\Amazonタイムセール毎日開催中/

【auPAY】ごサービス通知・・というタイトルの迷惑メールの話

auPAY関連の迷惑メールです。

迷惑メールのタイトル

【auPAY】ごサービス通知

こんな内容ならほぼ迷惑メール
  • 不安を煽る内容で届く
  • 個人情報やログインを要求するページへ移動させる
ゴリ
ゴリ

全く同じタイトルのメールなら詐欺メールです。リンクは開かないようにしましょう。

【auPAY】ごサービス通知・・・っていう迷惑メールの内容

内容は

  • システム更新に伴う連絡
  • 支払い方法を更新してアカウントが引き続き使用できるようにする必要がある
  • リンクから確認してね
  • 確認がない場合サービスを停止する

という内容。

メール本文。

後半部分。

比較的ソフトな内容ですが、「利用停止」と記載して不安を煽っています。

ゴリ
ゴリ

無視しましょう

リンクをタップしたらどうなるか

ということで、いつもどおりリンクをタップしてみました。

URLには「aupay-update」と、更新を匂わせる単語が含まれていはいるものの、その後に意味のない文字の羅列が入っているのでauとは全く関係ないページに移動することがわかります。

ページを開こうとすると、googlechromeのセキュリティ設定でブロックされました。

度々同じ画面が表示されるので過去記事から引用した警告ページ
ゴリ
ゴリ

開かないのが一番の対処法です

詐欺だと気づかずにページを開いてしまった、間違ってページを開いた、などの場合に備えてインターネットブラウザでセキュリティ設定をしておくと安心です。

【auPAYカード】お客様情報の確認・・・~迷惑メールの見分け方

過去の記事でも触れています。

基本は怪しいと思ったら

ゴリ
ゴリ

メール内のリンクは触れない&心配なら公式サイト、アプリなどを使って直接確認する

今回のメールの文章は、やんわりとした表現なのでともすると、本物と勘違いしそうになります。

ですが、詐欺メールが横行する昨今なので、そもそも直接IDパスワードを求めるログインページを開くように促すメールはまず届きません。

auPAYを利用している方であればアプリを開いて確認するのが手っ取り早いです。

過去の記事も参考にしてください。

au 請求を完了できません。っていう迷惑メールの話

迷惑メール情報入力・怪しいサイトを開いてしてしまったら

auサポートで詳しく紹介されてます。

やること→過去記事から引用します。

  1. au IDのパスワード変更
  2. 疑わしい2段階認証(パソコンなどからのログイン許可)の解除
  3. 利用覚えのないauかんたん決済の連携中サービスを解除
  4. 4桁の暗証番号を変更
  5. ご契約/ご請求先住所や連絡先メールアドレスの確認

【auPAYカード】お客様情報の確認~っていう迷惑メール~まとめ

度々紹介していますが

  • 不安をあおる
  • 急かすような内容

であれば、大方迷惑メールと思って良いと思います。

思い当たる節があれば、公式アプリなどから確認する癖をつけましょう。

以上参考になれば。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA