※当サイトにはプロモーション広告が含まれております。
- ピーコックの水筒の部品って取り寄せできる?
- どこで買える?
- ってか、そもそも売ってる?
という方向けの話題。
ピーコックの水筒を5年ほど使い続けていますが、ここ数ヶ月で飲み口から漏れてくるようになりました。
ゴリ
ということで、5年前の水筒なのですでに販売終了モデルですが、探したところパッキンのみ売ってるのを発見。
無事漏れは止まり、またしばらく使い続けられそうです。
不具合がでてきたら買い替えするのもありですが、部品交換で済めば買うより安上がり。
ゴリ
もちろん、部品交換で済まないこともあるかと思いますが、一度部品を探してみる価値はありますよ。
<この記事でわかること>
- ピーコックの水筒部品の取り寄せ方法
- 部品の種類など
- 使用中の水筒のパッキン交換をしてみた
基本的に、ピーコックの公式サイトから購入できますが、ない場合もあるので注意が必要です。
ピーコック水筒の部品を取り寄せする方法を紹介
ピーコックの水筒の部品の取り寄せ方法は2つ。
- ピーコック公式サイト
- ネットショップ
の2つの方法があります。
部品と言っても、パッキンなどの「消耗品」と飲み口や中栓などの「パーツ」があります。
お使いの水筒のどこが不良なのか確認してみて、必要な部品のみ取り寄せしましょう。
ゴリ
ピーコック公式サイトでの検索方法
はじめに、ピーコックのオンラインショップでの購入。
5年以内に新品購入した場合、公式サイトからの取り寄せが可能。
※取り扱い説明書によると、交換部品は「製造打ち切り後5年」が保有期限とのこと。つまり、5年以上古い型の水筒部品は、公式サイトでの取り扱いがありません。また、買ったのは5年以内でも、製造打ち切りからは5年経過している場合もあります(自分がそうでした)。以下に紹介する公式サイトでの検索方法でパーツ等がみつからないときは、次に紹介するネットショップでの検索を試してみてください。
<探し方>
- 検索ボックスを使う方法
- カテゴリーから探す
のどちらかが探しやすいです。
1 検索ボックスを使う方法
ピーコックのオンラインショップを開きます。
ページを下に進むと、検索ボックスが表示されます。
中央と左に出てきますが、どちらでも大丈夫です。
左側の小さい検索ボックスだと、カテゴリ指定できるので探しやすいかもしれません。
入力する内容
- 品番(ボトルの裏面とかにシール表示されてます)
- 品番がわからないときは見た目でわかる特徴など(マグボトル、ストロー、コップとか)
※品番を入力するとき~アルファベットと数字の間は、スペースまたは半角ハイフンで入力します。スペースなしとか全角ハイフンだと「該当件数0件」と表示されます。
○ AMN 50 または AMN-50
× AMN50 または AMNー50
2 カテゴリーから探す
品番がわからないときに便利です。
見た目から探せます。
ピーコックのオンラインショップを開いて下に進むとカテゴリが表示されています。
ステンレスボトル・タンブラーを選択
ボトルタイプが表示されるので、お使いのボトルのタイプを選びます。
選んだタイプのボトルがまとめて表示されるので、自分のボトルと同じものを見つけて、「この商品の一覧を見る」をクリック。
※アルファベットの後の数字は容量の目安です。(20→200ml、30→300ml)
パーツ1点から購入できます。
スマホの場合
ここまでパソコン画面で紹介しました。
もちろんスマホでも検索、購入は可能。
検索ボックスや、画面もわかりやすいです。
一覧にない場合
製造打ち切り後5年は、メーカーから部品の取り寄せができますが、公式ページに表示されていないこともある模様です。
その場合、お客様相談窓口を利用しましょう。
- TEL 0570-094891
- 時間 9:00~12:00/13:00~17:00
- 曜日 月曜日~金曜日(祝日、休業日を除く
※ナビダイヤルが使えない方
- TEL 06-6453-9489
- FAX 06-6453-9589
公式ページからの問い合わせ
問い合わせページから必要事項を入力して送信。(返信はメール
ネットショップでの検索方法
続いて、ネットショップで検索する方法です。
公式ページに見当たらない、問い合わせしても無いと言われた場合になりますね。
まず普段利用しているサービスを利用するのが良いです。
ゴリ
探すときは
- 水筒の品番(ボトルの裏のシールに記載)
- わからない場合「ピーコック」のあとに、水筒の形状(マグ、ストロー、コップとか)+部品名(パッキン、飲み口など)を入力して、該当するものがあれば購入しましょう。
ゴリ
こんな感じ↓
メーカーでの保有期限がすでに過ぎていると、ネットショップでの在庫がなくなれば交換できなくなります。
なので、探している部品、消耗品がみつかれば複数個購入するのも手かなと思います。
ただし、パッキン交換などをする前に、ボトル本体の保冷、保温性能が落ちてくるかもしれません。
となると水筒ごと買い替えすることになるのでまとめ買いには気をつけましょう。
送料に注意
それから、パーツ単体で注文するとほぼ送料がかかります。
ピーコックの公式サイトの送料です。
ショップによっては送料のほうが高いケースも出てくるので注意しましょう。
ピーコック水筒の部品の種類
すべてを紹介すると膨大な量になるので、ざっくりと購入できる部品、パーツを紹介します。
パッキン
蓋とボトル本体など、漏れをふせぐためのパッキン。
漏れる場合は、ほぼパッキン交換で治ります。
蓋(せんユニット、飲み口)
続いて蓋。
ワンタッチ式なら飲み口ごと、スクリューなら蓋のみ、などタイプが色々ありますね。
楽天やアマゾンでは「蓋」や「ふた」で検索できます。
ただし、公式サイトで探すときは
- ○せんユニット(一覧が出てくる
- ×栓ユニット(該当0件
ひらがなで入力しないとヒットしませんので注意してください。
中栓
コップタイプに使われている「中栓」。
公式サイトで検索するときは「中せん」で入力します。
(2023/11/29 15:25:59時点 楽天市場調べ-詳細)
ストロー
子供から大人まで使える、ストロータイプのボトルの替えのストロー。
ストロー単品以外にも、パッキンや、蓋とのセット販売もあります。
(2023/11/29 15:25:59時点 楽天市場調べ-詳細)
ポーチ(カバー、ケース)
新品の状態から、予めついているポーチ。
「ケース」や「カバー」と言い換えるとわかりやすいでしょうか。
(2023/11/29 15:25:59時点 楽天市場調べ-詳細)
ひも
お子さん用の水筒に使われている「ひも」。
公式サイトで検索するときは「さげひも」で検索しましょう。
ピーコック水筒のパッキンの付け方
最後に、参考までに自分が使っている水筒のパッキン交換の模様をお伝えします。
ゴリ
ちなみに、ピーコック公式サイトで取り扱い説明書のダウンロードもできます(現行販売モデルのみ)。
ピーコックの水筒は比較的部品の数が少ないので、特に難しくありません。
こちら数年前の水筒で、すでに生産打ち切り、公式サイトでは交換パーツの取り扱いはしていない代物です笑
爪楊枝などで、パッキンを傷つけないように浮かせて、指で挟んで外せばOK。
パッキンは2つでした。
楽天でパッキンを購入して・・
向きを確認しつつ取り付け。
水を入れて、ひっくり返したりして漏れなければOKです。
ピーコックの水筒部品のまとめ
紹介したこと。
>ピーコックの水筒の部品って取り寄せ方法
- 公式サイト
- ネットショップ
- ない場合は問い合わせ
- メーカーでの保有期間は5年
>部品などの種類
- 蓋(せんユニット、飲み口)
- 中栓
- ストロー
- ポーチ(カバー、ケース)
- ひも
水筒に不具合がでてきたら新品購入するのもありです。
でも、部品が見つかるなら購入して使い続けるのもいいのかなと思ってます。
ちなみに、交換部品が見つからないときは、ボトル本体の性能に問題がなければ、蓋を外したままタンブラーとして使い続けることもできるので参考まで。
では最後までありがとうございました。