三井住友カードを装った詐欺メールです。
自分は三井住友カードは所有していませんが、リンク先を開いて見たところ一瞬信用しそうになりました。
カードをお持ちの方はくれぐれも注意してください。

【三井住友カード】から緊急なお知らせ[メールコード・・・]
全く同じタイトル、メール本文なら詐欺です。
- 不安をあおる
- メール内のリンクからログイン等を求める

URLなどは触れずにそっと閉じましょう
【三井住友カード】から緊急なお知らせ~で届く迷惑メールの概要
内容をざっくり要約します。
- 三井住友カードアカウントへのログインが確認された
- パスワード等を他のサイトと併用している場合は悪用される心配がある
- 定期的に変更することをおすすめする
- 変更はページ内のリンクから
①

②

ログインした記憶がなければ、パスワードなどを変更しましょうね、という趣旨になっています。
ページ下部にある会社住所は大阪本社の住所ですが、一番下の登録番号情報は
当該業者は、当局登録貸金業者「三井住友カード株式会社」(近畿財務局長(13)第00209号)と類似の商号及び登録番号を使用して、同社サイトを騙る偽サイトへ誘導するメールの送付を行っていますが、同社とは無関係です。
近畿財務局
とのこと。
詐欺です。

いずれ無視しましょう
リンクをクリックしてみた。
リンクをクリックしてみました。
※以下の画像は詐欺サイトです

詐欺サイトかどうかの見分けは難しいです。
この手の詐欺サイトの場合、メニューが画像だけで機能していないことも多いのですが、各メニュー項目も全て表示できる作りでした。

さらに、項目をクリックすると、いずれもページが見つかりませんでした。

ちなみに、ID、パスワードを入力せずにログインボタンを押したところ、とくにエラーが出ることもなくカード情報入力の画面が表示されました。

ID情報を入力しなくてもカード情報入力の画面が表示されてしまうので、怪しいことに気づくかもしれませんが、いずれにしてもメール内のリンクは触れないほうが良いです。。
詐欺と知らずにクリックした場合でも、セキュリティ設定をしておくと被害に会わずに済むので一度確認しておくと良いかなと。
【三井住友カード】から緊急なお知らせ…迷惑メールの見分け方
差出人やメール本文、リンク先のURLなどからある程度判別できます。
差出人
差出人の「詳細」をタップすると、差出人のメールアドレスが表示されます。
今回のメールは差出人アドレスが「vpass.ne.jp」となっているため本物かどうかの判別ができません。

- 差出人は公式名 【例】三井住友カード
- 差出人アドレスは文字の羅列 【例】ikjffidlwi@hotmail.com
のように、差出人アドレスが無意味な文字列で届くことも多いので、その場合は見分けができます。
本文
- 日本語が怪しい
- 無駄に不安を煽る
- メール内のリンクをクリックさせようとする本文
など、不審に感じたら無視するか、不安な場合は専用アプリなどから開くようにしましょう。
URL
それから、ページ内のリンク。

「SMBC」の単語が含まれているように見えますがよくよく確認すると
SCMCB-CARDS.JUANJ.CN
全く意味のない文字の羅列。
詐欺の典型です。
ここを確認すれば100%間違いない!とは言い切れないので、
メールを見て不安に思ったら、メール内のリンクなどは触れずに、公式サイト・公式アプリから確認する
という癖をつけるのが一番の対処法です。
情報を入力してしまったら
もしも、ページ内のURLからログイン情報等を入力してしまった場合、三井住友カードのページを開きすぐに以下の項目などの確認・手続きをしてください。
- ID・パスワード
- カード登録内容の確認・変更
- 最近のカード利用内容
【三井住友カード】から緊急なお知らせ…迷惑メールのまとめ
カードやスマホ関連など、どんな内容の詐欺メールが届くかわからなくなってきています。
完璧な対策はなかなか難しいので
メールなどを見て不安に思ったら、リンクなどは触れずに、公式サイト・公式アプリから確認する
という癖をつけて自己防衛をするのが一番の対処法かもしれません。
詐欺メールには十分注意しましょう。。。
三井住友カードのフィッシング詐欺についての解説ページ。
迷惑メールのタイトル一覧も紹介されてます。
迷惑メール一覧です。参考までに。