通行人
ってなってる方向けの話題です。
実は自分も現在進行形でマイナス表示です。
ゴリ
ってなりましたが、結論はアドセンス側の一時的なバグとの情報が多いので特に気にする必要はなさそうです。
とはいえ、アドセンスの収益画面を見てみるとわかりますが、
「無効なトラフィック」
という項目には少し注意が必要です。
マイナス表示の現状と、無効なトラフィックについてざっくりと紹介しています。
アドセンスの残高がマイナスになってる・・
ということで、自分のアドセンス管理画面です。
ご覧の通り、「残高」項目のとこがマイナスです。
ちょっと焦りも有りましたが、先日のサーバー更新忘れとか、サイトまるごと削除してしまった衝撃に比べれば大したことではなく、ググってみました。
色々調べて見たところ、同じ症状の方は多いみたいです。
アドセンスフォーラムでもちらほら有りました。
他にも、個人のブログなどで触れている方も多いです。
ということで、結論は
特に何もする必要はない
です。
ただし、アドセンス管理画面の中で、「無効なトラフィック」という項目がありますが、少し注意してみておく必要があるのでサラッと触れておきます。
アドセンスが減額される無効なトラフィック
アドセンス残高が8000円以上になると振り込みされますが、管理画面の支払いのところを確認してみます。
お支払い→ご利用履歴を表示するを選択します。
すると、残高や支払い履歴が表示されています。
そのうち、「無効なトラフィック」の金額に注目です。
ちなみに、現在の自分のアドセンス画面がこちら。
先に紹介したとおりマイナス表示になっています。
とりあえず、ここは特に何もせず様子を見ているところです。
続いて、画面はそのままで右上の期間選択。
- 今月
- 前月
- 過去3ヶ月間
- 今年
- 前年
- 全期間
- 期間を指定
アドセンスの使用を始めてから全期間の履歴が確認できます。
とりあえず、今月以外の履歴を確認してみます。
で、先月。
マイナスです。
この金額が収益から引かれて振り込みされています。
この無効なトラフィックは、10%以上になると注意が必要とのこと。
無効なトラフィックとは
無効なトラフィックですが
無効なトラフィックの例は次のとおりです。
・サイト運営者様が、ご自身のライブ広告をクリックしてクリック数やインプレッション数を増やすこと
・1 人以上のユーザーが繰り返しクリックして、クリック数やインプレッション数を増やすこと
・ サイト運営者様がご自身の広告でのクリックを誘導すること(例: 広告をクリックするようユーザーを誘導するあらゆる言葉、大量の偶発的クリックを誘発する広告掲載など)
・ 自動クリックツールやトラフィック ソース、ロボット、その他の不正な行為を行うソフトウェア
要は不正なクリックや、広告主のためにならないクリックは、収益から差し引きますね、っていう話です。
この割合が多いと、収益の減額はもちろんですが、嫌がらせによるものなど悪質なケースが多くなるとアカウント停止になることもあると言われてます。
定期的にチェックする癖をつけたいですね。
ちなみに、この無効なトラフィックが異常に増えているようであれば、アドセンスのAdsense ヘルプの無効なクリックの連絡フォームへ連絡しておくとよいです。
先日、グーグルの勉強会に参加してきました。
アドセンスに関して担当者の方からお話が有りましたのでまとめました。
参考になると幸いです。
ありがとうございました。