通行人
という方向けのお話。
データ復元・復旧のソフトEaseUS Data Recovery Wizardは、無料の場合、2GBまでは復旧できます。(条件有り)
それ以上のデータ救出となると、有料版を利用することになりますが、なにはともあれデータの読み込みができるかどうかです。
とりあえず、無料版で試してみたところ、無事必要だったデータは確認できたので、いざリカバリー・・・
「あれ?」
その先に進めません。
ということで、EaseUS Data Recovery Wizardでデータが復元できない時の解決法です。
併せて、
- EaseUS Data Recovery Wizardの基本的な使い方・ダウンロード方法
- リカバリー容量を2GBにする
などについて紹介しています。
無料で永久アップグレード対応なので、ゲットしておけばもしものときに重宝すると思います。
24時間限定です。
キャンペーンページはこちら
EaseUS Data Recovery Wizardでデータが復元できない
EaseUS Data Recovery Wizardでは、消えた、または削除したデータを復旧することができます。
ただし、無料で使用できるEaseUS Data Recovery Wizardには2種類あって
- 無料版
- 試用版(要はお試し)
が有るんですね。
つまりはEaseUS Data Recovery Wizardでデータが復元できない(リカバリーから先に進めない)原因は
試用版をダウンロードして使用していたから
です。
で、簡単に違いについて触れると、
- 無料版・・・スキャン・復元(2GBまで※条件有り)
- 試用版・・・スキャンのみ
という違いがあります。
ゴリ
と感じてしまいますが、試用版を使うメリットは
- とりあえずスキャンしてみて、消えたデータの読み込みができるか確認できる(その後、無料版または有料版をインストール)
- 読み込みができない場合は別の復旧方法を考える
- 試用版はデータサイズが小さいのでパソコンへの負担が小さい
といったところでしょうか。
この辺は、最初から無料版を入れる方と、そうでない方、それぞれ考え方が違うので一概には言えませんが、
「まずは読み込みできるかどうかを確認するための試用版」
と考えて良いと思います。
ということで、以下、
- 無料版のEaseUS Data Recovery Wizardのダウンロード・インストール方法
- 使い方
- リカバリー容量を2GBにする
です。
データ復元ソフト「EaseUS Data Recovery Wizard」のダウンロード~インストール&容量を2GBに
まず以下のページを開きます。
>>「データ復元ソフトEaseUS Data Recovery Wizard」
メニューの「バックアップ&復元」にカーソルを合わせると以下の画面になるので、
EaseUS Data Recovery Wizardfree(データリカバリウィザード無料版)
を選択します。
ダウンロードが開始されます。
※ちなみに、試用版は画面左側の青いボタン。
こちらのほうが目に付きやすいのでダウンロードしたくなりますね^^;
<復元容量を2GBにするには>
ダウンロードを開始するときに、SNSのシェア画面が表示されます。
ここでSNSボタンをクリックして、シェアすることで復元容量を2GBまで増やすことができます。
(そのまま進めると500MB)
ダウンロード開始の時には、パソコンの設定によりますが、通常こんな警告が出ます。
「保存」をクリックしてサクサク進めます。
ダウンロードしたファイルは通常「ダウンロードフォルダ」に保存されていますのでファイルを開いて、インストールを開始します。
途中、確認がいくつか出てきますが、すべてOK、同意などで進んで大丈夫です。
インストールが完了したら、EaseUS Data Recovery Wizardを開きます。
ダウンロード完了画面で「今すぐ始める」ボタンをクリック。
※後から起動する時は、特に設定をしない限りはデスクトップにアイコンが作成されているはず。
※または、スタートメニュー→アプリ名「EaseUS Data Recovery Wizard」から起動
以上で、EaseUS Data Recovery Wizardの無料版のインストールまでが完了です。
続いて、簡単に使い方を紹介しますね。
データ復元ソフト「EaseUS Data Recovery Wizard」の使い方
実際に、試用版を使ってみた方であれば、操作が簡単なのは体感できたと思います。
全体の長れとしては
- スキャンする
- 復元するデータを選択
- リカバリー
の3手順。
1 スキャンする
予め、パソコンにスキャンしたいメディア(ハードディスク・USBメモリ・SDカード・本体ドライブ)を接続しておきます。
すると、接続されているメディアと容量がアイコン表示されます。
この中から、復元したいデータが入ったメディアを選択して、スキャンをクリック。
スキャン中の画面ですが、すでにファイルが続々と登場しています。
この状態で、ファイルの詳細・画像なども確認できます。
右上の赤枠のボタンをクリックして、一覧表示の方法を変えることができます。
写真を復旧したい時には重宝します←自分
こんな感じで大きい写真表示も可能です。
2 復元するデータを選択
メディアの容量にもよりますが、データ容量が大きい場合はそれなりに時間がかかります。
スキャンが完了したら、復旧したいデータにチェックを入れていきます。
- 左側のツリー表示部分のフォルダを選択すれば、チェックしたフォルダ内の全てが復旧
- 画面右側では、フォルダ内部の詳細。ファイル1つずつチェックを入れたり、外したりが可能。
3 リカバリー
選択が完了したら、右下のリカバリーボタンをクリックすればOK。
保存先が求められるので、任意のフォルダを選択します。
リカバリー中の画面。
完了するとこんな画面になります。
保存したファイルは、フォルダにまとめられています。
こんなファイルですね。
以上で、リカバリーまでが完了です。
リカバリーしたファイルを確認してみましょう。
口コミでは、全て復旧できた方、そうでない方がいるようです。
データを削除した直後であれば復旧できる確率が高いと思いますが、そのまま使用していと時間と共にデータが上書きされています。
故に、復旧できる確率も下がっていきます。
データ復旧を予定しているなら、早めに作業することをおすすめします。
※リカバリーできても、ファイルが破損していることがあります。
リカバリー容量が足りない時は
ちなみに、EaseUS Data Recovery Wizardの無料版で復旧できるのは2GBまで。
動画・画像は結構厳しいと思います。
その場合、1ヶ月の有料版が良いのかなと。(データのスキャンができた場合)
8900円で高いかな、と感じるかもしれませんが、自分以前は飛んだデータ復旧をするのに5万ほど出してソフト買ったことがあります。
それを考えれば、1ヶ月とはいえなくしたデータが復旧するんだし安い部類なのかなーと。
ゴリ
まして、今回娘の写真データを無事復旧できたので万々歳。
検討の余地はあると思います。(30日以内なら返金対応有)
では、無事データ復旧できることをお祈りします。
以上です。
[…] >EaseUS Data Recovery Wizardでデータが復元できない理由。 […]
説明分かりやすすぎて即無料版インストールしたのですが、バックアップが始まって、復元ボタンを何回押しても復元されてせん…泣
これって消えちゃったんですかね?
復旧までの流れは、
①スキャン → ②データのプレビュー → ③復旧 → ④完了
ざっくりとこんな流れになると思います。
データのプレビューはできたけど、復旧できなかったということもあるかもしれません。。
でーたを削除してから、復旧までの期間がどのくらいかにもよると思いまが、使用するだけ上書きされてしまうので。
無事復旧できることを祈ります。。
何度やってもリカバリーの際に課金を強いられてしまうため色々調べていたら、ここのサイトに着きました。非常に説明が分かりやすかったのですが、ゴリさんの手順通りに進めても、リカバリーの際に必ずアップグレードをしなさいと言われてしまいます。これはもう詰みですかね…
コメントありがとうございます。
今、無料版をインストールし直して、試してみました。
記事内画像の「データ復元」→「無料版」のところからです。
スキャン→復元(2GBでストップしますけど)まで無料版でできましたが、いかがでしょうか?
広告が多いしポップアップも正直うざいですが、無料で使えるツールってなかなかないんですよね汗
無事復旧できることを祈ってます。