※当サイトにはプロモーション広告が含まれております。
洗面台の髪の毛取りが100均で売ってたの買ってみました。
使い方や感想などについて紹介しています。
毎日洗面台を使っていると、必ずと言っていいほど髪の毛がたまりますよね。
しかも、放置していると詰まりの原因になったり、ドロドロになって触るのもおぞましい状態になります。
特にウチの場合、朝髪を洗う人口が多いので余計に。
ま、自分は坊主なので無縁な話題なのですが^^;
髪の毛取りを使うと洗面台の掃除が楽になります!
ということで、洗面台の排水口のところにつける髪の毛取りは実際どうなのか、
- 排水口の種類
- 髪の毛取り種類
- 使用してみた感想
- オススメ
などについて紹介していますので参考になると幸せです。
洗面台の髪の毛取りってどうなの?その種類など。
洗面台の髪の毛取りは実際使ってみるとどうなのかやってみました。
写真は家の洗面台の排水口の写真です。
あまり拡大するのもいいものではないのでちょっと小さめ表示で。
いろいろ物色したところ、髪の毛取りと言ってもいろいろ種類が有りましたし、洗面台の排水口の種類によっても使えるもの、使えないものがあります。
まずは、ざっくりとその種類について触れておきます。
洗面台の排水口の種類
洗面台の水が流れるところ、排水口部分にもいくつか種類があります。
その1
よく見るタイプです。
始めに掲載したうちの洗面台の排水口も同じです。
排水口の奥の方に三ツ矢サイダーのような部分があり、大きめのゴミや比較的長い髪の毛が引っかかってくれます。
この形状だと、細かいゴミ、短めの髪の毛なんかは流れ出てしまいます。
それと、結構掃除が面倒ですね。
その2
続いてこんなの。
似ているようでちょっと違います。
そもそもメッシュ状になった髪の毛取りがついているタイプですね。
髪の毛取り?ゴミ取り?の取り外しができるので、掃除は比較的楽ちんです。
その3
フラップ式のもの。
蓋を抜くと髪の毛取りがついています。
大きいものは、そもそも排水口に流れないので便利ですし、見た目がおしゃれですね。
洗面台の排水口の種類はざっくり分けるとこんな感じです。
その2,3についてはそもそも髪の毛取りはついてはいますが、メッシュが荒いので髪の毛がすり抜けていくことがよくあります。
その1については、筒抜け状態なので、なんでもいいから髪の毛取り付けようぜ、っていうタイプになりますね。
これらを踏まえて、髪の毛取りの種類です。
洗面台の髪の毛取りの種類
排水口の種類に応じて、使える髪の毛取り、使えないものがあります。
洗面台の排水口その1に使えるもの
その1のタイプは筒抜け状態なので、蓋をするような感じで使用するものになります。
目の荒いスポンジ状のもの。
コレは使い捨てです。
今回自分が購入して、使ってみたのもこのタイプです。
(2023/11/29 19:35:08時点 楽天市場調べ-詳細)
これは洗面台の排水溝部分にそのまま置くタイプのもの。
塩化ビニル樹脂なので、繰り返し使えます。
こちらも置くだけタイプのもの。
スッキリ収まりますね。
繰り返し使えます。
排水口その2,3に使えるもの
続いて、そもそも髪の毛取りはついているものの、目が荒いので髪の毛などが流れてしまうのが難点。
こんな感じのものが使用できます。
そもそも髪の毛取りがついているので、あまり商品点数としては多くは無いようです。
あまりにも髪の毛の詰まりが気になるようでしたら、今ついているものを取り外して、別のものを購入取り付けするのも一つの方法かもしれません。
その場合は自己責任にはなってしまいますが。
洗面台の髪の毛取りを100均で買ってみた。
ということで、洗面台の排水口の種類と、使用できる髪の毛取りなどについて紹介しました。
家の洗面台は、タイプその1なので、コレを買ってきました。
12個入っているので、髪の毛などゴミが溜まってきたら即取替ができます。
開けると6個づつくっいています。
それから、排水口に取り付けるとき、取り外しをするときに便利なつまみもついていました。
1個にするとこうなります。
ハサミで切る、と表示されていましたが手でちぎれました笑
上の部分の飛び出ている部分を摘んで、取り外しができます。
使い方
で、取り付け方法です。
特に難しいことはなく、洗面台の排水口に入れるだけです。
こんな感じ。
ちなみに、この髪の毛取りをつけた状態でゴム栓は使えるのか、という疑問があります。
軽く置いただけではちょっと浮きますが、ちょっと押し込めば大丈夫でした。
念の為水を勢いよく流してみましたが、流れが悪い、ということもありませんでした。
こんな感じで数日間使ってみました。
感想
率直にいうと、
髪の毛が結構貯まるオタクでは取り替えるのが忙しい
という結論でした。
特段、流れが悪くなるとかは無いんですが、いかんせん4人が毎日洗面台で髪の毛を洗うので、結構な量になるんですね^^;
なので、このタイプの髪の毛取りは、
- 一人暮らしの方
- あまり髪が長くない方
など、それほど洗面台に髪の毛などがたまらないという方にはオススメだと思います。
1週間に1個取り替えても、単純に3ヶ月は使用できるのでやすいですよね。
で、うちの場合どうなのか、というと、嫁さんいわく
嫁さん
とのことなので、使い捨てタイプではなく、繰り返し使えるもの。
が良さげな感じです。
一応、購入したので、なくなり次第別のものを買って追記したいと思います。
洗面台の髪の毛取りのまとめ
以上、
- 洗面台の排水口の種類
- 髪の毛取りの種類
- 使ってみた感想
などについて紹介しました。
うちの場合では、どれがいいのか結論に達していませんが、排水口の種類と洗面台の使用頻度に応じて、選ぶと良いと思います。
ではありがとうございました。