通行人
という方向けの話題。
売ってました!
今までなぜ気づかなかったのか。。
家の娘が左利きなのですが、普段から家にあるハサミを使いづらそうにしていたんですね。
するとどうでしょう!
左利き用のハサミをもたせたら
娘2号
喜んでました(∩´∀`)∩ワーイ
・・いや・・・
もっと早く気付けよっていう話で。娘よスマヌ。
- 100均で売ってた左利き用のハサミのレビュー
- 右利き用と左利き用のそもそもの違い
について紹介します!
左利き用ハサミを100均で買ってきた。~子供用に~

これ。100均で見つけた左利き用のハサミです。
どこにも子ども用とは書かれていないのですが、サイズは15cmと比較的小さめのハサミなので家の娘には丁度良い位サイズ感でした。(現在小学4年生)
やはり、いいです。
パッと見た感じでは、普通のハサミとなんら変わらないのですが、並べて見るとわかります。

ハサミの刃の合わせ方が違うんですね。
それだけ・・というか、それだけの違いが娘には感動するくらいの衝撃だったようで。
ゴリ
娘2号
と言いながら、ティッシュ切ってましたw
素材はステンレス製で、刃のかみ合わせもしっかりしていて、切れ味も良いです。
ふつう左利きだと、小学校入学時に併せて学校側で文房具をまとめて買い揃えるなら、
「利き手どちらですか?」
と聞かれるんですが、家では分け合って右利きのハサミを揃えていたんです。
これから小学校に入学される方は、入学と併せて揃えることをおすすめします。
左利き用ハサミと右利き用の違いは?
ところで、なんとなく左利き用のハサミって使いやすいんだろうなーと感覚で思っている方もいるかもしれません。
ハサミの刃の合わせ方が違う
という点については紹介したとおりですが、そうなることでメリットがあるわけでして。
一番は、右利き用のハサミを左手に持ってみるとわかりやすいと思います。
- 見づらい
- 力が入れづらい
- 要するに切りづらい
デメリットしか有りません。
なので、刃のかみ合わせが逆になるだけで、これらのデメリットがすべて解消されるというわけですね。
それと、左利きにコンプレックスを持つ子(家の子もです)も少なくないので、見た目では分かりづらい、という点も上げられます。
- ハサミが切れる方向に力を入れることができる
- 切っている時に見やすい
- 持ちやすい
- 見た目では右利き用か左利き用かわからないので見た目を気にする必要がない
ちなみに、両手に使えるハサミもあることはありますが、基本右利き用の構造です。
(持ちての大きさが同じ)
左利き用ハサミを100均で買ってきた~まとめ
以上、娘には申し訳ないの一言ですが、100均で見つけた左利き用のハサミ。
実際に娘が使ってみた感想などざっくり紹介しました。
左利き用のハサミのメリットは
- ハサミが切れる方向に力を入れることができる
- 切っている時に見やすい
- 持ちやすい
- 見た目では右利き用か左利き用かわからないので見た目を気にする必要がない
これから購入予定の方は、
「とりあえず右利き用でもいっか!」
とはならずに、左利き用を購入してあげることをおすすめします!
ちなみに、
- 定規
- 彫刻刀
- カッター
など、学校で使用する文房具にも左利き用は色々あります。
必ずしも必要ではないものの、揃えてあげると良いのかなと思います。
参考になると幸いです。
ありがとうございました!