auPAY関連の迷惑メールです。
迷惑メールのタイトル
【auPAYカード】お客様情報の確認
こんな内容ならほぼ迷惑メール
- 不安を煽る内容で届く
- 個人情報やログインを要求するページへ移動させる

ゴリ
全く同じタイトルのメールなら詐欺メールです。リンクは開かないようにしましょう。
【auPAYカード】お客様情報の確認・・・っていう迷惑メールの内容

内容は
- カードの他人による不正利用が急増
- そのため「不正利用監視システム」を導入した
- リンクからカードの利用確認をしてね
- 回答がなければ利用制限を継続するかも
- 24時間以内に確認がなければアカウントの利用制限をする
という内容。
メール本文。

後半部分。

他の迷惑メール同様で
- 24時間以内に確認がなければ利用制限する
など、不安をあおる内容になっています。
というか、利用制限を継続する、といいつつ、確認がなければ利用制限をする、どっちなんだいっていう話。

ゴリ
無視しましょう
リンクをタップしたらどうなるか
ということで、いつもどおりリンクをタップしてみました。

URLは意味があるのかないのか微妙な感じですが、いずれauの文字などは一切入ってません。
表示されたのはau公式ページと全く同じ構成のログインページ。


ゴリ
開かないのが一番の対処法です
【auPAYカード】お客様情報の確認・・・~迷惑メールの見分け方
過去の記事でも触れています。
基本は怪しいと思ったら

ゴリ
メール内のリンクは触れない&心配なら公式サイト、アプリなどを使って直接確認する
今回の文面だと、利用確認を要求し、回答がない場合利用制限を継続する、といいつつ

確認がなkれば利用制限をする

不自然。
auPAYを利用している方であればアプリを開いて確認するのが手っ取り早いです。
過去の記事も参考にしてください。

迷惑メール情報入力・怪しいサイトを開いてしてしまったら
auサポートで詳しく紹介されてます。
やること→過去記事から引用します。
- au IDのパスワード変更
- 疑わしい2段階認証(パソコンなどからのログイン許可)の解除
- 利用覚えのないauかんたん決済の連携中サービスを解除
- 4桁の暗証番号を変更
- ご契約/ご請求先住所や連絡先メールアドレスの確認
auPAYアカウント一時停止【最終警告】~っていう迷惑メール~まとめ
度々紹介していますが
- 不安をあおる
- 急かすような内容
であれば、大方迷惑メールと思って良いと思います。
思い当たる節があれば、公式アプリなどから確認する癖をつけましょう。
以上参考になれば。