おんな
という方向けの話。
当雑記ブログは先日タイトルを変更しました。
続編の噂話
↓
ゴリ会議
です。
無計画だったのがバレバレですが、恥じる年でもなくなってきたので特に気にしてません。
大丈夫です。
みなさんブログタイトルの決め方に悩むのは一緒です。
ブログタイトルに悩んでる方の参考になれば良いかなと。
雑記ブログタイトルの決め方に悩むのはなぜか
雑記ブログって、その名の通り雑記なので何を書いてもいいので、初心者の方が始めるなら雑記ブログがおすすめ、という話を耳にします。
タイトルが決まらない、悩むのは・・・
雑記ブログだから
ですね。
何を書いてもいい=タイトルも何でもいい
ということになるので、
なんでもいい
っていう回答する側は非常に使い易い言葉だけど、言われた側は非常に困るやつです。
ゴリ
嫁さん
雑記ブログに対して、何か一つのジャンルに絞って記事を書いていく、いわゆる特化ブログの場合。
ブログタイトルに、まずは特化しているジャンルの単語を入れればいいので、あとは肉付けする感じでタイトル付けできるのでそこまで頭は抱えずに済みます。(悩みますけど悩みの深さが違う)
ところが、雑記ブログの場合、特にこんなことを書いていますよ、ということも無いので悩みます。
だって
なんでもいい
んですもん。
一見、何でもいいなら簡単に決められそうだよね、っていう印象がありますが、いざ考え始めると悩んでしまうのは皆さん同じだと思います。
なので、思いつかないからといって、自分にはセンスが無いんだ・・とか思わなくて大丈夫です。
そんなこんなで、あたかも他人事のように話してきましたが、自分も同じように悩みました。
雑記ブログタイトルの考え方
雑記ブログのタイトルを考えていきます。
自分が意識したのは、
- わかりやすい
- 短い
- 覚えやすい
の3点。
雑記ブログって、タイトルにジャンルの単語を入れたりするわけではないので、自然検索されてタイトルからブログに訪問されることってないんですよね。
反面、SNSなんかでシェアされたりすることも多いので、とにかく覚えてもらいやすいタイトルにする、っていうのは必要だと思ってます。
読んでほしくて書いていくわけですしね。
ということで、なんでもいいといいつつ、
- わかりやすい
- 短い
- 覚えやすい
の3点を意識してブログタイトル決めていくのも一つの方法です。
※この点については、これが正解、ということはないのでそれぞれ考え方が違います。あくまで、自分はこうだった、話です。
雑記ブログタイトルの決め方を考える
ゴリ
と適当につけると、記事を書き慣れて、視野が広くなった頃に
「ブログのタイトルもうちょっと考えたほうがよかったな・・」
と後悔することになります。
ちなみに、ブログタイトル変更する場合のやることをまとめてみました。
目次だけでも見ていただけるとわかりますが、はっきり言って面倒です。
そして、現在経過観察中ですがどんな影響が出るかわかりません。
できるだけ、慎重に決めていきましょう。
顔ですからね。
ということで、ブログタイトルを考えるときのヒントですについていくつか。
・・・と書いていきたいところですが
ブログ名 決め方 雑記
とかで探すと後発組の自分が書くよりもよっぽど有益な記事を書いている方がわんさかいらっしゃいます。
こちらの方はいろんなアイデアを出されています。
それと・・
他人に聞いてみる
っていう方法もあります。
いかにも適当さが露呈されてしまう案ですが、自分で悩んで名案が出ない時には誰かに聞いてみるとすんなり決まることもあります。
というのも自分がそうだったので。
>>コドモトミー
こちらのブログを運営されているにーよんさん。
5人の子育てをしながらブログ運営もするというパワフルな方です。
Twitter経由で知り合ったのですが、ブログタイトルに頭を抱えて相談したところ快く相談に乗ってくれました。
相談される側もたまったもんでは無いとおもいますが、ブログのタイトルが決まらずに時間だけが過ぎていくよりは良いと思いますので一応触れてみました。
エゴサーチしたほうがいいよ
それと最後にですが、タイトルがなんとなく決まったら、エゴサーチすることをおすすめします。
ブログのファンが増えて、タイトル検索する方も出てくるかもしれません。
そのときにトップに表示されたほうが、検索する側も楽ちんですしね。
エゴサーチ(egosearching)とは、検索エンジンなどを使って自分の本名やハンドルネーム、運営しているサイト名やブログ名を検索し、インターネット上における自分自身の評価を確認する行為のこと
引用元:Wikipedia
以上、メモ書きのような雑談になりましたが、これも雑記ブログのいいところ笑
参考になれば幸いです。
ありがとうございました。
スマホで子供の動画撮ったは良いけど消すに消せないしどうしよう。スマホの容量もギリギリ。。
大事な動画をDVDに保存すれば、いつでも家族みんなで見ることができます。
お子さんの動画は大事に保管するべき!
成長してから見返すと、本人はもちろん、家族の思い出にも。
DVDに保存したらスマホの動画は削除できますし、空き容量も増えてスマホも快適に使えます。
残したい動画を送信するだけで、テレビで視聴できるDVDを作成し数日でお手元にお届けします。(写真もOK)
価格は、送料込で1,000円(1枚)
思い出はいつでも見れるDVDにしてそばに置いておきましょう!
詳しくはこちら↓
\今だけ無料お試しキャンペーン中/