覚書です。
google日本語入力って、変換候補に時事ネタ?なんかも出てくるので何かと便利です。
例えば「まつこ」で変換すると
- テレビ番組
- 芸農人名
- 予測変換(→マッコウクジラ
とか何かと重宝します。
あとは「あした」で入力すると
と紹介しましたが、すでにgoogle日本語入力を利用されていると思うので流してください。
単語登録をしておくと作業効率が数倍アップします(個人的感覚です
<記事の内容>
- google日本語入力の単語登録のやり方(入力例・編集方法)
- 変換候補に出て来ない場合
【単語登録】google日本語入力のやり方
では、google日本語入力での単語登録のやり方です。
windows画面右下の「あ」とか「A」とか表示しているとこを右クリック。
リストが開くので「単語登録」をクリック。
google日本語入力の単語登録画面が開きます。
ここに、
- 単語:変換候補に表示したい文字列
- よみ:登録した単語を表示させる入力文字
をそれぞれ入力して「OK」をクリックすれば完了です。
単語登録の例
「ひらがなで入力して漢字候補を表示」するのは標準で可能なので、あえて登録する必要はありません。
使い方は色々考えられますが、
- 通常の読み方だと候補に出て来ないもの【例:当て字、人名】
- 記号
- よく使う定型文
などなど。
要は、
使う頻度が高いのに変換に出てこなくて毎度面倒くさい
と思ってるものを片っ端から登録しておけば良いと思います。
例えば、
「あさのあいさつ」と入力して「こんにちは。今日もいい天気ですね。」と表示させたい
以下のように入力します。
確認してみます。
「あさの」と入力した時点で、単語登録した文字が表示されました。
※文字数上限:60文字
こんな感じで、よく使うものを登録しておけばかなり作業が楽になります。
登録した単語を編集したい場合
すでに登録した単語を編集したい場合。
画面右下の「あ」とか「A」のところを右クリック
「辞書ツール」を選択。
登録した単語の一覧が表示されます。
それぞれの項目が直接編集できます。
google日本語入力で単語登録したけど出てこない場合
解決策の一つを紹介します。
「ひみつ」と入力。
【シークレットモードをオン】を確認
【シークレットモードをオフ】
になっていると、登録している単語がでてこない設定になっています。
【シークレットモードをオフ】を選択すればOK。
この機能は
- 誰かにPCを貸す
とかの場合で、登録している単語を見られたくないときに使える設定。
【単語登録】google日本語入力のやり方~まとめ
まとめます。
◯google日本語入力の単語登録
画面右下「あ」とか「A」を右クリック→単語登録
- 単語:変換候補に表示したい文字列
- よみ:登録した単語を表示させる入力文字
◯登録した単語を編集
- 辞書ツールから可能
◯変換候補に出てこない場合
- 「ひみつ」と入力して【シークレットモードをオフ】が候補に出ていればそれをクリック
以上参考になれば。
ではありがとうございました。