ディスクのパーティション管理がサクッとできるEaseUS Partition Masterを使ってみたのでざっくり紹介します。
ディスクのパーティションの管理は、Windowsの標準機能でも操作できるけど正直面倒です。
というかむずかしい。
ゴリ
ちょっと詳しい方であれば特に問題なくできるんでしょうけど、自分のようにそこまで詳しくない場合。
ソフトに頼ってサクッとやってしまったほうが、何かと効率は良いと思います。
不慣れな人は手を出すべきではない、という意見もあるみたいですが、ソフトを使えば特に面倒な操作もなくできてしまうので自己責任でやるのは問題ないですね。
【この記事の内容】
- できること
- 使い方
- インストール方法
ちなみに、無料版と有料版がありますが、無料版ではプレビューのみが可能。
本記事では有料版を使用して紹介しています。
EaseUS Partition Masterを使ってできること。
EaseUS Partition Masterでできることですが、有料版と無料版それぞれ解説します。
無料版の場合
まず、無料版(free)は基本的に「プレビューのみ」。
ソフトのダウンロード、操作画面は有料版と同じ同様に使えますが、操作を実行するには有料版を購入する必要があります。
こんな感じで操作画面は有料版、無料版違いは有りません。
無料版の場合、右上に「ライセンス認証」と表示されています。
たとえば、指定したディスクのパーティションの分割をしようと操作していくと。
有料版選択画面に移動します。
あとは画面に表示されるとおり進めていけば有料版は購入可能。
プレビューのみ、というところが悩ましいところ。
とはいえ、まずはパーティション管理などの操作が可能かどうかの確認はできるので、購入するか、やめるかの選択ができることになります。
ゴリ
では無駄になりますからね。
ちなみに、有料版は買い切り(サブスクとかではない)です。
有料版の場合
有料版は3つあります。
- Pro版
- サーバー版
- Unlimited版
個人利用ならPro版で良いです。
Pro版でできることは
パーティションの
>移動
>サイズ変更
>結合
>分割
>削除
データを消去
フォーマット
winPEブータブルディスクの作成
パーティション復元
個人利用なら問題ないと思います。
他社製品でも、同じようにディスク管理ができるソフトはありますが、イーザスデータを使うメリットは他の製品も複数展開されていて安心感がある、といったところでしょうか。
↓同社のデータ復元ソフト
>EaseUS Data Recovery Wizardでデータが復元できない理由。
以下、簡単に使い方を紹介していきます。
EaseUS Partition Masterの使い方をざっくり解説
基本的なパーティションの管理機能を紹介します。
- 移動
- サイズ変更
- 結合
- 分割
- 削除
- データを消去
- フォーマット
などの操作が可能。
ゴリ
直感的に操作できるので特に悩むことなく、パーティションの管理ができるようになります。
簡単な操作の流れ。
- 対象ディスクを選択
- 操作を選択(分割、移動・・・)
- 詳細を設定
- 実行する
ざっくりですがこんな流れです。
画面も見やすいのではじめてでも問題ないです。
操作方法
では実際の画面で進めていきます。
画面上部半分はディスクの詳細、下半分にディスクイメージが表示されます。
操作したいディスクを選択。
上下のどちらから選択しても同じ。
操作したいディスク上を、右クリック、または右側にあるメニューから操作を選択します。
今回は「サイズ調整/移動」で進めます。
操作画面。
移動したい部分をドラッグするだけ。
移動後。
前後に未割り当て領域ができました。
よければ右下のOKをクリックします。
すると、元の画面に戻り、左上に「▷1つの操作を実行する」ボタンが光ります。
クリックして次の画面。
内容が良ければ「適用」をクリック。
※適用をクリックするとスタートします。
進行中画面。
終わりました。
完了をクリックして終了します。
はじめの画面にもどるので、対象のディスクを確認して終わりです。
こんな感じで、特に悩むことなく面倒なパーティション管理ができました。
基本的な流れはほぼ同じ。
他にも
※公式サイトの解説ページに移動します
などの操作が簡単にできます。
EaseUS Partition Masterのインストール方法
インストール方法を簡単に紹介します。
ダウンロードページを開きます>EaseUS Partition Master
ページ上部にあるメニューから「パーティション管理」
左側の「今すぐ購入」「無料体験」いずれかを選択。
※ひとまず操作可能かどうかをチェックするために無料体験で良いと思います。ダウンロードすれば、操作画面から有料版の購入は可能。
クリックすると、自動的にダウンロードがスタートします。
こんなアイコン。
ダウンロードが完了したら、ダブルクリックすると、インストールがスタートします。
画面に表示されるとおり進めていけば終了です。
EaseUS Partition Masterを起動すると、自動的にパソコンに接続されているディスクが認識されます。
EaseUS Partition Masterのまとめ
以上、EaseUS Partition Masterについて紹介しました。
ご紹介したとおり、操作の実行をするには有料版の購入が必要ですが、まずは操作が可能かどうかは無料版で確認できます。
なので無料版からの利用をおすすめします。
もちろん、Windowsの標準機能を使ってパーティション管理をするのも有りかもしれません。
とはいえ、難易度が高いのであまり自信のない方はソフトを利用するのがいいと思いました。
以上参考になると幸いです。
ありがとうございました。
スマホで子供の動画撮ったは良いけど消すに消せないしどうしよう。スマホの容量もギリギリ。。
大事な動画をDVDに保存すれば、いつでも家族みんなで見ることができます。
お子さんの動画は大事に保管するべき!
成長してから見返すと、本人はもちろん、家族の思い出にも。
DVDに保存したらスマホの動画は削除できますし、空き容量も増えてスマホも快適に使えます。
残したい動画を送信するだけで、テレビで視聴できるDVDを作成し数日でお手元にお届けします。(写真もOK)
価格は、送料込で1,000円(1枚)
思い出はいつでも見れるDVDにしてそばに置いておきましょう!
詳しくはこちら↓
\今だけ無料お試しキャンペーン中/