※当サイトにはプロモーション広告が含まれております。
※パソコンでの使い方の記事です
googlekeepで付箋アプリみたいにデスクトップに常に表示しておきたい・・
という方向けの話題。
以前は付箋アプリを使っていましたが、googlekeepの存在と使い勝手、機能の豊富さに感動し、スマホもパソコンもgooglekeepを愛用する日このごろです。
で、結論。
付箋のようにデスクトップにメモを表示させておく機能はありません
が、
- デスクトップにショートカットを作成しておく
- タスクバーにピンどめしておく
- windowsスタートにピンどめしておく
のいずれかの方法でかなり使い勝手が良くなります。
それぞれ紹介します。
google keepは デスクトップで 付箋のような使い方はできない
パソコンの場合、googlekeepはインターネットブラウザ(googlechromeとか)で開くのが基本。
そのため、付箋のようにデスクトップにメモを表示させておくような使い方はできません。
その代わり、すぐにgooglekeepが開けるようにしておくことで、使い勝手は良くなります。
- デスクトップにショートカットを作成しておく
- タスクバーにピンどめしておく
- windowsスタートにピンどめしておく
いずれにしても、パソコンを開いてすぐにメモが目に入る、というデスクトップに貼り付けできる付箋アプリのような使い方はできません。
とはいっても、「パソコンを開いたらgooglekeepを開く」癖をつけることで、それほど気にならなくなります。

特に支障なく使えてます!が、今後、付箋のような使い方ができればいいな・・とは思います・・
google keepを固定表示する~デスクトップなど
では、googlekeepを固定表示しておいて、すぐに開けるようにする設定方法です。
デスクトップにショートカットを作成しておく
googlekeepのページのショートカットを、デスクトップに貼り付けする方法。
googlechromeでgooglekeepを開き、
- 右上の「設定」
- 表示されたメニューから「その他のツール」にカーソルをあわせる
- さらに開いたメニューから「ショートカットを作成」をクリック

「ショートカットを作成しますか?」の確認画面が開くので「作成」をクリック。
デスクトップにショートカットアイコンができます。

以上です。
次回から、このアイコンをクリックすれば、googlekeepを開くことができます。
タスクバーにピンどめしておく
続いて、タスクバーにピンどめしておく方法。
デスクトップはできればスッキリさせておきたい・・
という方におすすめ。
デスクトップにgooglekeepのショートカットを作ります。(前の項目参照)
ショートカットをタスクバーにドラッグ(クリックしたまま移動)する。

以上です。(「ピン留め」)
こんな表示になります。

ショートカットは削除しましょう。
- タスクバーから消す場合は、アイコンを右クリック→「タスクバーからピン留めを外す」をクリック
- ピン留めするときは、ショートカットアイコンを右クリック→「タスクバーにピン留めする」でも可
windowsスタートにピンどめしておく
最後に、windowsスタートにピン留めしておく方法。
なんならタスクバーすらスッキリさせておきたい・・
という方向けかもしれません。
windowsスタートは、画面左下のwindowsロゴマークをクリックした後、右側に表示されるエリア。
※画像はgooglekeepをスタートメニューにピン留めしたところ

googlekeepを開くまでに、ワンクリック増えますがデスクトップ上はスッキリします。
デスクトップにgooglekeepのショートカットを作ります。(前項目参照)
アイコンを右クリック→「スタートメニューにピン留めする」をクリック

以上です。
これでスタートメニューに追加されました。
スタートから消す場合は、アイコンを右クリック→「スタートからピン留めを外す」をクリック
google keepを付箋のようにデスクトップとかに表示する方法~まとめ
googlekeepの固定方法などを紹介しました。

メモそのものをデスクトップに表示させておくことはできませんが、ワンクリックで開けるようにしておくことで使い勝手は良くなります。
参考になると幸いです。