パソコンの画面の左上に文字が入力される理由、直し方などについての話です。
文書の編集など、文字を入力している時に、なぜか左上に突如文字が入力されることがありますよね。
その理由は、
文字が入力できない場所で入力している
からなんです。
ゴリ
入力されてるけど、文字の行き場所がないっていう話
- パソコンの画面の左上に文字が入力される理由
- どんな時に左上に入力されるか
などについて紹介しています。
疑問に思っていたり、もやもやしている方の参考になると幸せです。
パソコンの画面の左上に文字が入力される理由とは?
こんな感じで、パソコンのデスクトップの左上に文字入力されることがあります。
よく遭遇する方はなんとなく気づいている方も多いと思いますが、
入力できないところで文字入力している場合
に表示されます。
それと、
画面右下のIMEが「あ」のように日本語入力の場合に限って出現
するんですね。
逆に言うと、
カーソルが文字入力する位置にある場合は、基本左上に文字入力されることはありません。
また、編集画面以外の場所でキーボード操作をしても
「A」など日本語入力以外の場合も左上に文字が入力されることは無い
です。
文字だけでは伝わりにくいですが^^;
パソコンの画面の左上に文字入力されるケース
ということで、パソコンの画面左上に文字が入力されるのは
- 入力できないところで文字入力している場合
- 画面右下のIMEが「あ」のように日本語入力の場合に限って出現
でした。
左上に文字が入力されるのは、
カーソルがデスクトップ上でクリックされた時
です。
つまり、
デスクトップ上に文字を入力しようとしている時
ということになりますね。
もちろんデスクトップ上に直接文字を入力することはできないので、その代わりに左上に入力した文字が表示されているわけです。
どんなケースが考えられるかというと・・・
- ネットを閲覧中に、検索窓に入力していたつもりが、デスクトップ上でカーソルがクリックされていた
- ファイルを編集中(ワード、エクセル他)に、デスクトップ上でカーソルがクリックされた
などのケースがほとんどのはずです。
ただし、windows10では、入力できない位置の場合(日本語入力以外のとき)
IMEのところが「✕」になりますので、
ゴリ
ここで入力はできないのね
ということがわかるようになっています。
画面左上に文字入力される場合の対処法
仮に左上に文字が入力されるんだけど!!!という時は
- Enterキーを押す
- BackSpaceで文字を消す
- デスクトップ以外の場所をクリック
のいずれかの操作で、文字入力の窓が消えます。
その後、編集したい部分を一度クリックすれば、通常通り入力が可能です。
ちなみに。
編集位置にカーソルが来てるし、クリックもしているのに文字入力できない、という時。
このケースでは、編集ができないファイルを使っている、ときがあります。
特にグーグルスプレッドシートなどで「閲覧のみ」ファイルの場合など。
この場合は、別名で保存・編集をすると自分のみが確認できるファイルになります。
パソコンの画面で左上に文字が入力される理由のまとめ
以上、極稀に?パソコンの画面左上に文字が入力される件について
- 入力できないところで文字入力している場合
- 画面右下のIMEが「あ」のように日本語入力の場合に限って出現
という理由です。
以上簡単ですが、参考になると幸せです。
便利な無料ソフトを発見しました!
>>パソコンで使えるスクリーンショットのアプリが便利でした。
ありがとうございました!