※当サイトにはプロモーション広告が含まれております。
しばらく更新できていませんでしたが、人生3回目(くらい)のスズメバチの急襲に合い、寝込んだりしてました。
1回目は小さい頃の記憶で、蜂の種類が怪しいので、2回目にしておきます。
1回目の体験談と対処法とかはこっち↓

2回目刺されたら危ない、とかの話はこっち↓

結論、刺された回数が多くなるにつれてヤバい、かどうかは人によります。
もう刺されんぞ!!!と意気込んでいたものの、防ぐにも限界があり、結局刺されてしまいました。
2回目さされてどうなったか、について簡単に書き留めておきます。
スズメバチに刺されたら~2回目の経過
今回刺されたのは、よく見かけるタイプのキイロスズメバチ。

左手にブスッと痛みが走って気づいたので時すでに遅し。
ダッシュで逃げたので、ひとまず1箇所で済みました。
遠目に蜂の巣を探してみたら、石の山の隙間に作ってたみたいで大量のスズメバチが飛び回ってました。
キイロスズメバチの巣は、軒下とかにぶら下がってるイメージが強いですが、地面に作ることもあるので注意しましょう。(今回知った)
刺された部位
刺されたのは左手の甲、親指付近。

刺されてすぐに、持ち歩いていたポイズンリムーバーで毒を吸い出したものの、時間とともに見事に腫れ上がって来ました。
普段持ち歩いてるポイズンリムーバー。
スズメバチに刺されて数時間後
約6時間後。

見る見る内に膨れ上がり、6時間くらいするとほぼ倍の厚さになってました。
この時点の症状↓
- 浮腫んでいる部分の軽いかゆみ
- 手を下に下げると疼くような痛み
体の症状
通常、アナフィラキシーショックは、受傷後30分程度に起きることが多いとされています。
刺されてから1時間程度様子を見ていましたが、患部以外には特に症状が無かったので大丈夫でした。
1回目刺されたときは
- 痛み
- 腫れ
- かゆみ
で、痛みは刺されたときだけでしたが、今回は手を下げると脈打つような痛みがありました。
それと、夜間に37度代の微熱と倦怠感。
2日続きました。
2日目の朝の手。

手全体が浮腫んでいて、精一杯握ってこの状態。
前腕までむくみ、二の腕よりも太くなってました。
手が元通りになったのは、刺されてから4日目。

スズメバチに刺されたら~2回目のまとめ

まとめると
- 手を下げると脈打つような痛み
- 前腕までの腫れ
- かゆみ
- 発熱倦怠感
結果、1回目にスズメバチに刺されたときよりも少し症状が多く出た印象です。
ショック症状は無かったのでひとまず安心ですが、今後も大丈夫という保証はないので注意が必要そう。
あ、ちなみに病院は受診してません。
いずれにしても、刺されないのが一番良いのですが、注意するにも限界がありますね。
アレルギー体質の方とか、次刺されたらヤバいよ、とか言われている方は病院からエピペンを処方してもらうのが良いです。
ほか、刺された直後の対処法とかは スズメバチに刺されたらどうする?対処方法で書いてます。
以上参考になれば。