先日スズメバチに刺されました。
実際の症状とか、直後に取るべき対処法についてかいてます。→スズメバチに刺されたらどうなる?~体験談~
で、ハチ刺されの話題でよく聞くのが
通行人
という趣旨の噂話。
結論からいうと、必ずしもそうではないです。
自分も含めて、実際に刺された人の症状の出方、病院での話など実際のところをまとめておきます。
(一応20年ほど救急車にのってました)
スズメバチに刺された回数と症状の関係
いろんな種類のハチがいますけど、中でもスズメバチとアシナガバチには要注意です。
毒が強いんですよね。
(といってもミツバチなら刺されても大丈夫っていう話ではないです)
毒が強い=症状も強くでる
ことになるので、刺されたらできるだけ早く必要な対応を取る必要があります。
詳しい対応方法はスズメバチに刺されたらどうする?対処方法で。
スズメバチに刺されて1回目と2回目何が違う?
1回目刺されたときと、2回目何が違うかっていうと、体にハチ毒の抗体があるかどうか。
初めてハチに刺されると、体の中で毒に対する抗体っていうのができます。
要は、体の中に入ってきた悪いやつら(ウイルス、毒)をやっつけてくれる優秀なやつ。
抗体は優秀なんですけど、時として頑張りすぎて体の不調を起こすことがあったりします。
この抗体の過剰反応がいわゆるアナフィラキシーショック。
2回目刺された時に、人によってアナフィラキシーショックを起こすことがあるので注意が必要だよっていう話。
→人によって
そう。個人差があるんです。
つまり、ショック状態になると命の危険も伴うため、2回目以降は注意しようね、ということですね。
ちなみに、症状は
- だるさ
- 息苦しさ
- めまい
- 寒気
- 口の中がかゆい
- 肛門がかゆい
など明らかな体の不調です。(すべて実際にあった症状)
通常時間とともに症状が悪化するので、体がおかしいなと思ったら早めに病院に向かいましょう。
30分程度様子を見て、異状がなければ山は超えたと思って大丈夫ですが、その日は安静にすることをおすすめします。
※「ハチに刺された」という要請内容。救急車で向かい15分程度で現場についた時、通報した本人が意識不明になっていたことがあります。
※「30分」は病院で予防注射などをした後、「30分ほど待合室」と同じ趣旨。あれもアレルギー反応を見ています。
こんな人は要注意
刺されないのが一番ですがそうもいかないわけで。
こんな人は2回目刺されたら注意しようね、という方は
- アレルギーもちの方
- 病院で「次刺されたら注意」と診断されている方
全てではありませんが注意しましょう。
スズメバチに刺された回数と症状の出方の実例
自分も刺されましたが、人によって症状の出方が違います。
3名の方の実例を参考として書き留めておきます。
実例1~妻
一人目は嫁さん。
庭にいた時に刺されました。
- ハチ:「アシナガバチ」
- 箇所:下肢を数カ所
- 回数:1回目
- 症状:めまい、寒気、息苦しさ、ふらつき
- 病院:受診→「次刺されたら危ない。命の危険」
実例2~同僚
二人目は職場の同僚
- ハチ:「スズメバチ」
- 箇所:下腿1箇所
- 回数:1回目
- 症状:患部の腫れ
- 病院:せず
- ハチ:「スズメバチ」
- 箇所:前腕1箇所
- 回数:2回目
- 症状:寒気、息苦しさ、眠気
- 病院:せず
- ハチ:「スズメバチ」
- 箇所:前腕1箇所
- 回数:3回目
- 症状:患部の腫れ
- 病院:せず
実例3~自分
自分です。別記事で詳しい症状は紹介していますが概要です。
- ハチ:「スズメバチ」
- 箇所:手指の甲1箇所
- 回数:2回目?(小学校の頃刺されてる)
- 症状:患部の腫れ
- 病院:せず
→夜、微熱の倦怠感がきた
回数による症状の出方は個人差あり
見てもらうと分かる通り
- 妻→1回目から軽いショック症状。2回目は危険。
- 同僚→1回目腫れのみ。2回目軽いショック症状。3回目腫れのみ。
- 自分→(1回目は不明)刺された夜(数時間後)軽い症状
という感じで個人差があります。
つまり、1回目だから大丈夫とか、2回目だから危ない、ではなく刺されたら症状をきちんと見極めようということ。
実例以外でも、刺された回数ほど症状が悪くなる方もいれば、10数回刺されて腫れのみの症状で済む方もいます。
人それぞれなので、臨機応変に対応できると良いかなと。
スズメバチに刺された回数と症状の関係~まとめ
以上、スズメバチに刺された回数と症状の関係について紹介しました。
結局は、個人差があるので一言では言えない、っていうモヤッとした結論。。
ま、一番は刺されないことなんですが、その年によってハチが多い年もあるのでそうもいかないわけで。
夏場~秋口にかけて、注意しましょう。
2回目刺されました。
では最後までありがとうございました。