通行人
という方向けの話題です。
先日、主治医が見つかる診療所という番組で「コレステロール・中性脂肪を改善する裏ワザ」という内容で放送されていたんですけどね。
結論から言うと、
だし汁を飲むと味覚が変わって痩せる効果がある
という話をされていたんです。
単にだし汁というと・・・
ゴリ
と、番組を見ながら想像していましたが、出演した先生が独自の配合で作るだし汁を紹介されていました。
- なぜだし汁を飲むと痩せる効果があるのか
- だし汁の作り方
などについて紹介しますので参考になると幸せです。
だし汁を飲む効果とは?
さて、先日テレビで紹介されていた、だし汁の効果。
作り方はこの後紹介しますが、なぜだし汁を飲むといいのか、について簡単に触れておきます。
ゴリ
人はなぜ太るのか。
だし汁の前にそもそも何故太ってしまうのか、について。
主治医が見つかる診療所に出演されていた、工藤孝文先生。
内科医。糖尿病内科医・東洋医学医。
福岡大学医学部卒業後、アイルランド、オーストラリアへ留学。現在は、自身のクリニック:みやま市工藤内科で診療を行いつつ、全国で血糖値と肥満の関連についてなど生活習慣病の講演会などを行っている。専門は、糖尿病・高血圧・脂質異常症などの生活習慣病、漢方治療・ダイエット治療など多岐にわたる。引用元://www.kudonaika.com/
この方によると、
太っている原因の9割は食べ過ぎ
なんだそうです。
ゴリ
じゃあ、食べる量を減らせばいいよね、っていう話ですが、そううまく行かないから色んなダイエット方法が乱立してるんだと思います。
工藤先生によると、人の味覚には2パターンあって
- デブ味覚
- やせ味覚
とがあるんだそう。
ストレートな表現ですが、要はこのやせ味覚になってしまえば、
- ⇒自然と少ない量で満足できるように
- ⇒必然的に食べる量が減る
- ⇒痩せる
と、無理な食事制限などでストレスを感じることもなく、痩せる体になれるという理屈とのこと。
ちなみに、デブ味覚ですが・・・
ゴリ
ゴリ
ゴリ
ゴリ
ゴリ
うんうん、と私と同じくうなずいた方は
デブ味覚です。
でも安心してください。
その味覚をリセットして、やせ味覚へと変えてくれるのが、
だし汁
というわけです。
だし汁を飲むことで得られる効果
ということで、だし汁を飲むと
味覚をやせ味覚へとリセットして、自然と無理なく痩せることができる
という効果が期待できます。
実際にテレビで愛用されている方の話では
- 美肌効果
- 白髪が減った
などの声もあったので、だし汁を飲むことで得られる効果は痩せることだけではない模様です。
味覚をやせ味覚へとリセットして、自然と無理なく痩せることができる
だし汁の作り方・効果的な飲み方
では、やせ味覚へとリセットしてダイエット効果が期待できるだし汁の作り方です。
まずは、「だし」を作ります。
「だし」の作り方
使うものは、4つ。
- かつお節 30g
- 煮干し(1匹そのままで)10g
- 刻み昆布(塩分なし)10g
- 緑茶(茶葉)5g
これらをすべて混ぜてパウダー状にします。
- フライパンを中火にかけ、煮干しをちぎって空炒り
- パチパチと音がしてきたらかつお節を投入
- かつお節が手で軽く握るだけで崩れる状態(パリパリ)になったら火を止める
- ミキサーに刻み昆布・緑茶・炒めた煮干し・かつお節の順に投入
- ミキサーを稼働しパウダー状になったら完成
特に珍しいものは必要なく、普通にスーパーで販売しているものばかりです。
「だし汁」の作り方・飲み方
出来上がっただしにそのままお湯を注いで「だし汁」として飲みます。
出来上がった「だし」小さじ3杯にお湯150~200ml
これを
1日1杯飲む
だけです。
これでやせ味覚に変わり、痩せる体へと変わっていくことのこと。
効果が感じられるまでの期間は?
工藤先生、また実際に飲んでいる方もお話されていましたが、
3~4日間続けると、味覚が変わってきたと感じられる
とのこと。
もっと期間が必要な感じがしましたが、意外と効果が出始めるまでが短いんですよね。
ちなみに、作った「だし」は瓶などにいれて冷蔵庫などの冷暗所で保管すれば、2週間ほど保存可能。
「だしの」使い道
余談ですが、この「だし」ですが、何にでも使えるとのことで
- サラダに
- ふりかけに
など、濃い味のドレッシングの代わりに使用されている方もいらっしゃるようで、色んな使い道ができるそうです。
だし汁を飲む効果のまとめ
以上、テレビで見かけた、だし汁の効果について紹介しました。
まとめると
味覚をやせ味覚へとリセットして、自然と無理なく痩せることができる
だし汁の材料も
- かつお節 30g
- 煮干し(1匹そのままで)10g
- 刻み昆布(塩分なし)10g
- 緑茶(茶葉)5g
とどこでも手に入るものなので、試してみてはいかがでしょうか?
このだし汁の考案者の工藤先生が書いた本も話題です。
興味のある方はどうぞ。
余談ですが、自分便秘男子です笑
色々試して効果のあったもの↓
参考になると幸いです。
ありがとうございました。