トイザらスのアールが逆なのは何故なのか、についてです。
また、ひらがな表記したときに、何故か「ら」だけひらがな。
単純に間違い?と思っている方も少なくないようなので、そのへんの理由をざっくり紹介しようかと思います。
- トイザらスのアール逆なのは何故か
- トイザらスの名前の由来
について紹介しています。
トイザらスのアール逆なのは何故か
娘1号
娘2号
大人になると、自分が興味ないことは無意識にスルーする傾向にあります。
なので、子供の視点で勉強になることがよくあるんです。
トイザらスもその一つ。
看板もまじまじと見なくても、Rが逆になっているのは誰でも気づきそうなものですが、今まで気にしていませんでした。
そもそも、トイザらスはアメリカの会社。
当然、アメリカでは英語表記のトイザらスになっています。
じゃあ、アメリカでは逆じゃないの?というと、本土でも
Toys”Я”us
と、Rは逆に表示だれているんだそうですよ。
それは何故かというと・・・
トイザらスの名前の由来。アールが逆になっているのは子どもたちの書き方にあった!
まだ、書き方を覚えてままならない頃だと、ひらがなでも逆に書いてしまうことがあります。
英語に関しても同じで、家の子の場合「E」を逆に買いてしまいます。
カタカナの「ヨ」になってしまいますが、覚えたての頃だと気持ちもわかりますね。
この辺の間違いは、国をまたいでも同じらしく、
R
を
Я
と書いてしまう子が多いんだとか。
そんなこんなで、
”子どもたちに親しんでもらえるようお店になるように”
という思いがこめられ、
ToysЯus
という表記になっているんだそうです。
ちなみに、トイザらスは「Toy(おもちゃ)」と創業者のチャールズ・ラザラスの名前を由来としており、「Toy」と「ラザラス」を組み合わた造語とのこと。
トイザらス(ToysRUs)には、“Toys are us.”(おもちゃといえば私たち)という意味も込められているとのこと。
それから、やはり本来の文字と違う向きにすることでインパクトもありますよね。
日本語で「トイザらス」とされている理由は?
英語表記で、アールが逆になっているのはいいけど、日本のトイザらスの場合
トイザらス
と「ら」だけひらがなになっています。
この理由については、英語表記した場合「R」だけが逆に反転していることに習い、「ら」を「ラ」としたんだそうです。
じゃあ
でも良かったんじゃね?と思いますが、まぁそれはそれとして^^;
以上の話は、トイザらスの公式ページにも掲載されています。
よくある質問に出ているので、皆さん疑問に思っているようです。
Toys”Я”usという名は”Toys are us”(おもちゃは私達)から生まれたもので、米国ではおもちゃといえばトイザらスをイメージするくらい米国人の生活に馴染んでいます。さらに身近に感じてもらえる様に、ロゴを子供達がよく間違える”Я”(裏返ったR)としています。
これに合わせ、日本名も「ら」のみをひらがなにしています。https://www.toysrus.co.jp/h/CSfHelpFaq10.jsp
トイザらスのアール逆なのは何故かのまとめ
以上、トイザらスのアールが逆なのは何故なのかについては
子どもたちがよく間違える「R」→「Я」を引用し親しみを持ってもらうため
ということでした。
トイザらスのボクシングセットとパンチバッグどっちがおすすめ?
以上参考になると幸せです。
ありがとうございました。