\Amazonタイムセール毎日開催中/

なすびとなすの違い。正式名称ってどっちなんだろうね。

「なす」と「なすび」ってどっちが正式名称なんでしょうね。

そもそも違いがあるんでしょうか。

娘のちょっとした一言で始まった

「なす」と「なすび」の違いと正式名称

まとめておきます。

なすびとなすの違い。正式名称は?

「なすび」と「なす」の違いです。

いきますよ。

これが、「なすび」です。

 

続いてこちらが「なす」です。

違いがわかりましたか?

 

 

そうです。

 

どちらも同じです。

なので、どちらでも構いません。

ただ、地方によって呼び方が違うそうです。

こんな頒布図がありました。

もともと東北出身で、現在北海道在住の私。

もちろん、地図通り「なす」で生まれ育ち、ぶっちゃけ嫌いな「なす」を巡って母親と格闘する日々を送ってきました。

ばれないように、「なす」の皮を剥いてカレーに入れられた時は、大好物の神聖なカレーが汚されたとマジギレした記憶があります。

そんな「なす」も今では普通に食べられるようになりました。(※漬物以外)

話がそれましたが、北海道に移住して3年目。

娘が

おっとー!みんな「なすび」って言うんだけどなんで?

娘2号

と言ってきました。

ゴリ

それは、あれだ、電波少年ってテレビ番組で一世を風靡した・・

と、伝わらない冗談を言いそうになりましたが、素直に調べました。

以下、

「なす」と「なすび」の

  • 由来
  • 語源
  • 正式名称

について紹介しています。

ちなみに、辞書で調べてみると・・

なす(茄子)・・・野菜の一つ。濃い紫色の実をつける。なすび

「なす」に「なすび」が吸収合併されていました。

「なすび」の項目はありませんね。

なすびと呼ぶのはなぜ?

まずは、なぜ「なすび」と呼ぶようになったのか、という話。

時代は遡ること奈良時代。

もともと、「なす」は中国から伝わった野菜で貴重な野菜だったんだそうで。

その頃、

『なすび』=奈須比

と漢字で表記されていたとのこと。

中国でなんと呼ばれていたかは不明ですが、当時の「なす」は今の「なす」と違い、酸っぱかったそうなんですね。

故に

「(な)中身が(す)酸っぱい(び)実」

なので、「なすび」になったという説が濃厚。

実って「み」でしょ?なんで「び」なの?

という疑問が生じますが、発音してみましょう。

さん~はいっ♪

な す み

次に

な す び

さてどちらが呼びやすかったですか?

なすびですよね?

違うと思ってもそうだと思い込みましょう。

そんなこんなで、奈良時代には奈良の都が有りましたので、今の関西地方を中心に

「なすび」

という呼び方が広まったんだそう。

「なす」とは?

それじゃあ、「なすび」が正式名称なの?

娘2号

ゴリ

ちょっと違うんだよねー

「なす」の由来~その1

前述のように、なすびとして広まったのは今で言う関西地方。

もちろん、今みたいに新幹線でひとっ飛び!なんてできません。

なので、なすびの存在は知っていたとしても、なかなか関東の方までは流れて来なかったそうなんですよね。

ここで、当時江戸幕府を開いた超有名人の徳川家康がひらめきます。

あ!ないなら「なすび」作っちゃえばいいじゃん!ぼく天才^^

徳川家康さん

と思ったかどうかはわかりませんが、江戸の街でも「なすび」を作るようになり、徐々に広がることになります。

おっとー。それじゃあ、なすびのままだよ?

娘2号

この話には続きがありました。

いざ、なすびを作って売りに出したまではいいものの、当然生産量も少なく、その分コストがかかり高価な野菜の仲間入り。

結果、なかなか売れず商人たちは頭を抱えることに。

ここで商人たちは名前を変えます。

なすび・・・

なす・・

成す・・

成功・・

!!!!

そうだ!「なす」にしよう♪

ここで、初めて「なす(成す)」という呼び名が産声を上げました。

ここから、

縁起の良い野菜=なす

というイメージが広がり、次第になすを買い求める方が増え、現在に至るとされている説があるようです。

なす買うと商売繁盛するってよ!youも食べちゃいなよ!

イケイケな商人

また、なすをこよなく愛したとされる徳川家康が残した名言が、

一富士 二鷹 三なすび

なんだそうすよ。

うまいこと言っちゃった!

徳川家康さん

「なす」の由来~その2

ただ、「なす」説には色々有るようで

宮中の女房言葉

なすび=なす

と呼んでいたから、という説もあるんだとかで。

ちなみに、女房言葉は略称とか業界用語のようなもの。

今でも名残のあるものとしては、例えば

  • 鰹節→おかか
  • 雑炊→おじや
  • 握り飯→おにぎり・おむすび

などがそれです。

この手の、昔話のような語源については、諸説ある場合がほとんどなので、由来についてはどれが正解なのかは正直定かではなさそうです。。。

「なすび」と「なす」正式名称はどっち?~結論

以上、なすびとなすの違い、由来・語源について紹介しました。

ここまで読んでいただくとなんとなくおわかりいただけたかと思いますが

「なす」「なすび」どちらも正しい

ということになりますね。

それぞれの呼び方の頒布図を見ると、関西と関東で分かれているので、徳川家康説が濃厚のような感じもします。

呼び方で言うと絆創膏も北海道に来てから違うことが判明しました。

絆創膏の呼び方「サビオ」知ってた?地域で違う呼び方あれこれ。

参考になるとしあわせです。

ありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA