※当サイトにはプロモーション広告が含まれております。
windowsが、スリープ状態から復帰するタイミングは大概以下のようなとき。
(手動)
- マウス操作をした(クリック・カーソル移動)
- キーボードを操作した
- 電源ボタンを押した
(自動)
- メンテナンスを設定しているとき
この記事で紹介しているのは、上記以外で
こんな症状の方向けの記事です
スリープ後にすぐに復帰してしまう(時間にしてほぼ5秒以内)
今後も同じ状況が再発するかもしれないので、随時更新すると思います。
windowsがスリープからすぐに復帰してしまう(ほぼ5秒以内)~その1
どのタイミングかは不明ですが、気づいたら勝手にスリープ状態から復帰するようになっていました。
スリープにしても、数秒で復帰してしまう状況。
原因
Broadcom NetLink (TM) Gigabit Ethernetがスリープ解除していた
特定方法は色々あるみたいですが、かんたんだったのはコマンドプロンプトを使った方法。
コマンドプロンプトを開いて、スリープ解除ができるデバイスを表示。
表示されたものの設定を変更したら治りました。
対処法
windowsマークの隣に「コマンドプロンプト」と入力
コマンドプロンプトと入力すると、右側にアプリアイコンが表示されるのでクリック。

コマンドを入力
コマンド入力できる真っ黒い画面に以下のコマンドを入力すると、スリープ解除ができるデバイスが表示されます。
powercfg /devicequery wake_armed

画像で表示されているのは
- マウス
- Broadcom NetLink (TM) Gigabit Ethernet←これの設定を確認
対象のデバイスの設定を確認~デバイスマネージャー
windowsマークの隣に「デバイスマネージャー」と入力して、デバイスマネージャーのアイコンをクリック
対象のデバイスを探してダブルクリック
今回はネットワークアダプタでした。

「スタンバイ状態の解除」を確認
プロパティ画面の一番右側のタブ「電源の管理」をクリック

「このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする」
にチェックが入っていれば外す

以上
以上で設定は終わりで、スリープ状態にして様子を見ます。
すぐに復帰する症状が改善されていればOkです。