今までjog光(コラボ)を使っていましたが、スマホを楽天に乗り換えたのでついでに楽天ひかりに乗り換えました。
家の夜間の主な使用状況は
- スマホで動画→2台
- スマホで通話→2台
- ニンテンドースイッチのオンライン対戦→1台
- パソコンで検索等→1台
といった感じで、まあまあな使用量です。
さらに、今まで使っていたjog光の口コミを見ると「遅い」という感想が多いこともあって、夜間の速度は一昔前の速度とあまり変わらない状態でした(笑)
こんな環境で楽天ひかりに乗り換えた結果どうなったか、について書き留めておきます。
これから楽天ひかりに乗り換えようとしている方の参考になれば。
楽天ひかりに乗り換える前の状況
接続台数は冒頭で紹介したとおりです。
jog光の時のスピードテストの結果。

- 2022.11.25
- 20:00頃
こちらは朝。

- 2022.11.25
- 6:00
見るに耐えない状況が伝わるかと思います。
とはいっても、eスポーツのようなオンラインゲームをするわけではないので、そこまでスピードは求めていません。
が、動画の再生までしばらくクルクルしたり、急に再生が止まったりすることがよくあったので、子供たちから「○ソWi-Fi!!!」とよく暴言をはかれていました(泣)
楽天ひかりに乗り換えてスピードテストした結果
楽天ひかりへの乗り換えが完了して、スピードを測定しました。

- 2022.12.12
- 22:00
比較するまでもなく早くなりました。
時間帯を変えて測定しても、多少の前後はあってもほぼ同じレベルのスピード。
冒頭で書いた以下のような環境でも、ストレスなく使えています。
- スマホで動画→2台
- スマホで通話→2台
- ニンテンドースイッチのオンライン対戦→1台
- パソコンで検索等→1台
まだまだ早い回線業者もありますが、数台のスマホで同時に動画をみたり、通話したり、テレビでネットフリックスみたりする程度なら全く問題ありませんでした。
ネット速度に不満がある方は、さっさと乗り換えたほうが良いと思います。
キャンペーンも多く、自分は楽天モバイルへの乗り換えもあったので、楽天ひかりの料金は1年間無料になりました。
ちなみに、Wi-Fiはエレコムの「WRC-1167GS2-B」
楽天ひかりで利用できる「IPv6」に対応してます。
似たような型番でも、対応してないものもあるので注意が必要です。