通行人
という方向けの話。
DVIにはいくつか種類があって、ケーブルの種類によっては使えるもの使えないものがあります。
ゴリ
<この記事の内容>
- DVIの種類と見分け方
- 使える・使えないを解説
- DVIケーブルの選び方
DVIの種類と形の違いから見る見分け方
DVIケーブルの差し込み口(コネクタ)の形状は5種類。
文字で整理したらごちゃごちゃしたので、マインドマップでまとめてみました。

ケーブルのコネクタは5種類
大きく分けて3種類あって
- DVIーD(デジタル)
- DVIーI(デジタル・アナログ)
- DVIーA(アナログ)
このうち、DVIーDとDVIーIではさらに2種類に分かれます。
- シングルリンク(1920✕1200まで)
- デュアルリンク(2560✕1600まで)
違いは、対応できる解像度。
画像処理とかの特殊な作業をしないなら、シングルかデュアルかはそこまでこだわらなくてもいいのかなと個人的に思います。(素人の個人的主観です)
そんなこんなで、DVIの種類は
- DVIーD シングルリンク
- DVIーD デュアルリンク
- DVIーI シングルリンク
- DVIーI デュアルリンク
- DVIーA
の5種類です。
見分け方と違い。
見分け方は、
ゴリ
だとハードル高いので、まずはアナログに対応してるかどうかを見分けられれば良いと思います。
さっきの画像を再掲します。

ケーブルのコネクタは5種類
赤枠で囲ってる部分。
「ー」の上下のピンの有り無し
で見分けられます。
- ピン有り→アナログ対応
- ピンなし→アナログ非対応(デジタルのみ)
いまさらアナログ・・という感じはありますが、アナログ主流からデジタルに移行してきて混在してる状態なのでアナログ対応も必要、ということなんだと思われます。
今後アナログは少しづつ消えてくのかなと。
ゴリ
DVIケーブルの使える・使えないを解説
ということで、DVIのコネクタは5種類あります。
なんとなく雰囲気でわかるかもしれませんが、家の機器の差し込み口の形状を例に、使えるケーブル、使えないケーブルを紹介します。
家のモニターの差し込み口。
見ての通り、「ー」の上下のピン無しです。
この場合、使えるケーブルは
DVIーD(デュアルまたはシングル)のみ。
続いて、パソコン側。
「ー」の上下のピン有り(アナログも対応)
5種類全部
です。
今のところ、デスクトップパソコンはデジタル・アナログの両方に対応しているものが多いと思います。
今後、デジタルのみになっていくので、いずれアナログを見かける場面は少なくなっていくような気がします。
ちなみに、アナログとデジタルの違いは、単純に映りがきれいかどうかなので、デジタル対応ならあえてアナログをを選ぶ必要はないです。
DVIケーブルの選び方
いくつか例を上げてみます。
>DVIーDケーブルの場合
ケース①
- パソコン側 DVIーI
- モニター DVIーD
ケース②
- パソコン側 DVIーI
- モニター DVIーI
ケース③
- パソコン側 DVIーD
- モニター DVIーD
ケース④
- パソコン側 DVIーD
- モニター DVIーI
ゴリ
(2023/05/09 02:15:15時点 楽天市場調べ-詳細)
DVIーDケーブルのうちデュアルかシングルかについては、モニターが対応する解像度によります。
- シングルリンク(1920✕1200まで)
- デュアルリンク(2560✕1600まで)
ただ、シングルもデュアルも価格にはほとんど差はないし、私用で使う程度ならデュアルリンクの恩恵に預かることはほぼなさそう。
ゴリ
>モニター側にDVIがない場合
自分は元々、ソニーの液晶テレビをモニター代わりにしてました。
HDMIかVGAの差込口しかありません。
左がHDMI、右がVGA(Dsub15ピンとも言ったりします)。
パソコンにVGAの差込口があれば、VGA⇔VGAのケーブルで事は足りるんですが、DVIしかない場合もあります。
ゴリ
その場合、DVI→VGAに変換する必要があります。
いくつか方法があって
◯DVI⇔VGAケーブルを使う
◯DVI→VGA変換ケーブルなどを使う(VGAケーブルがある場合)
自分が使ってたのはこれ。
ただし、パソコンからの信号はデジタルですが、テレビに入力する信号はアナログに変換されるため、デジタルよりも映りがちょっと悪くなります。
もし、モニター側にHDMIの差込口があるなら、DVI→HDMIケーブルを買うのがおすすめかなと。(と、最近気づいた)
モニターの解像度の確認
モニターの解像度の確認は
デスクトップ上を右クリック
→ディスプレイ設定
→「ディスプレイの解像度」のドロップダウンリストを開く
→一番上が使ってるモニターの最大解像度
DVIの種類と違いの見分け方~まとめ
DVIの種類と見分け方、選び方の紹介でした。
いまさら感もありますが、知識の確認も含めて書いてみました。
調べだすとまだまだ奥が深そうでが。。。

ケーブルのコネクタは5種類
以上参考になれば。
最後までありがとうございました。
(2023/05/09 02:15:15時点 楽天市場調べ-詳細)