通行人
という場合。
「つ」の前に「L」または「X」を入力
すればできます。
簡単に紹介します!
パソコンで小さい「つ」だけを入力したい。
パソコンで小さい「つ」だけを入力する場合2つ方法があります。
「X」+「T」「U」
または
「L」+「T」「U」
です。
実際に入力してみるとおわかりいただけると思いますが、どちらも同じです。
- 普通の「つ」
- 小さい「っ」
他にも、小さい文字だと
- や、ゆ、よ
- あ行
とかもありますが、入力したい文字の最初に「X」または「L」をつけることで、小さい文字になります。
ちなみに、ご存知の方も多いというか殆どの皆さんは御存知だと思いますが、「他の文字といっしょに入力するとき」は、
ローマ字の子音を2回続けて入力すれば良い
です。
例えば、
いっしょ⇒ISSYO
とかですね。
「ほとんどの方」と書いたのは、自分パソコンの使い方自体は独学なので
ゴリ
でやってる天の邪鬼体質です笑
わかってるんですけどね。
わかった今でも、「X」キーを使います笑
同じ人いませんか?
小さい「つ」だけを入力するときどっちがいいの?
余談なので、興味のある方だけ読んで貰えればいいんですが、
- L
- X
いずれも、入力したい文字の始めにつけることで、小さい文字に変換してくれるにくいやつですが、どっちがいいんだろうね、っていうどうでもいい話です。
キーボードの配列です。
おわかりいただけると思いますが、どう考えても「L」のほうが目につく位置にあるし、打ち間違いが少ないです。
なので、これから小さい文字だけの入力方法を覚えようと一大決心をされた方は、
「L」キー+文字
で覚えたほうが良いと思います。
ちなみに、「X」キーは、左手の薬指あたりで打つので、キーボードたたきすぎると、指がつりそうな位置にあります。
そんな私は、もちろん
「X」キー+文字
で入力する天の邪鬼です。
多分これからも変わらないと思います。
っていうどうでもいい話でした。
パソコンで小さい「つ」だけを入力する方法のまとめ
簡単すぎる内容で恐縮ですが、パソコンで小さい「つ」だけを入力する場合は
「X」+「T」「U」
または
「L」+「T」「U」
となります。
また、これから覚えようとされている方は、
「L」キー+文字
で覚えたほうが良いです。
最後までお付き合いしていただいて感謝感謝です。
ついでに、こんな機能も思えておくと便利です。
以上参考になると幸いです。
ありがとうございました。