※当サイトにはプロモーション広告が含まれております。
通行人
という方向けの話題。
windows10のボイスレコーダーが使えない場合、あれこれ調べると「サウンドミキサー」が必要なことがわかります。
が、場合によっては、サウンドミキサーそのものが見当たらないことがあります。
ゴリ
調べてみると原因は結構ありそうなので、この記事で紹介するのは「解決策の一つ」として捉えてもらうと良いと思います。
2つ目の解決策で紹介してるのは、アプリを使った方法。
最近はボイスレコーダーは使わずにアプリがメインになってます。
アプリのインストールが問題なくできる方は、そちらを参考にしたほうが良いかもしれません。
<この記事の内容>
ステレオミキサーが見つからない場合の2つの対処法
- オーディオ用ドライバーをインストール
- アプリを使う
ステレオミキサーがない・見つからない場合の対処法~ドライバーのインストール
ステレオミキサーが見つからないときは、オーディオ用ドライバーをインストールすることで解決できるかもしれません。
windowsをクリーンインストールした方などが該当すると思います。
前提条件
はじめに、パソコンの状況確認。
右下のスピーカーマークを右クリック→「サウンド」をクリック
サウンドのプロパティが開くので、
「録音タブ」の中の四角枠の中を右クリック
「無効なデバイスの表示」をクリック
インストールされている録音デバイスの一覧にステレオミキサーがない状態。
オーディオ用ドライバーをインストールする
調べた範囲だと、windowsのクリーンインストールをした場合、microsoftの標準デバイスになっているためサウンドミキサーがない状態になるらしいです。
解決策~使ってるパソコンメーカーの
「オーディオ用ドライバー」をインストール
それぞれ、使ってるパソコンの公式サイトを開いて、オーデイオ用ドライバーをインストールします。
「メーカー名(NECとかmouseとか)」+「ドライバー」でググる
自分は、dellなので、dellの場合をざっくり解説します。
DELLのオーデイオ用ドライバー
※オーディオ用ドライバーの詳細ページに移動します
左赤枠の中に、モデル名を入力するか、もしくは右側に自分のパソコンモデルが表示されていれば、そちらをクリック。
開いたページでファイルをダウンロード→インストールすればOK
インストール後は再起動してから、サウンドミキサーを確認してみてください。
<確認方法>
※前出と同じ
右下のスピーカーマークを右クリック→「サウンド」
サウンドのプロパティ→「録音タブ」の中の四角枠の中を右クリック
「無効なデバイスの表示」をクリック
ステレオミキサーが一覧にあれば、有効化すればOK。
ステレオミキサーを右クリック→有効

ステレオミキサーにチェックマークがついた
以上のとおりできていれば、ボイスレコーダーが普通に使えるようになってるはずです。
詳しい使い方とかは、windows10のサウンドレコーダーはどこだ?マイク無しの時は?でも紹介してます。
それでもステレオミキサーがない・見つからない場合
ここまでの手順でだめだったときは、アプリを使ったほうが良いかもしれません。
メーカーのオーディオドライバーにたどり着く前に、アプリをインストールしては削除の繰り返しをしてましてですね。
- ちょうろく?
- ポケットレコーダー
- 海外ソフトあれこれ
- etc…
色々ソフトを試してみた中で、一番良かったものを紹介します。
ゴリ
Moo0 音声録音機 (ボイス録音器)
mooO(「ムーオ」と読むそうです)というサイトで配布しているアプリで、無料でも使えます。
<メリット>
- 常に最前面に表示できるので操作が楽
- 「マイクのみ・PCのみ・すべての音声」など録音できる音源を選べる
- 無音部分になると勝手に録音が一時停止←これが決め手
<デメリット>
- 64ビットPCだと有料のほうがいい
- 新たにアプリをインストールするので、共用のパソコン(会社とか)だとやりずらい
無音で録音が止まるのはボイスレコーダーにはない機能なので、最近は主にこっちがメイン。
それぞれ事情があると思うので、アプリのインストールが可能ならとりあえず無料で使ってみる、とかでいいと思います。
無料でも使えます。
550円だったので、自分は有料版。
録音アプリ「Moo0 音声録音機」のインストール方法
3種類あります。
- 32ビット版 (広告付き 無料版)
- 64ビット版 (広告なし 機能制限なし)→550円
- 64ビット版 (広告なし 機能制限なし) + ポータブル版 セット→650円
64ビット版は有料。
2019年に64ビット版ができたらしく、それ以降32ビット版には少し機能制限があるそうです。
どっちでもいいですが、試しに自分の64ビットのパソコン(自分)で32ビット版を使ってみたところ、セキュリティ上よろしくないみたいで何かと警告が表示。
特に理由がなければ、パソコンのバージョンと同じものがおすすめですね。
例 PCが64ビット→アプリも64ビット版
32ビット版を使い続けるのも有り。(自己責任で!)
有料版を購入するときは、boothという売り買いができるショップから購入する必要があります。
初めて使う方は登録作業があるので少し面倒かもしれませんが数分でいけます。
ゴリ
パソコンのバージョン確認方法
64ビットとか32ビットの確認方法をかんたんに。
- 左下のwindowsマーク
- 左下の歯車マーク(設定)
- システム
- 一覧の一番下の「詳細情報」
- システムの種類に書いてます
ステレオミキサーがない・見つからない場合の対処法~まとめ
以上、ボイスレコーダーを使おうとしたものの、ステレオミキサーが見当たらない場合の設定方法を紹介しました。
<解決策>
- 使ってるパソコンメーカーのオーデイオ用ドライバーをインストール
- 録音アプリ「Moo0 音声録音機」を使う
参考になると幸いです。
ありがとうございました。