
auから他社に乗り換えようと、webからmnpの予約番号とろうとしたのに「セットとなっている他回線があります・・」とか表示されて進めない。。面倒だけど店頭に行くしかないのかな・・。他に自宅からできる方法ってある?
という方向けの対処法です。

家族5人分のスマホをauから楽天モバイルに切り替えをしました!乗り換えが終わるまで何かとトラブル続きでしたが、すべて自宅から手続きをしまして今は快適に使えています!
電話番号をそのまま他社で使う場合、mnpの予約番号を取得する必要がありますが、
一人の契約者名で、2台以上の回線を使っている場合、webからの手続きはほぼできません。(家族割とか割引サービスその他もろもろの都合)
できるのは以下の方法のみ。
- 電話をかける
- auショップへ行く
・同じ契約者名義なら、1回の電話で2台以上のmnp予約番号をまとめて取得することも可能。
自分は家族5人のうち4台が自分名義(残り1台は未成年者本人の名義)だったのでwebからの手続きはできず、電話でmnp予約番号を発行してもらいました。
なぜwebでできないか悩んでいるより、電話したほうが早いです。

普通なら1回で済みますが、事情あって結果的に3回電話しました
- 電話口のオペレーターによって対応が違った
- 事前準備をしておけばスムーズにできた
その辺も詳しく解説します。
auのmnp取得で「セットとなっている他回線があります」と表示されたら電話での手続きが便利
auでは4回線を自分名義にしていたので、webからの手続きはできず、電話でmnp予約番号を取得しました。

店頭に行く手間が省けたし、10分くらいで終わりました
auのmnp予約番号の取得は、以下の電話番号です。

0077-75470(mnp予約番号受付窓口)
通話料は無料です。
受付時間について
画像のとおり、電話での受付時間は
受付時間 9:00~20:00
です。
ネットを徘徊していると「手続き途中でも20時を過ぎたら終わり・・」という書き込みもあったので、オペレーターの方に確認しました。
電話をかけたのは、仕事の都合もあって19時50分ころ。
はじめは、自動案内から始まり3分くらいでオペーレーターに繋がりました。(混み具合によって待たされる場合あり)

もうすぐ20時なのですが、大丈夫でしょうか・・・?

お電話を頂いたのが20時より前ですので大丈夫ですよ。手続き途中で電話を切ることはありませんのでご安心ください
オペレーターの方につながるのが、20時よりも前なら大丈夫とのこと。
※自動音声案内中に20時を過ぎた場合の取り扱いは未確認。
いずれ、時間には余裕を持って電話するようにしましょう。
auのmnp予約番号~「セットとなっている他回線があります」と表示されたので電話で手続きしてみた
ここからは、電話でauからmnp予約番号を取得するまでの一連の流れを紹介します。
電話をかける前に準備があります。
- スマホの暗証番号確認(4桁)
- ショートメール(SMS)が受信できること(予約番号はショートメールで届く)
数字4桁の暗証番号が、自動音声の途中に求められます。
通話中に暗証番号入力を求めるオペレーターもいたので、mnpを取得したいスマホすべての暗証番号を確認しておいたほうが良いです。

準備不足で2日続けて電話しましたが、つながるオペレーターによって対応がちょっと違いました
また、セキュリティの観点から予約番号はショートメールで届くので、受信できる状態か確認しておきましょう。
電話で予約番号を取得するまで
一通りの流れは
- 電話する
- 自動音声に従い操作する
- オペレーターにつながる
- 聞かれたことに答える
- (電話を切ったあと)ショートメールにmnp予約番号が届く
事前に「暗証番号とショートメールの受信状態」が確認できていれば、電話しながら調べたりすることは特にありません。
かんたんに1つ1つの流れを解説します。
電話する
0077-75470
に電話をかけます。
auの公式ページでは「電話番号通知(頭に186をつけて発信)」と説明されています。
つまり
186-0077-75470
で発信すれば良いです。
ただ、オペレーターにつながると電話番号を聞かれるので、186をつけ忘れても特に問題はなさそうです。

つけるに越したことはありませんが
自動音声に従い操作する
はじめは自動音声が流れます。
手続きしたい内容に従って、該当する番号を押せばOK。
オペレーターにつながる
自動音声後に、オペレーターにつながります。
2日続けて19時台に電話をかけまして
- 1日目 すぐにオペレーターが出た
- 2日目 1分くらい保留音で待機した後にオペレーターが出た
時間帯によっては、すぐにつながらないこともあるかもしれません。
オペレーターが電話口に出るまで待ちましょう。
聞かれたことに答える
他社へ乗り変えするため、MNP予約番号を取得したい旨伝えた後、オペレーターに聞かれたことに答えます。
- 契約者名、住所、生年月日の確認
- MNPを取得したい電話番号(同じ契約者名義なら2台以上の手続きも可)
- スマホを更新するかどうか
>更新する
- 分割残債が残っている場合、そのまま支払うか一括も可能
- アップグレードプログラムの場合は、そのまま48回まで支払うか、24ヶ月までにauに機種を返却して25ヶ月以降の分は無料にするか選べる
>更新しない
- SIMロック解除の方法を案内するかどうか
- 乗り換え理由(任意)
- UQはいかがですか?
>注意事項
- 予約番号はセキュリティの観点からショートメールで届く
- 他社への切り替えを行った月の利用料までがかかる(日割りしない)
- MNP番号の有効期間は15日間
- 切り替えまでは仮解約状態。切り替えがないまま15日をすぎると、au契約が継続
悩むようなことは聞かれませんが、オペレーターによって対応が違っていて、気分が悪くなる対応をする人もいました(後段で書いてます)。

もうちょっとau使おうかな・・と思わせる人と、今すぐ切り替えて電話切りたい・・という方がいました
当たり外れがありそうです笑
(電話を切ったあと)ショートメールにmnp予約番号が届く
電話を切ると、ショートメールに「すぐ~数分」でmnp予約番号が届きます。

届かない場合は、もう一度同じ電話番号にかけて、自動音声で届かない旨の番号を選択。
auからのmnpの予約番号取得は以上です。
お疲れ様でした。
担当によって手続き内容が違った話
ところで、今回楽天モバイルに乗り換えようと、auにmnp予約番号を取得するまでは3回電話しました。
<1回目>
- 契約中のすべてのスマホの暗証番号が必要だったが、嫁さん不在で確認が取れなかった
- 5台契約中のうち1台が、息子名義だった(支払いは一緒)
<2回目>
- 息子名義のスマホを除き、4台分の手続き
<3回目>
- 息子のスマホから息子本人が電話し、未成年なので途中から電話交代
結果、家族全員が手元にスマホを持った状態で家にいれば1回で済んだことになりました。
手間がかかるので事前に
- 契約者名
- 暗証番号
- ショートメールが受信できるかどうか
を確認しておくとスムーズにできます。
それと。
>1回目のオペレーター
男性。
- MNPと契約中の5台全てを乗り換えする旨話すと、明らかに声色が変わりぶっきらぼうな対応になった
- 電話をしながら各スマホの暗証番号入力を求められ、不在のためわからないと話すと「それじゃあ無理ですねぇ」
- 内1回線が自分以外の名義だったため(息子。別名義にしていることを忘れてた)「おかしいですね。契約者は別の名前になってますが。本当に自分の名義ですか?間違いありませんか?」
- それぞれの使用者に変わってほしいと言われた(嫁さん不在)
これ以上は無理だなと思ったので、改めて電話することを伝えると、「わかりました」(声が遠くなっていったので電話を置きながら・・)と言って先に電話を切られました。
この時点で、一刻もはやく乗り換えしたい衝動に駆られました。
>2回目のオペレーター
女性。
はじめに「長らくご利用いただいたのに残念です」(1回目の男性はそんなことは言わなかった)
同じ契約者名義であることが確認できると、
- 他のスマホの暗証番号は聞かれない
- 自分以外の使用者との通話は求められない
終始丁寧な対応で、もうちょっと使おうかな・・と思ってしまう対応でした。(男って単純)
>3回目のオペレーター
女性。
息子の電話から本人が電話。
未成年なので、途中から自分に交代。
「楽天モバイルに乗り換えするのは料金面でのことと思いますが、お客様の電話料金は6,000円程度で、割引も入っていますので特に高いとは感じませんが。かんたん決済の請求が高くなっているだけなので、さほど料金は変わらないと思いますよ。それにウンヌンカンヌン・・」
MNP予約番号受付専用窓口なのに、料金のことについてしばらく説得されました。
スピーカー通話を聞いていた嫁さんが
「説教されてるwww」
と言ってましたアハハ
三者三様の対応で、どれが正解かはわかりませんが
- 契約者名
- 暗証番号
- ショートメールが受信できるかどうか
を確認しておいてから電話すれば間違いないと思います。
auでmnp取得。 セットとなっている他回線…と表示された時の対処法まとめ
まとめます。
webからMNP予約番号が取得できない場合は、電話が楽。
<事前に確認>
- 契約者名
- 暗証番号
- ショートメールが受信できるかどうか
<電話番号>
0077-75470
あとは、乗り換え先で手続きするだけです。