※当サイトにはプロモーション広告が含まれております。
amazonを装った詐欺メールです。

以下にアクセスして、アカウントの使用状況の確認に協力してください
アカウントが第三者にログインされたため、一度ログインして確認してね、という内容。
本文では不安をあおるような内容ですが、詐欺メールです。

同じタイトルなら詐欺メールです。無視しましょう
心あたりがある場合でもメール内のリンクは触れずに、公式アプリなどからログインして確認する癖をつけておけば安心。
アカウントの使用状況の確認に協力してください(アマゾン)~迷惑メールの内容
メールの内容を要約します
- amazon安全センターとやらの検査の結果、アカウントが第三者に頻繁にログインされた
- そのため、高リスクアカウントに設定され権限の一部がロックされている
- できるだけ素早くアイデンティティの情報を充実しましょう(意味不明)
- 24時間以内に応答がなければ、アカウントをリセットします
本文。

本文をよくよく見ると、怪しい日本語になっているので比較的かんたんに詐欺だと気づける内容でした。
- プライバシーを保護するように
- ロックされるようになりました
- ご正常な使用
- 正常的な取引
- アイデンティティの情報をご充実
自動翻訳機能を使ったのかなと。
それと、amazonの安全センターとやらは存在しません。
- ページ内からアカウント情報の確認をさせようとする
- やたらと不安をあおる内容
- 日本語が怪しい
- メール内容が不自然
などに該当すれば大方詐欺です。

本文をみて怪しいと思ったら無視するか、心配なら公式アプリなどから確認するようにしましょう
ボタンをタップしたらどうなるか
ということで、怪しいリンクに飛んでみました。
リンクURL。

表示されたページ。(以前見かけたページと同じ表示だったため、過去記事から引用しています)

ここまで表示してしまうと、本物かどうかの区別はつきにくいです。

メール内のリンクは開かないようにしましょう
Amazon関連の迷惑メールの見分け方
今回のメールは、そもそも本文が怪しいですね。
他、差出人やメールアドレスなどからも見分けることもできますが、万能ではありません。
不安に思ったら、公式アプリなどから確認する癖をつけて、メール本文のリンクは触れないようにしましょう。

迷惑メールに情報入力してしまったら
と、ここまで
- そもそも個人情報を入力するような内容のメールは届かない
- 見分け方
を紹介しました。
すでに個人情報等を入力してしまった場合は、速攻で
アカウント設定でパスワードを変更
してください。
※ページ内の「アカウント設定」からできます
また、クレジットカード情報などを入力してしまったら
- 該当カード会社に電話する
- 利用停止する
をすぐに行いましょう。
アカウントの使用状況の確認に協力してください(アマゾン)~迷惑メールの内容

大前提は

個人情報を入力するようなメールは開かない・リンクは触れない
です。
気をつけましょう。
以上参考になれば。
ありがとうございました。
【参考リンク】
amazon↓
googleクロームの表示方法などの解説