボのdiy

について紹介しました。

意外と簡単にできてしまいました。

今すぐどうにかしたい!という方は参考にしてみてください。

で。

自作ダボに、割り箸を使用した、と紹介しましたが、実は・・・

 

フランクフルトの棒

 

でしたwwwww

マメな祖母がフランクフルトの棒を洗って、箸入れと一緒にしていたみたいです。

嫁さんはそれでご飯食べて

なんか食べづらいよねー

嫁さん

なんていいながら食べていましたが、気づいたらフランクフルトの棒だったっていうオチです。

みんなで腹抱えて笑いました笑

心配になったので、本物の割り箸(笑)の太さを図ってみたら、ほぼ同じ太さでした。

安心してください。

扉の取っ手も自作しました(笑)

扉の取っ手を手作りでdiy。作業時間15分。

ihの棚も自作しました(笑)

IHコンロの台をDIYで作った。制作費数百円。

セロテープの跡をとる件。

セロテープの跡を取る方法。ガラスに使える超おすすめな方法

参考になると幸いです。

ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA