ダイソーで見つけたジェル型のリストレスト。
マウスがブルーLEDになってからは、専用のマウスパッドっていらなくね?って思っていて、リストレスト単品を見て

これだ・・!
と即買いしました。
今までは低反発素材のリストレストがついたマウスパッドを使っていたので、ジェルと低反発どっちがいいのか両方使い比べてみました。
で、2週間ほど使ってみた結論。

やっぱり低反発
ダイソーのジェル型マウスリストレストを使ってみた正直な感想
ダイソーで購入したジェル型のリストレスト。

中にジェルが入っているので、ぷにぷにして気持ちいいです。
パッケージは捨てたあとなので画像はありませんが、直接触れる穴が開いてるので店頭で感触を確認できます。
- コンパクトなのでデスク周りがスッキリする
- 持ち運びするとき邪魔にならない
- 手首にフィットして疲れづらい
- 裏面が滑り止めになってるので手首ごと動いてしまう心配がない
- 安い
メリットしかありませんでした。
で、使い始めた当初は予想通り。
ダイソーのジェル型マウスリストレストを使いはじめて2週間後・・
2周間ほど使い続けたところ。

ヘタってきました。
なんか手首が疲れるなーと思ったら、手首が当たるリストレスト中央付近がへこんだまま。
ジェルなので両側から寄せてあげればもとに戻りますが、ちょっと使うとまた元通り。
ちなみに、3年ほど使い続けてるamazonで購入したリストレストつきマウスパッド。

そんなこんなで、結局低反発に戻りました。
ジェル型と低反発のリストレストどっちがいいのか
今回購入したのは、ダイソーのマウスリストレスト。
同じようなタイプのリストレストはいろんな種類があるので、一概にジェル型をするわけではないですが、ダイソーのは微妙だったかな、っていう結論です。

といいつつ、リストレスト部分の高さとか硬さは好みがあるし、前腕(肘から手先部分)の厚みにもよるので結局は使って感触を確かめるのが一番なのですが汗
結論が出ませんが、ざっくり特徴を置いておくので参考になれば。
>ジェル型の特徴
- 柔らかい
- 手首を包み込む感覚
- 耐久性は低いかも
>低反発型の特徴
- ちょっと硬め
- 手首が安定する
- 耐久性が高そう
ダイソーのジェルリストレストと低反発を使い比べた結果~まとめ
まとめます。

- ダイソーのマウスジェルリストレストを2週間ほど使い続けたら、中央あたりがへこんだままになった
- 結局低反発リストレストがついたマウスパッドに戻った
好みの問題もあるので、財布が許せば一度試してみる価値はあると思います。
以下のメリットは間違い無いです。
- コンパクトなのでデスク周りがスッキリする
- 持ち運びするとき邪魔にならない
- 裏面が滑り止めになってるので手首ごと動いてしまう心配がない
- 安い
ちなみに、自分が使ってるマウスパッド↓

見た目普通のタイプですが、耐久性、使い心地ともにgoodです。
以上参考になれば嬉しいです。
ありがとうございました。