基本茶色い食べ物が好きなので、よく揚げ物をします。
家族が好きかは知りません。いいんです。私が良ければ(←自己中すぎる笑)
もちろん冗談です。
家はIHコンロ。
で、普段揚げ物に使用しているのはフライパンです。
結論でちゃいました!笑
IHで揚げ物をする場合、フライパンは使えるんです!
ただし。
使うフライパンや、使用するIHのメーカーによって事情が変わって来るようです。
今回面倒くさがりが祟って、ちょっとしたトラブルがありました((((;゚Д゚))))
ということで、この記事では
- IHでの揚げものにフライパンを使ったら危険だった話
- そもそもIHの揚げ物にフライパンが使えるかどうか
- IHの場合の揚げ物モードの使い方
などについて紹介します!
IHでの揚げ物にフライパンを使ったらトラブル発生。。。
IHで揚げ物するのって便利なんですよね。
なんつっても、温度管理が楽ですよね。
菜箸突っ込んで、これは・・なんだ?なんて自問自答する必要も無いですし。
で、先日コロッケを作りました。
ネタかと思われたかもしれませんが、娘との協同製作コロッケできました笑
序盤予期せぬトラブルがあったり、油に指先突っ込んだりしたので、やる気落ちて見映えは微妙ですが😱#カレーコロッケ#千切り面倒だから塩キャベツ pic.twitter.com/xJyhq1gbCU
— ゴリ@家事育児14年目 (@ikujititi) 2019年7月2日
ところが、揚げ物を始めようとしたらまさかの油が残り少ない。。ガビーン・・
買いに行けばいいのですが、自転車で行かなければならないのです。
身長180㌢体重80キロ、坊主頭の男がただ自転車を漕いでいるだけなのに、毎回警察とすれ違うと何故か目が合うというプレッシャーに耐えかねて、残り少ない油で揚げ物をすることに。
で、使用したフライパンが・・・
卵焼き用の四角いフライパン。
油少なくて済むし、2個ずつ揚げれば大丈夫!やるなハゲ!
と自分で自分を褒めつつ、油の設定温度を170℃に。
家のIHの揚げ物モードは設定温度になると
ピッ
と音で知らせてくれるにくいやつです。
IHを揚げ物モードにして、予熱。
見た目ちょっと油温上がってきたなーと思ってパン粉パラパラと。
一旦底についた後、すぐに上がってきました。
?
ちょっと上がってくんの早くね?
と思ったものの、ピッとなっていないのでコロッケを投入。
すると、なんということでしょう!
わずか10秒足らずで茶色くなってきたではありませんか!
( ゚д゚)ハッ!
すぐさま菜箸でコロッケを救出すると、油面に使っていた部分が焦げ混じりのきつね色に。
しかもわずか数秒のことです。
明らかに油が過熱状態にあったので、すぐさま油は別のフライパンに流し込み、卵焼きのフライパンは流しへ退避。
・・・
・・・
ということで、
卵焼き用のフライパンで揚げ物をしてはいけません(`・ω・´)ゞ
危うく火事です。
煙こそ上がってはいませんでしたが、明らかに200℃は超えていました。
原因は
- IHのプレートよりもサイズの小さいフライパンを使用したため
- 油の量が少なく温度センサーが正常に感知できなかった
ということが考えられるかなあと。
ところでそもそも、IHコンロでフライパンって使えるのかどうか。です。
IHでの揚げ物にフライパンが使えるかどうか。注意事項への記載は?
実際に家では、今までIHにフライパン乗っけて揚げ物していて不具合はなかったので、おそらく使えるんだろう、ということは想像できますが、他のメーカー含めて調べてみます。
家のIHコンロは「アイリスオーヤマ」製です。
アイリスオーヤマのIHコンロ
そこに凸凹やそりのない鍋を使用してください。
揚げ物をする場合の、鍋に関しての記載はこれくらいです。
油の量もありますが、置いておきます。
他、
- サイズ
- 大きさ
など、揚げ物に限らずこのIHで使用できる鍋についての注意書きはあるものの、揚げもの専用を使用してね、という注意書きはなし。
panasonicの場合
揚げ物をする時は、必ず別売品の弊社指定の専用天ぷら鍋をご使用ください。
専用以外の物をお使いいただきますと、温度調節機能が正しく働きません。
また、途中でエラー表示「U15」が出て止まることもあります。※他の鍋で揚げ物が出来たとしても、安全の為、必ず専用の天ぷら鍋の使用をお願いいたします。
パナソニックのIHは、しっかりと専用の鍋を使用するように、との記載があります。
IHで揚げ物に使用するフライパンは有りか無しか
結論ですが、上記のように、揚げ物をする場合、メーカーによってはフライパンそのものが使えない機種も存在することがおわかりいただけると思います。
ここで紹介した2社のIHコンロについては
- アイリスオーヤマ→指定されたサイズ、素材のフライパンであれば揚げ物にも使用可
- パナソニック→揚げ物専用鍋を使用
という違いがあります。
他のメーカーでも、それぞれ確認する必要があります。大概は
- 取扱説明書
- 公式ページ
に掲載されいるので確認することをおすすめします。
揚げ物モ-ドが無いIHコンロ、エラーがでる場合
- IHの揚げ物モードでエラーが出る
- IHに揚げ物モードが無い
というケースがあります。
エラーについては、専用鍋でのみ揚げ物ができる場合にでるとのこと。
これらの場合、通常の加熱モードで、温度計を使用しながら調理することで解消されます。
IHの揚げ物モードの使い方
最後にパナソニックを例に、IHで揚げ物をする場合の使い方について簡単に紹介します。
揚げ物モードの使い方
- 天ぷら鍋を揚げ物用のプレート側に置く(→大概天ぷらモードのスイッチが有る側→鍋を置いてスイッチが入ればOK)
- 「揚げ物」スイッチを入れる
- 温度表示が出るのでボタンなどで、好みの温度に設定する
- 予熱中は「温度」などのランプが点滅、設定温度に達すると点灯に変わる。音などで知らせる機種もあります。
- 揚げ物スタート
- 途中油温が下がっても、その都度自動的に指定温度まで加熱するので一度設定したら終了するまで操作不要
ちなみに、料理内容ごとの設定温度の目安(例)はこちら
引用元:panasonic
至って難しいことは何も無いのですが、卵焼き用のフライパンはやめましょう。
IHでの揚げ物にフライパンは使えるか。まとめ
以上、IHで揚げ物をする場合、フライパンは使えるかどうかについて紹介しました。
- フライパンは使用可能(ただし、IHメーカーによる)
- 使用できるかどうか、一度取扱説明書などで確認しておく
でした。
危うく火事になるところでした^^;うぅ・・・
参考になることがあれば幸せです。
ちなみに、油の発火温度とは言いますが、着火温度っていうのもあります。
それぞれ明確な違いがあるので気になる方は覗いて見てください。
ではありがとうございました。