
auを解約してから、SIMロックされていることに気づきましたが、その後SIMロック解除を自分でやって、今は快適に楽天モバイル生活です
スマホを他社へ乗り換えるときの手順をネットで見てみると
「SIMロック解除はMNP予約番号を取得する前に!!!!」
と書かれていることが多いですが、解約後でも大丈夫でした。
自分の場合、楽天モバイルのSIMカードを入れてから、SIMロックが解除されていないことに気づきました。(au解約後

SIMロックが解除されていると思いこんでいました
結果、webから自分で手続きできたのですが、SIMロック解除を先にする理由は、単に手続きがやりやすいから(だと思う)。
au契約中に比べると、ひと手間増えますが、webから自分で手続できますのでご安心ください。
手順を詳しく紹介します。

と言っても、5分くらいで終わります
SIMロック解除を自分でやるときの流れ~au解約後~
SIMロック解除は、Myauから手続きできます。
ですが、auを解約した時点でMyauには入れなくなります。
再度メールアドレスを登録してログインしましょう。

と、解約の手続きのときに説明されたような気がする
- MYauにメールアドレスを登録してログイン(解約後の場合、この手間がふえる)
- SIMロック解除のページから必要事項を入力&申し込み
- メール受信&SIMロック解除完了
- SIMカードの状態を更新
SIMロック解除を自分でやる~au解約後~
SIMロック解除を自分でやる場合の準備と確認すること。
- 受付時間:24時間(21:30をすぎるとSIMロック解除されるのが翌日9:00以降になる)
- auからのメールを受信するメールアドレスを準備(Myauに再登録するため&SIMロック解除手続きに必要)
- IMEI/MEID(端末製造番号)の確認(※)
- wifiに接続できること
- 念のためSIMカードは抜いてから操作したほうが良いと思う(差したまま手続きしたが問題なかったけど)
(※)各スマホの「設定→デバイス情報」などから確認可能(機種によって違います)。自分名義で購入したauスマホの場合は、購入履歴から機種選択できるので不要だけど、念のためメモってから手続きをすれば安心。
MYauにメールアドレスを登録してログイン
auIDはそのまま残っているので、ログイン操作をすればOKです。
- MYauにログインする(IDまたは電話番号)
- 準備したメールアドレスを登録(今までの~@ezweb.ne.jpは使えないため)
- 暗証番号は今まで通りの数字4桁
SIMロック解除のページから必要事項を入力&申し込み
ログイン&メールアドレス登録ができたら、SIMロック解除のページを開きます。
以下のページが開きます。

21時半をすぎると、次の日の対応になるので注意しましょう。
ページ下部に端末選択部分があります。
- au/UQmobileで購入した端末
- その他の端末

「au/UQmobileで購入した端末」を開くと、購入した一覧が表示されます。
一覧にSIMロック解除したい端末があればチェックを入れます。

一覧にない場合は、メモしておいたIMEI/MEID番号を入力(再入力あり)

SIMロックを解除したい端末情報が入力できたら、画面下部の「次へ」をタップ。
表示された画面で
- 解除理由
- メールアドレス
を選んで申し込む。
メール受信&SIMロック解除完了
すぐ~数分で、選んだアドレスにメールが届くので、メール内のリンクをタップ。

ページが開いたら、SIMロック解除の手続きは完了です。

SIMロックの状態を更新
以上でSIMロックは解除されましたが、そのままSIMカードを差し込んでも使えません。
「SIMロックの状態」の更新が必要。
- 電源を切ってSIMカードを入れて電源オン
- スマホの「設定」から「SIMロックの状態」→「SIMカードの状態を更新」をタップ(項目は機種によって表現が違う場合があります
- プロファイルのダウンロード&再起動
再起動後、電波が受信できることを確認しましょう。
au解約後にSIMロック解除を自分でやる方法まとめ
まとめます。
>事前準備・確認
- 受付時間:24時間(21:30をすぎるとSIMロック解除は翌日9:00以降)
- auからのメールを受信するメールアドレスを準備
- IMEI/MEID(端末製造番号)の確認
- wifiに接続できること
- 念のためSIMカードは抜いてから操作
>手続きの流れ
- MYauにメールアドレスを登録してログイン
- SIMロック解除のページから必要事項を入力&申し込み
- メール受信&SIMロック解除完了
- SIMカードの状態を更新
可能なら、SIMロック解除はau解約前に行ったほうが楽だと思います。