googlekeepの背景に色をつけて色分けしてみたり、画像を設定したりする方法です。
メモの種類ごとに背景色を変えたり画像を設定しておけば、一覧の画面でも判別しやすくなる
スマホ、パソコンそれぞれ紹介します。
設定できる内容は同じですが、スマホとパソコンで見え方がちょっと違います。
googlekeepの色分け&画像の設定~スマホ編
やり方がいくつかあります。
方法1
googlekeepを開き、背景色を設定したいメモを開きます。
画面下部にパレットのマークがあるのでタップ。

背景に設定できる色、または画像が表示されるので、好みのものを選択すればOKです。

色分けしたところ。

画像を設定したところ。

色と画像、両方選択することもできますが、画像を設定すると画像が優先され色は変わりません(画像のみが反映)。
その代わり、メモの色アイコンが表示されます。丸印のやつ。

一覧でも画像が優先されていますが、メモの色が確認できます。
パソコンの場合、ちょっと表示が変わるので後ほど紹介します。
方法2
googlekeepを開き、最初に表示されるメモの一覧の画面から、色分けしたいメモを長押し。
太枠表示になります。

同時に上にメニューが出てくるので、パレットみたなマークをタップ。

画面中央に、メモの色が表示されるので、好みの色をタップすると選んだメモの色が適用されます。

一覧画面でメモを長押しすると、その他のメモも選択できるようになります(複数選択)。
なので、複数のメモを選んだ状態で色を設定すれば、まとめて背景色の設定が可能。
※複数選択したときは画面上部にメニューが出てきます
つまり・・
- 方法1~メモを1枚づつ色分け
- 方法2~メモをまとめて色分け
googlekeepの色分け&画像の設定~パソコン編
続いて、パソコン編。
方法1
googlekeepを開き色分けしたいメモをクリック。
メモ下部のパレットをクリック。

好みの色、背景を選べばOK。

スマホの場合同様、画像と色を両方選ぶと画像が優先されます。
パソコンの場合はメニューの色が変わるのと(囲んだ部分)

一覧の画面で薄っすらと、選択した背景色で囲まれるようになります。(ちょっと見づらい)

方法2
googlekeepを開いて、色分けしたいメモの上にマウスのカーソルを持っていく。
メニューが表示されるのでパレットをクリック。

好きな色、背景色を選択すればOK。

カーソルをメモの上に持っていくと、同時に左上にチェックマークが現れます。
チェックマークをクリックすると、他のメモも選択できます。

右上にパレットマークがあるので、そこから背景の設定ができます。
スマホ編と同じく
- 方法1~メモを1枚づつ色分け
- 方法2~メモをまとめて色分け
以上です。