googlekeepの並び替えの方法です。
並び替えができるのは
- メモ → 「一覧」「各ラベル」「アーカイブ」のいずれかの表示のとき
- リストアイテム
- ラベル(ちょっと変則的な方法)
パソコンとスマホでそれぞれ違いがあるので解説します。
google keepの並び替えの方法あれこれ
スマホとパソコンで、操作の範囲が違うのでそれぞれ紹介します。
スマホで並び替え
スマホでできる並び替えの操作は
「メモの一覧画面」で任意の1枚を長押ししたまま好きな場所へ移動

のみ。
パソコンでは、操作できる範囲が少し増えます。
なので、どうしても並び替えしたいという方はパソコンで並び替えすれば、同期されて並び替え可能になります。
パソコンで並び替え
パソコンでは、
- マウス
- キーボード
での並び替えができます。
マウスの場合
ドラッグ(クリックしたまま移動)操作で移動できます。
ドラッグして好きな場所へ移動
- メモの一覧
- リストアイテム


※各ラベル内やアーカイブ内のメモは移動できない
キーボードの場合
移動したいメモの上にカーソルを持っていき、左上の✓マークをクリックして(移動できるのは1つづつ)

- shift+J 1つ後ろへ移動
- shift+K 1つ前へ移動
※複数選択した場合は、最後に選択したメモのみが移動
以下の表示で移動できます。
- メモの一覧
- 各ラベル内
- アーカイブ内
google keep のラベルの並び替え~応用
ちょっと変則ですが、ラベルのみ好きな順に並び替えできます。
ラベルが増えてくると並び替えしたくなりますが、スマホやパソコンのマウス、キーボードでもできません。
ラベルを多用している方だとなんとなく気づくかもしれませんが、先頭にくる文字によって並び替えされています。
試した範囲だと(以下優先される順位)
- 数字(半角。全角は末尾に追いやられて数字順に並ぶ
- アルファベット(全角、半角問わず
- ひらがな
- カタカナ
先頭にこれらの文字がくると、作成したタイミングに関わらず、自動的に並び替えになります。
【例】
0 → 2 → 40 → a → か → ア
と、言いつつ数字を先頭に入力して管理するのが一番わかり易いと思います。
特にこだわりがなければ、ラベルの先頭に数字を入力して並び替えすればOkです。
一桁数字が入ると、10以上になったときに順番が前後します。
【例】
1→10→11→・・・19→2→21→・・・
やり方は色々考えられますが、二桁数字(10→11→12・・・)で番号をつけていくのが無難かもしれません。
【他の例】
1→10→100→1000→・・・

googlekeepの並び替えに関するQ&A
- google keep 日付順や時系列で並び替えをしたい
- できません
- 複数のメモを選択してまとめて並び替えたい
- できません
- google keepのアーカイブを並び替えしたい
- パソコンのキーボード操作で可能(スマホは不可
- googlekeepにソート機能は?
- なし。ラベルに関しては、先頭の文字によって自動で並び替え。
googlekeepの並び替えの代わりになるかもしれない機能
自分好みの並びにできればいいのですが、紹介したとおり少し制限があります。
ほかに使えそうな機能は
- ラベル機能を使う
- 固定表示する
※タップすると解説記事へ移動します。
あたりを上手く使えば、いくらか見やすくなるかもしれません。