パソコンでgooglekeepを使用する場合に、全画面表示にする方法です。
通常googlekeepを開くと、インターネットブラウザのページで表示されるのでこうなってます。

人によっては、「上のタブとかショートカットとかの表示がいらん・・」っていうこともあるかと思います。
で、全画面表示になるとこうなります。

画面下のタスクバーはそのままですが、上のタブとかのエリアがなくなってなんかスッキリしました。
googlekeepを全画面表示にする方法
全画面表示にするには
- ショートカットを作成
- 「ウィンドウとして開く」にチェック
の手順でできます。
以前の記事でショートカットの作成方法を紹介しています。
- 右上の「設定」
- 表示されたメニューから「その他のツール」にカーソルをあわせる
- さらに開いたメニューから「ショートカットを作成」をクリック

ここで、確認表示がでるので「ウィンドウとして開く」をチェックしてから「作成」をクリック。

デスクトップ上にできたgooglekeepアイコンをクリックすると、全画面表示で使用できるようになります。
全画面だと表示範囲が広くなるし、見た目もスッキリするので使いやすくなると思います。
以前の記事↓

こんな悩みありませんか
スマホで子供の動画撮ったは良いけど消すに消せないしどうしよう。スマホの容量もギリギリ。。
大事な動画をDVDに保存すれば、いつでも家族みんなで見ることができます。
お子さんの動画は大事に保管するべき!
成長してから見返すと、本人はもちろん、家族の思い出にも。
DVDに保存したらスマホの動画は削除できますし、空き容量も増えてスマホも快適に使えます。
残したい動画を送信するだけで、テレビで視聴できるDVDを作成し数日でお手元にお届けします。(写真もOK)
価格は、送料込で1,000円(1枚)
思い出はいつでも見れるDVDにしてそばに置いておきましょう!
詳しくはこちら↓
\今だけ無料お試しキャンペーン中/