坊主にしたいけどハゲたらどうしよう・・
と言う方向け。
坊主頭で約30年。自称坊主のプロです。

ハゲてきてます。
「やっぱりハゲるんじゃん!!!」
んなことないです。
坊主になったことが原因でハゲることはありません。
坊主にするとはげるかどうかについて考察しました。
「坊主にするとハゲる」は本当か。
坊主にしたからといって必ずしもハゲるわけじゃない
たまーに会話の中で

坊主にするとやっぱりハゲるんだね

いやいや、たしかにハゲてるけど坊主だからハゲたわけじゃねぇぞ
っていうことがありますが、坊主がハゲる原因にはなりません。
自分の場合は父、祖父ともにハゲてるのでハゲが約束された血統です。
坊主とハゲが結びつくのは、昨今の坊主事情もあるからかなと。
と言っても、科学的根拠を持ってるわけではないし、検証したわけでもないのですが、まず間違いないです。
ちなみに、ヤフー知恵袋にこんな回答が有りました。
Q:坊主にするとハゲるってほんとですか?
ヤフー知恵袋
A:頭皮の細胞学専攻ですが、全くの迷信です。安心してください。
「坊主=ハゲ」になった理由とか
要は坊主が先か、ハゲるのが先か、っていう話。
25年くらい前の坊主事情
小学校から坊主で、18歳で就職してからもずっと坊主でした。
当時は坊主頭の大人なんてほとんど見かけることがなくて、

なんで坊主なんだ?

特に理由はないですけど、楽だしそもそも伸ばしたことはほぼないので・・

社会人になって坊主なんて、自衛隊かヤ◯ザか刑◯所上がりだけだぞ
なんて言われてました。
坊主の大人は珍しい時代。
ちなみに、当時のハゲてる勢の方は
- 特に気にしてない雰囲気でそのまま
- 寄せて隠す
- 常に帽子
- ヅラ
が主流だったと記憶してます。
昨今の坊主事情
15年前あたりから坊主が増えてきたと記憶してます。
きっかけは覚えてませんが、おそらく芸能人の影響もあったと思います。
窪塚洋介さんあたりは坊主のイメージ強いですよね。
他には、お笑いの澤部佑さん、市川海老蔵さんとか。
おそらく、テレビとかの影響で「坊主かっこよくね?」ってなって増えてきたのかなと。
もともと坊主の芸能人を連想してみると・・・ハゲてきてる人は少ない印象。(中にはいるけど)
また、自分の回りでも坊主の人が増えてきましたが、坊主にしてから明らかにハゲてきた、という方はあまりいません。
中にはハゲてきた人もいますが、親が薄毛とか遺伝と思われる方がほとんど。
この部類の人は坊主になったのが先で、後からハゲてきた勢。
ハゲてきたから坊主になった勢
逆にハゲてきたから坊主になった芸能人だと(あくまで個人的見解です)
- 松平健
- 渡辺謙
- 高橋克実
- 竹中直人
- ドゥエインジョンソン
- ジェイソンステイサム
- ヴィン・ディーゼル
などなど。
元は髪を伸ばしていたけど、坊主でスッキリさせた方々。
この辺の影響もあって、ハゲてきたから坊主にしてみよう・・という方が増えてきた印象があります。
要は、昨今の芸能人の髪型事情もあって、
「ハゲたら坊主にすれば目立たないみたいだし、むしろスッキリしてかっこよくね?」
というイメージが定着し、ハゲてきたら坊主「坊主=ハゲ」になったものと推測します。
新しいハゲ対策ですね。
こちらはハゲが先で、後から坊主になった勢。
ちなみに、1mm以下の坊主なら、スキンヘッドほど周囲に威圧感を与えず、かつハゲか単なる坊主なのか判断できない感じになります。
結論~ハゲるのは坊主が原因じゃない

坊主にしたからといってハゲるわけじゃない。ハゲるかハゲないかは別問題。坊主は悪者じゃない。
ハゲる原因は、遺伝、ストレス、生活習慣とか人それぞれ。
坊主がそもそもの原因にはなりません。
結局は、ハゲが先か、坊主が先かの違いはあるけど、ハゲる人はハゲる、ハゲない人はハゲないっていう話。
ここ15年位で、ハゲてる人が坊主になっているのを目にする機会が増えてきたので「坊主にしたらハゲるかも・・?」というイメージがありますがそんなことないです。
ともかく、坊主になってみて気に入らなければ、また髪を伸ばせばいいだけなので興味のある方は一度バサッとやってみたらいいと思いますよ。
今まで坊主にしてみて感じたメリットデメリットを考えてみました。

自分で坊主にするならボウズカッターが良いです。
