通行人
という方向けの話題です。
カップ麺が自動で作れるマシーンが登場しました。
その名も
「まかせ亭」
自動とはいっても、さすがに包装を破いて、かやく類を投入するという手間はありますが、そこから先を出来上がりまで自動で行ってくれるにくいやつです。
そもそも即席麺自体が世紀の大発明だったはずですが、さらに自動で作る機械まで。。
個人的には面白みも手伝って興味ありありなので、その全貌をご紹介しようかと思います。
それと、沸かせるお湯の量には限界があるので、参考として各社カップめんのお湯の量の目安を調べてみました。
とりあえず買っとく、という方はどうぞ。
まかせ亭とは。カップ麺が自動で作れる名機?!~にっぽんのミカタ

引用元:サンコー株式会社
これ。にっぽんのミカタで紹介されたカップ麺が自動で作れる「まかせ亭」です。
まかせ亭について初めて聞くという方のために、そもそもなんなのかについて簡単に紹介します。
通行人
という方は遠慮なく高速スクロールお願いします。
なんとなく想像つくかわかりませんが、上の本体部分に水を入れて、その下方にカップめんをセットするもの。
なんとなく、コーヒーメーカーみたいですよね。
それもそのはず。
このまかせ亭の販売元のサンコー株式会社社員の
「コーヒーメーカーのように自動で作れるカップ麺メーカーがあればなぁ」
という一声から開発されたエピソードがあるんだとか。
ちなみに、開発をスタートしたのは2016年12月。
3年を経て満を持しての販売となったんですね。
ゴリ
と初めは感じますが、これ意外と良いですね。
ざっくり特徴などについて紹介します。
まかせ亭の概要・特徴
箇条書きでまとめます。
- 水をいれて蓋を開けたカップ麺をセットするだけ(サイズによって異なるが本体が蓋になる)
- 30秒から9分まで設定が可能なタイマーで出来上がりをお知らせ
- 水タンクの最大容量600ml
- 300mlが2分15秒で沸く
- 60~130mmの高さのカップ麺に対応
お湯の量が600mlといってもピンときませんが、ほとんどのカップ麺対応です。
各社のカップめんのお湯の量は後半で触れています。
このまかせ亭があると・・・
- やかんならともかく、鍋で沸かしてこぼれたりやけどした
- 別のことに没頭しすぎて気づいたら麺がのびていた
- 子供がお湯を入れようとしてやけどした
- お湯を沸かすのめんどい
- 時間を計り忘れた
などの悩みがすべて解消できる夢のようなマシーンなんです!(笑)
まあ、物珍しさも手伝って売れ行きは好調とのこと。
ちなみに、よくよく考えると、カップめんのカテゴリには焼きそばも含まれます。
やはり湯切り作業があるので、そこは手動です。
とはいえ、ちょっとした手間が省けることは間違いないですね。
ちなみに、焼きそばの件は
Q:今後、湯切りが必要な焼きそばタイプの「まかせ亭」を開発する予定はある?
Q:今すぐに開発のスタートはしませんが、「まかせ亭」の反響次第では可能性もあります。
というコメントが掲載されていたので、第2弾は焼きそば対応のタイプが登場するかもしれません。
まかせ亭の使い方

サンコー公式ページから引用
簡単に使い方を紹介します。
- 水を入れる
- カップ麺をセット
- タイマーセット
以上です(笑)
- 蓋の直径が12㎝より小さい場合は、本体をそのまま下げて蓋になる。
- それ以上大きい場合は、蓋を半分ほど開けた状態。お湯を注いだら一度引きだして蓋をして、再度まかせ亭にセットして本体で蓋をする
ならば、全対応になればいいのに・・・なんて思いましたが、日々新商品が登場する業界なので難しいのかなと。
初号機なら十分すぎるスペックだと感じました。
こんな使い方もできるらしい
ちなみに、カップ麺専用、というわけではなく、お湯を注ぐもの、例えば
- コーヒー
- スープ
- 味噌汁
など。
これらも、必要な水の量をいれてスイッチオンすれば、自動でお湯を注いでくれます。
※お湯が沸くと自動でお湯が注がれる
ゴリ
まかせ亭の販売店・価格
今のところ、店舗での購入と通販が可能。
ただし、店舗によっては取り扱いがない場合もあるので通販が確実。
通販
通販は、公式ページ、及び楽天とかで購入が可能。
2022.9ではアマゾンが一番安いです。
価格
税込み、5980円
参考~各社カップ麺のお湯の量目安
ところで、まかせ亭で沸かせるお湯の量は600mlとのこと。
参考までに、有名どころのカップ麺のお湯の量を拾ってきました。(ほぼ自分が好きなもの
カップラーメンのお湯の量
ペヤング
- ペヤングソース焼きそば超超超大盛ギガマックス 1300ml
- ペヤング超大盛 820ml
- →普通サイズのやつペヤングソース焼きそば 480ml
日清
- カップヌードル 300ml
- カップヌードルビッグ 410ml
- ラ王 400ml
- チキンラーメン 410ml
- 麺職人 410ml
- どん兵衛 420ml
- どん兵衛(特盛) 540ml
エースコック
- スーパーカップ 480ml
明星
- 一平ちゃん 540ml
- 一平ちゃん大盛 770mlml
なんだか焼きそばが多めですが気のせいだと思ってください。
ご覧いただいた通り、ほとんどのカップめんが作れます。
あとは、好みの味の濃さがあるかもしれませんので、水の量は入れるときに微調整すればOKですね。
いつもは、カップ麺の線をみながらお湯を注ぎますが、直接カップにいれないので、それぞれ水の量を確認してまかせ亭に入れることになります。
自動カップ麺メーカー「まかせ亭」のまとめ
以上、カップ麺大好きなので、ドツボにはまった自動カップ麺メーカー「まかせ亭」について紹介しました。
第2弾は焼きそば対応のマシーンを期待してしまいます(笑)
個人的一押し焼きそばのご紹介です。
参考になると幸いです。
ありがとうございました。