amazonを装った詐欺メールです。

新しいデバイスからアカウントサービスへのサインインが検出されました。
普段ログインしているパソコンやスマホ以外からサインインがあったため、アカウントを停止したよ、という内容。
実際に普段とは別のデバイス(パソコン、スマホなど)からログインすると、本人かどうか確認の連絡はきますが、いきなりアカウント停止になることはありません。

同じタイトルなら詐欺メールです。無視しましょう
心あたりがある場合でもメール内のリンクは触れずに、公式アプリなどからログインして確認する癖をつけておけば安心。
【アマゾン】新しいデバイスからサインインが検出~迷惑メールの内容
メールの内容を要約します
- 新しいデバイスからサインインがあった
- 誰かが自分のアカウントを利用して購入しようとした
- そのため、セキュリティ状の理由からアカウントががロックされる
- アカウントを引き続き利用する場合、24時間前(?)に情報を更新してね
- 操作がなかった場合永久ロックするよ
本文。

毎度のことながら日本語が怪しい。
- 24時間前に
- それ以外の場合(文脈)
- 永久ロック。
自動翻訳機能の模様。
- ページ内からアカウント情報の確認をさせようとする
- やたらと不安をあおる内容
- 日本語が怪しい
- メール内容が不自然
などに該当すれば大方詐欺です。

本文をみて怪しいと思ったら無視するか、心配なら公式アプリなどから確認するようにしましょう
ボタンをタップしたらどうなるか
ということで、怪しいリンクに飛んでみました。
リンクURL。

表示されたページ。(以前見かけたページと同じ表示だったため、過去記事から引用しています)

googlechromeのセキュリティ設定でブロックされました。

それから、ページ下部に小さい文字でリンクがいくつかはられていまして。

最下部のAmazon.comは公式ページへのリンクで、ほかは上記詐欺ページになっていました。


メール内のリンクは開かないようにしましょう
Amazon関連の迷惑メールの見分け方
今回も怪しい日本語でした。
それと、実際に普段とは別のデバイスからログインした場合は、本人かどうかの確認メールが届きますがいきなりアカウント停止にはなりません。
他、差出人やメールアドレスなどからも見分けることもできますが、万能ではありません。
不安に思ったら、公式アプリなどから確認する癖をつけて、メール本文のリンクは触れないようにしましょう。

迷惑メールに情報入力してしまったら
と、ここまで
- そもそも個人情報を入力するような内容のメールは届かない
- 見分け方
を紹介しました。
すでに個人情報等を入力してしまった場合は、速攻で
アカウント設定でパスワードを変更
してください。
※ページ内の「アカウント設定」からできます
また、クレジットカード情報などを入力してしまったら
- 該当カード会社に電話する
- 利用停止する
をすぐに行いましょう。
【アマゾン】新しいデバイスからサインインが検出~迷惑メールの内容

大前提は

個人情報を入力するようなメールは開かない・リンクは触れない
です。
気をつけましょう。
以上参考になれば。
ありがとうございました。
【参考リンク】
amazon↓
googleクロームの表示方法などの解説