※当サイトにはプロモーション広告が含まれております。
娘1号
自分であれこれ考えたり、調べたりして作るのが好きな家の長女。
今回はペットボトルを使って、布巾収納ケース?を作ってくれました!
布巾の収納方法にお悩みの方の参考になると幸せです。
- 布巾の収納方法~ペットボトル
- 布巾の収納方法あれこれ
- 台所で便利なペットボトルの再利用方法
などなど紹介しています!
布巾の収納方法!娘がペットボトルで工作してくれました

娘がペットボトルで作った布巾の収納ケースです!
見た目は問題じゃありません!
普段、布巾の置き場所が定まらず散乱していることも多かったので、それを見た娘が自ら考えて作ってくれたのでその気持だけでも嬉しかったです^^
なんとなく見栄えが微妙・・とい方もいるかもしれませんが、これ意外と便利です。
ペットボトルを使用した布巾の収納方法~作り方
特に難しいことは無いのですが一応作り方です。
- ペットボトルの飲み口側、底側をそれぞれカッター、ハサミなどで切ります。
- 逆さにして、フックなどに引っ掛けて出来上がり^^;(画鋲だと落ちますw)
飲み口側はこの辺で切ります。

使い方は見ての通り、洗濯した布巾を上(底の方)からいれて、下(飲み口側)から取り出すだけです。
家では、布巾は洗濯機で洗うので、干して乾いたら投入する感じです。
クシャッとして入れますが、そもそも布巾を使う時は水で濡らしたりするので、気にする必要は無いですよね。
もちろん、布巾は1枚ずつ取り出すことができます!
元々、布巾は食器棚の中に畳んで収納していたので、扉を開ける手間が省けて楽ちんです!
後日談ですが、娘が
娘1号
そもそもの目的は違ったようですが、結果便利なものになりました笑
家ではこんな感じでペットボトルを使用して、布巾を収納していますが、他の収納方法など散策してきました!
布巾の収納方法あれこれ
布巾の収納方法ですが、布巾って台所では使用頻度が高いので
使いやすい場所に収納する
ことが基本ですね。
ちなみに、先程のペットボトルの布巾収納はここ。(赤丸)

振り向いて手を伸ばすと、すぐ取れる位置です。
ではみなさんがやっている布巾の収納方法を探してきました。
ざっくり大別すると
- 収納する
- 吊るす
のどちらかになりそうです。
吊るす!
そもそも、収納方法の話なので、「吊るす」は必要ない情報かもしれませんが、この際収納せずに吊るす方法に変えてみると、気分転換になるかもしれませんねー。
吊るす場合は
- 布巾は吊るす枚数のみ使用する
- 台所で洗い、その場で干す
という使い方になります。
吊るす方法としては
定番の布巾掛け。
こうして考えると、タオル掛けに洗濯バサミ、S字フックをぶら下げるだけでも布巾をかけることができますね。
収納する!
台所に収納スペースがあれば、かごに布巾を入れて収納する。
とか
壁に、かごをかけて収納する
とか

引用元//tokubai.co.jp/news/articles/1139
こんな収納方法もあります。
台所のスペースにによって、布巾の収納方法は違ってくるはずですが、
使いやすい場所に収納する
というところを頭に置いておくと良いです。
ペットボトルを再利用した収納方法あれこれ
ちょっと布巾の収納方法からそれますが、ペットボトルの話。
布巾だけでなく、台所でいろんな収納に使えます。
- 調理器具立て
- 食材保管

出典www.pinterest.com


出典://yukawanet.com/archives/petbottle20190610.html
ペットボトルって溜まりやすい上に、かさばるのでこんな感じで再利用してみるのも一つの方法です。
布巾の収納方法のまとめ
以上、布巾の収納方法など、紹介しました。
今回は娘がペットボトルで作ってくれました!
他にも、市販のタオルハンガーを使用したり、収納スペースを作る方法もあります。
100均で物思いにふけっていると、突然ひらめいたりするので自分だけのアイデアが生まれるかもしれませんね^^
ペットボトルを再利用した収納方法なども参考してみてくださいね~。
参考になると幸せです。
ありがとうございました。