楽天モバイルでは、自分名義で家族4人分をまとめて契約しました。

ゴリ
家族5人分のスマホをauから楽天モバイルに切り替えをしました!乗り換えが終わるまで何かとトラブル続きでしたが、すべて自宅から手続きをしまして今は快適に使えています!
- そもそも複数回線の契約ができるのかどうか
- 同時に申し込んでも大丈夫なのか
など不安要素も多々ありましたが、問題なく使えています。
一人で複数回線を契約するときに、気になって調べたことをQ&Aでまとめてみたので参考になるとうれしいです。
- 一人の名義で何回線まで契約できる?
- 楽天モバイルで複数回線の契約をしたいけど同時に申し込んでも問題ない?
- 2回線以上の同時申し込みでもインターネットからできる?
- いくらで利用できる?
- 2回線目以降でも利用できるキャンペーンは?
- 親名義で子供のスマホの契約はできる?
- 一人の名義で複数回線をまとめて契約するメリット・デメリットは?
- 一人の名義で何回線まで契約できる?
- 5回線までできます。
- 楽天モバイルで複数回線の契約をしたいけど同時に申し込んでも問題ない?
- 問題ありません。
1日にまとめて4回線申し込みしました。
- 2回線以上の同時申し込みでもインターネットからできる?
- 楽天モバイル公式サイト、スマホの楽天モバイルアプリのどちらでもできます。
自分はスマホの楽天モバイルアプリからすべて申し込みました。申し込みはかんたんなので、店頭よりも楽だと思います。
- いくらで利用できる?
- すべて同じ利用金額です。
2回線目が安くなる!といった割引サービスはありません。
- 2回線目以降でも利用できるキャンペーンは?
- 2回線目以降でも利用できるキャンペーンはあります。
初めての申し込みでは、ポイントバックを始め魅力的なキャンペーンが多いです。
2回線目以降でも利用できるキャンペーンの場合、正直言うとなくてもいいかな?といった内容のものが多い印象でした。
一覧を確認してみたい方は、公式サイトから「2回線目」を選択するから確認してみてください。
- 親名義で子供のスマホの契約はできる?
- 名義が親であれば、通常と同じ申し込みでOKです。
インターネットの使い方に不安があるなら「あんしんコントロールフィルター」をオプションでつけることができます。
また、未成年者本人名義での契約もできます。必要書類が少し増えますが、さほど面倒ではないし、webからの申し込みも可能。支払い方法は、親名義とすることができるので支払いをまとめることができます。
詳しくは、実際にwebからやってみたので楽天モバイルの未成年契約はwebがかんたんでしたよ。
の記事を参考にしてみてください。
- 一人の名義で複数回線をまとめて契約するメリット・デメリットは?
- (「デ」→デメリット「メ」→メリット)
メ → 申し込みが楽
メ → 料金確認がかんたん
デ → 利用状況を詳しく知られたくない人にとっては、名義人に利用状況などをすべて見られてしまう点
メ → ポイントが名義人にまとめて付与される
デ → 使用者ごとに契約を別にすれば、それぞれ新規契約なのでポイントバックなどのオトクなキャンペーンが適用。まとめての契約の場合、最初の1回線のみになるためキャンペーンの恩恵が減る。(2回線目以降は魅力的なキャンペーンは少ない)
メ → お子さん用(未成年)のスマホで、あんしんコントロールフィルターが不要と感じているときの手続きが楽(申し込まなければいいだけ。親が管理する前提)。
※未成年者名義で契約すると、あんしんコントロールフィルターが必須。解除する場合、契約後に書類を提出する必要がある
デ → あんしんコントロールフィルターをつけ忘れると、お子さんにはパラダイス。
※名義は別でも、支払いは一人にすることができます